038170
KITA's Bulletin Board
CB750Four乗りのブログ、カメラやスキーの話題も




[HOME] [LOG] [Archive]

CPU発熱 [KITA]
2025/07/30(Wed) No.5350
 

最近組んだPCのCPUは、Intel Core i7-12700K(第12世代)。最新第14世代ではないけれど、LGA1700ソケットのCPUは、2025年現在としては今時のCPUです。 私は動画編集をします。MP4エンコードはGPUが殆ど作業しますが、MP4以外のエンコードやレンダリングはCPUの仕事になるので、動画編集でのCPU作業比率は高いです。 そこでCore i9とまでいかなくてもCore i7を選択しました。
性能に満足していますが、性能ならではの悩みが出てきました。CPU発熱です。 軽負荷の時は、40〜50℃ですが、ガツンとCPUに仕事をさせると、数秒でCPUの温度制限(TjMAX)の100℃に達し、 サーマルスロットリングが機能しクロック数が下げられます。 熱に対する安全装置的なサーマルスロットリングがあるのでとりあえず安心ですが、それでもCPU温度が95〜100℃くらいまで上がるのはよくないなあと気になります。
下は、供給電力を変えてCinebenchを動作させ、HWiNFOでCPU表面温度のログをとりエクセルでグラフにしたものです。
無印12700は、PBP65Wですので、リテールクーラーで十分冷やせることもわかります。 12700KはPBP125Wですが、Cinebench実行中の10分間リテールクーラーで冷やせるのは95Wくらいが限界です。 評判のよいトップフロークーラーも表示には150Wまで対応とあってもリテールクーラーと大差ありません。 大きなサイドフロークーラーなら冷やせるかもしれませんが、この様子を見ると空冷では限界あるかなあと感じます。
Cinebenchのような負荷のかけ方は少ないので95W設定でもよいかと思います。85W設定にしておけば連続負荷をかけても冷却は大丈夫でしょう。 これでも無印12700の65W動作より20W多くかけられるので12700Kを選択して損はなかったと思います。



国道252の不通 [KITA]
2025/07/26(Sat) No.5349
  HomePage

新潟から福島へ抜ける国道252号線、雪崩で出逢橋が流出し復旧工事中で、新潟←→福島通り抜けできません。今回の橋は脇道部分もないので通行止めは長引いています。いたしかたないですが、冬の通行止が解除され福島へバイクを向けるのが好きな私としては、復旧を首を長くして待っています。
お盆前には仮の橋で片側通行で解除の見通しのようですが、仮の橋は、雪崩を避けるために、冬前に撤去のようです。
近年の雪の降り方は、冬季間少しずつ増えて大量になるのでなく、降らない期間長く降ると「どか雪」といった降り方で雪崩になりやすい降り方かなと素人考えもしています。
7月最終土曜日の今日、どうかな?と思い、福島県情報をチェックしました。
https://www.pref.fukushima.lg.jp/uploaded/attachment/701851.pdf



田宮さん亡くなる [KITA]
2025/07/24(Thu) No.5348
 

私たち昭和世代の男子のたいていは、さんざんお世話になった模型のタミヤの創業者の田宮さんが亡くなったと報道で知りました。バイクのホンダ、模型のタミヤ、またひとつ昭和が遠くなりました。合掌
(画像はタミヤ公式ページから)



お約束の「責任」 [KITA]
2025/07/23(Wed) No.5347
 

参議院議員選挙が終わりました。政権政党の自民党の成績が思わしくなかったので、マスコミがリーダーの進退について突っ込んだり、グループ内でも同様の空気がある様子です。何かうまくないことが起こると、すぐに「責任」とか「責任とってやめる」とかの空気でます。すぐに「責任」ふりかざして突っ込みかけるマスコミもなんとかの一つ覚えみたいだし、失敗の原因が一人だけのせいとも思えないのに周りが「責任」とかいう雰囲気にしらけます。
選挙といえば、私は特にお気に入りグループがあるわけでないときは二番手応援です。好きな形としては2政党のいったりきたりです。イギリスでいえば労働党と保守党、アメリカでいえば共和党と民主党のような。どちらもその他小さいグループもあります。
私だけの認識かもしれませんが、世の中大きく2つです。賃金払う側ともらう側、作る側と使う側、お金持ちと私のようなピーピーなどなど。どちらもよいWinWinはまず無理です。あるときは片方がよくあるときはもう一方がよく、いったりきたりのバランスでなんとかするしかないと感じます。それで対等な2政党のいったりきたりがよいかなと考えるわけです。
これには私が感じる日本人気質にあわないこともあります。時に決済が遅れることです。マスコミがよく「ねじれ国会」とか言葉を使います。引っ張り合ってバランスしながらすすむ国会状態とは表現しません。もひとつ、ルールが変わりやすいことです。日本人はルールを守る能力は高いと感じますが、変えたり変わることに適応する能力は疑問に感じます。
日本に2政党のいったりきたりきてほしいですねえ。



夕方走り [KITA]
2025/07/21(Mon) No.5346
 

日中は超暑いですが日が傾くといくぶん涼しくなるのが救い。CBをちょっと走らせました。
(Nikkor 35mm 1:2(1976) with Nikon Df)


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16]

Form for Post

Name

Subject

Text

input "post"

PW to Edit

it's needed for correct or delete your post
Picture

(less than 2000 KB)
URL

Post a Message

note: your post might be deleted when i don't like it.

article of No. ... password
via 216.73.216.133/
2025/08/16(Sat) 13:44(JST)
[ADMIN]
- Joyful Note -
オンライン画像リサイズ