038730
KITA's Bulletin Board
CB750Four乗りのブログ、カメラやスキーの話題も




[HOME] [LOG] [Archive]

17才司法試験合格 [KITA]
2024/11/18(Mon) No.5300
 

司法試験に17才の高校2年生が合格したとニュースにありました。
すごいですね、おめでとうございます。

そして、彼のコメントに感心しました。
...日本のゲーム産業が生成AIによって、活性化が阻害されそうな気がするので、それを守る法的整備をしたい...(のような私の理解)
先の駆除で資格剥奪の話と逆で、行為を守るルールに視点を向けている姿に感心しました。ただ整備をするために、立法(議員、役人)の価値観も水向けする必要があり、その元の議員を生み出す選挙に選挙民の意識改革がなさられる必要があることは前回と変わらない、現状日本はイギリスやアメリカに劣るところですが。

素晴らしくて爽やかなニュースでした。



私見〜猟友会熊駆除拒否 [KITA]
2024/11/15(Fri) No.5299
 

報道によると北海道猟友会が熊駆除を拒否する方針を出したとのこと
事の発端は、市の依頼により熊駆除した狩猟者が、市街地での猟銃違法使用だと訴えられ、敗訴確定したため。その方は猟銃所持許可や狩猟免許も剥奪されました。

まあ、私は、得た情報からは、猟友会側です。

さて以下私見
「狩猟」と「駆除」について
「狩猟」は、いわゆる猟師さん仕事です。肉を得たり、皮を得たり、その他の目的のために命を頂く行為です。「駆除」は、人に危害などを与えるものを追い払ったり殺傷したりする行為です。駆除は人的安全を脅かすものから人を守るという行為ですから猟師さんの仕事というより、警察や軍などの仕事になると私は認識します。
「駆除」はどなたの担当に?
警察や、環境庁、地方自治体の仕事にするがよいでしょう。銃器扱いについては警察が近道そうです。県の環境課などに専属職員を置いてもよいでしょう。
ただ、どちらも、法整備を先行しないと、現行では不可能です。日本は法を守る腕のは一流のようですが、作る・変えるの腕はアマチュア以下レベルですから。
海外では、パトカーに、散弾銃、ライフルなどが装備されています。たとえばグリスビー熊の街中への出没には、パトカーが駆け付けまず追い払いをします。(1)空砲威嚇 (2)プラスチック弾威嚇(ここまではだいたいショットガンの役目) それがだめな場合(3)射殺(ライフルの役目)となります。日本では、通常の警察官はピストルしか携帯していないので猪や熊の駆除は無理です、使用基準もないでしょう。パトカーにショットガンやライフル銃という備えもありません。海外のようにするためには法を準備しなければいけません。
県に専属の職員を置き、権限を与えることもできますが、これも、それを可能とする法の準備が必要です。

「法の準備」と聞いて、「ああ、それは相当面倒だ」と感じた方は、多いと思います。そこが日本の政治の癌と思っています。スポーツのルール変更で日本の選手が勝てなくなると「ずるい、かわいそう」などと聞くこともありました。ルールを決める場に立って自分たちに都合のよいようにルールを作ることが勝負の世界ではまず大切です。そこに重きをおかず、「頑張る」だけを美徳としても仕方ないです。選手はよしとして、選手を支えるスタッフは、そういうところにもがっちり必要です。「法律が無いから仕方ない」というとらえは、「ルールが変わったから勝てなくなって残念」というとらえと似ています。ルールを変えにいきましょう。

ここまでくると、先の裁判も、「駆除にあっては場所を問わない」など、法を料理してあげれば、現状判決はやむなしとしても、法整備後、名誉回復や資格復活などできると思います。大切なのは「政治」です。それを動かす「民意力」と思います。ここでまた、日本は「民意力」弱いです。国会議事堂前デモ行進なんて昭和の遺物になってますから。そのかわり少し昔の日本にはなかったハロウィン文化が侵入してきて、渋谷の交差点がデモ以上の人出でになったりしています。おめでたやおめでたや。



地味におもしろいメカ [KITA]
2024/11/07(Thu) No.5298
  HomePage

4WDの話ついでに、私がおもしろいと思っている4WDメカ。ダイハツの電子制御4WDです。
軽トラのハイゼットなどに採用されているメカ。
https://www.daihatsu.com/jp/news/2023/20230313-1.html
後輪駆動の軽トラをCVT対応にして、このメカも組み込んでいます。前後連結部にクラッチ(ビスカス的なものと察しますが)を入れてそれを油圧制御するというものです。
緩めれば2WDに、抵抗をかければオンデマンド4WD(4WD AUTO)に、ロックすれば直結4WDに。ハイゼット軽トラには後輪デフロック機能もあって、そこらのSUVより気合入ったメカです。
FFベースのビスカス式4WDもビスカスロック機能あると同じことになってよいのですが、前後直結状態での使い方をわかって使う人が今は少ないだろうってことで設定がないのかもしれません。
今は変わったかもしれませんが、エクストレイルのガソリン車がハイゼットのようなロック付ビスカス4WDを採用していたと思います。
まあ、今は燃費優先で無くなりましたがセンターデフ式の4WDがやっぱ一番いいです。



スズキ フロンクス [KITA]
2024/11/05(Tue) No.5297
 

スズキから小型のSUVが発売になりました。
1500cc,6AT,ビスカス4WD設定あり...というものです。
ビスカス式のオンデマンド4WDですが、FFがベースのビスカス式4WDなので、雪国使用やスキー用にも問題ないでしょう。
1500ccは、ダイハツ ロッキーなどの1200ccに対してトルク的にやや優位かなと思います。CVTでなく6ATですが、変速ショック無し、燃費的にはCVTは優位かと思いますが、耐久的にはATが優位と思います。私は長期間走行距離多くなるのでAT派です。
4WD機能としては、FFベースのビスカス4WDなら実用十分ですが、駆動方向とエンジンブレーキ方向にハンデはあるので、雪国生活者としては、ビスカスにロック機能をつけてくれれば心強いのにと感じます。一部そういう車もあります。パートタイム直結4WDと同じ駆動力、4輪エンジンブレーキとなり、普段使いはより便利となるからです。



11月4日 [KITA]
2024/11/04(Mon) No.5296
 

今日もいい天気だったのでちょっとだけ乗りました。たまに1番がオーバーフローするなあ。


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16]

Form for Post

Name

Subject

Text

input "post"

PW to Edit

it's needed for correct or delete your post
Picture

(less than 2000 KB)
URL

Post a Message

note: your post might be deleted when i don't like it.

article of No. ... password
via 216.73.216.142/
2025/09/12(Fri) 17:11(JST)
[ADMIN]
- Joyful Note -
オンライン画像リサイズ