020367
KITA's Bulletin Board
CB750Four乗りのブログ、カメラやスキーの話題も




[HOME] [LOG] [Archive]

雪坂アタック失敗 [KITA]
2022/12/16(Fri) No.5105
 

山の畑に続く道に20cmほどのびしゃびしゃの雪が降りました。アクティトラックの四駆性能テストにと山の小屋に向け発進。写真や動画を撮る余裕はなかったので、文面だけですみません。
右肩下がりの左カーブ坂道(5〜10度くらい)。残念ながら、登れず。亀になるほどの雪でなく、平地や5度くらいの坂は走れるのでちょっと残念。
状況は、左前輪、右後輪が空転して、グリップ得られず。サイドブレーキ引きも効果なく。
登り坂で、尻が流れ、片傾斜方向へ流れるパターン。センターデフ式四駆でセンターデフロックしても左前輪、右後輪が空転パターンでは登坂できないですが、亀になるほどの積雪でないので、ちょっと残念。
後輪デフロック付の車種ならいけたかもしれません。
また、後輪流れのパターンは前輪の引きが弱いのかとも想像。アクティはセンターデフ部分直結でなくビスカスなのです。接続抵抗が弱いかとも想像するのです。ダイハツ(ハイゼット)やスズキ(キャリー)は直結ですのでいけるかもしれません。近所の人のハイゼットやキャリーの登り具合は、アクティより軽そうな感じもします。尻ふりしながら登る様子はありません。後輪デフロックもだいたいのグレードについています。
雪国でもだいたいの状況でOKですし、直結四駆より手軽で、座席下にエンジン無く快適で、後輪荷重軽くならずで、快適アクティなのですが、限界が直結四駆よりやっぱ低いかなと感じました。ビスカス部分をロックできれば直結四駆になるわけで、そのスイッチでもつけてくれてあればなあと思いました。

多くの場合は、アクティのビスカス式四駆が使い勝手がいいです。アクティは後輪寄りにエンジンがあるので後輪駆動時の駆動バランスもよく、泥坂や雪坂でいちいち四駆に切り替える必要がありません。四駆の駆動限界で勝負すると直結四駆に劣るというだけです。ビスカスにロックアップ機能を付けるだけで直結になるわけでこの機能がないのが残念です。

ログを見ると昨年は12月19日に初雪の記録あありました。今年はこの日が雪らしい雪になった初雪の日として記録しておきます。



ウイスキー [KITA]
2022/12/14(Wed) No.5104
 

日本ウイスキーのエージものは、まだ品不足。あっても高価格。もっとも、昭和の頃と関税が全く変わり英国製のウイスキーが安く買えるので日本ウイスキーが高くても困ることなし。
スコッチがきれたので、スーパーで目にはいったブラックニッカ(ディープブレンド)を買ってみました。1500円くらい。今はいろいろ種類があるんですね。ブラックニッカ何十年ぶりだろう?これがなかなか私好み。この1500円はコスパいいなあと思いました。



報道に反応して [KITA]
2022/12/14(Wed) No.5103
 

防衛費について
国の防衛費はそれなりに必要と思います。増税や国債の前に、無駄な支出を減らすことも必要。なんちゃら行政法人とか、まあ必要ない機関もけっこうある気がします。
防衛費の前に、ルールを見直すことも必要。憲法改正も必要。敗戦(1945)からサンフランシスコ講和条約(1951)、日本の国際連合加盟(1956)の頃と世界情勢は変化していますが、憲法などは当時のまま。世界の脅威となる国力を持たなかった中華人民共和国は中華民国勢力を台湾に追い出し、国連からも追い出しとってかわり、国力はアメリカと並ぶところに。朝鮮戦争の後には北のほうから不安な芽が。
サンフランシスコ講和条約で占領が表向き終わったとはいえ、日米地位協定(アメリカ軍関係者は日本の法律に制約されない)、横田空域(横田基地周辺上空は飛行できない)などは、占領下と同様。日米安保条約も現在のアメリカの国力を考えればあてにならず、憲法改正とセットで見直す時期。
第二次世界大戦後、日本は軍事・安全保障に関して理想の憲法を掲げたことはすばらしいが、世界は理想に向かっておらず、世界の中のお人よしになりはしないか心配。国際連合も略語UNが示す通り、大戦時の連合国を示すもの。国際連合も時代に合わない面が多くなっている気がします。車でいえばマイナーチェンジならぬモデルチェンジが必要かと。日本は金だけとられて口を出せない、どこかの亭主と似ている気がします。



コールマン・ストーブ メンテナ... [KITA]
2022/11/29(Tue) No.5102
 

30年くらい使っているコールマン・ストーブ
ポンピング時に空気抜けするのでメンテナンス。大きなキャブレターのメインジェットみたいな部品の中に、ラムネのボールみたいに弁の役割をする金属玉があます。劣化潤滑オイル、劣化燃料、汚れなどで動きがにぶくなると弁の役目をしなくなります。外して清掃します。
外す途中でゴムのポンプカップのヒビ割れにも気付き、これを交換。
シンプルな作りで、よく考えうまくできていると、先人の知恵に感心。ガスのように手軽ではありませんが手放せません。



サッカー [KITA]
2022/11/24(Thu) No.5100
  HomePage

祝 JPN 2 - 1 GER
だめかなあと思った試合がひっくりかえりました。今までのワールドカップの日本戦で一番きもちのいい試合ぶりに感じました。2つのゴールもとてもスキルの高いものだったと思います。


サッカー [KITA]
2022/11/28(Mon) No.5101
 

残念 JPN 0 - 1 CRC
いけるかなあと思ったけど、駄目でした。前試合のような動きや連携はなく、従前よく見た日本チームの雰囲気でした。前試合は奇跡だったか。残念。


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15]

Form for Post

Name

Subject

Text

input "post"

PW to Edit

it's needed for correct or delete your post
Picture

(less than 2000 KB)
URL

Post a Message

note: your post might be deleted when i don't like it.

article of No. ... password
via 3.239.59.31/ec2-3-239-59-31.compute-1.amazonaws.com
2023/09/21(Thu) 21:51(JST)
[ADMIN]
- Joyful Note -
オンライン画像リサイズ