私のメインPCは2005年くらいに組んだ古いものですが、FHD動画編集や写真RAWデータ現像くらいには困らないのでパーツ変更くらいで使い続けています。 USB3対応のSDカード、USBメモリー、ストレージアダプタ、カメラ・ビデオなど周辺機器が増えてきたら、データ転送時間の短さでUSB3は便利だと感じます。今は拡張ボードで対応していますが、もう1ランク新しいPCを組みたくなってきています。 現状PCは、マザーボード GIGABYTE EG45M-UD2H(LGA775), CPU Intel Core2 Quad Q9650, GPU NVDIA GT710, メモリ 8GB...というもの。拡張ボードには、GPU、ビデオキャプチャ、地デジBSチューナー、USB3 が組まれています。OSは、Windows 10の1903です。22H2は動作不具合の出るソフトがあるため1903まででアップグレードは止めています。SSD(HDD)の切り替えで、Windows XP, Windows 7, Windows 10 が動作します。Win7とWin10 で動作に影響が出るソフトは少ないのでWin7の必要性は少なくなりました。逆に、ビデオ編集ソフトはアップグレードした機能が使えるのはWin10のみ対応だったり、最近ではLINEのPC版がWin10のみ対応となったりでWin10の必要性が出ています。XPはビデオキャプチャボードがXPのみ対応なので、私の環境ではXPが動作することは必須です。 PCを少し新しくするといっても、WinXPが動作するのはLGA1155(2011年頃から)スロットまでと思いますから、時代的には今より1つ2つ新しくなるくらいです。 新品マザーボードでLGA1155のものは、今はないのでは?とも思うし、中古パーツで安く組むのがいつもことなので、中古パーツをぼちぼち探し始めようかと思っています。 マザーボードは、GIGABYTE GA-B75M-D3H、MSI B75MA-P45、ASUS B75M-PLUS あたりで。Micro ATX で 内部USB3 が使えるもの。このあたりのボードはSATAもPCIExp新しい世代になって私の現行より高速転送可です。 CPUはi7の3770あたり。今のcore2 Quad 9650とコア数は同じでスレッドが8になるだけなので、どの程度ビデオ編集などが快適になるかは?なところ。core2 Quad 9650はLGA775用CPUとしては最上位クラスです。 今のケースがUSB3端子がないので、ケースを20年ぶりくらいに新調しなくてはなりません。バックパネルだけで使うのもせっかく内部USB3をもっているマザーの宝の持ち腐れな感じがしますから。 あれこれ、思い描く今が楽しい時です。
|