001148 [エントリー開始日より]
掲示板
[トップへ]

楽譜 
北村
2025/04/07(Mon) No.3440
 

楽譜についてはメンバーページで案内しています。



ドリームバンド2025実施要領概要 
味曽野
2025/04/05(Sat) No.3438
 

北村さんからご案内いただきました通り「2025ドリームバンド」のエントリーが開始されました。
エントリー開始に伴い、2025年度の実施要領の概要について ご案内いたします。

@2025ドリームバンドミーティング本番
 2025年9月20日 土曜日
  9:00〜16:30 午前中ゲネプロ、午後本番
  17:00〜 打ち上げ
 なお、ドリームバンド参加費、打上参加費については、年度毎にエントリー数で多少変更する場合がありますが、昨年実績ではそれぞれ8,000円(学生:4,000円)、3,000円でした。
A事前練習
 会場を確保中(抽選)のため、候補日をお伝えいたします。
 以下のうち2日間とし、可能であれば1日は学園設備をお借りできるように交渉中です。
 2025年8月30日(土)
 2025年8月31日(日)
 2025年9月06日(土)
 2025年9月07日(日)
 2025年9月13日(土)
 2025年9月14日(日)
 なお、指揮者のご都合や学園設備利用可能日が8/23や8/24だった場合には候補日を追加する場合もあります。
 確定し次第、パート幹事会やHPを通じで逐次ご報告いたします。
B演奏曲
<第一部>
 1 音楽祭のプレリュード/アルフレッド・リード(11年ぶり3回目)
   ドリーム(4:39):https://kita-dream.sakura.ne.jp/tamagawa/2005/2005_06.mp3
   参考音源(4:26):https://www.youtube.com/watch?v=nEiO7aO1GFY
 2 我が心のフォスター/スティーブン・フォスター/星田 尚志(16年ぶり2回目)
   ドリーム(8:39):https://kita-dream.sakura.ne.jp/tamagawa/2009/2009_01.mp3
   参考音源(7:50):https://www.youtube.com/watch?v=jauJO1f_yy0
 3 ロンドンデリーの歌/パーシー・グレインジャー(18年ぶり3回目)
   ドリーム(4:37):https://kita-dream.sakura.ne.jp/tamagawa/2003/2003_05.mp3
   参考音源(4:01):https://youtu.be/emAK9DGpbqU
 4 オリエント急行/フィリップ・スパーク(16年ぶり2回目)
   ドリーム(8:24):https://www.youtube.com/watch?v=_ya_J_OhrCY
   参考音源(8:23):https://www.youtube.com/watch?v=u4bqUFr2XNw
<第二部>
 5 アルメニアンダンス パート1パート2/アルフレッド・リード(9年ぶり2回目)
   ドリーム(30:59):https://kita-dream.sakura.ne.jp/tamagawa/2016/2016_04.mp3
   参考音源(29:24):1-1〜4:https://www.youtube.com/watch?v=Bnr4LSiacUU (11:20)
            2-1:https://www.youtube.com/watch?v=k1Kj7mS-E2E (05:07)
            2-2:https://www.youtube.com/watch?v=D1RpXHv4gNo (05:01)
            2-3:https://www.youtube.com/watch?v=jHhGMCM5a7M (08:56)
<アンコール>
 6 マーチ・ブルースカイ/高木 登古(18年ぶり2回目)
   ドリーム(2:57):https://kita-dream.sakura.ne.jp/tamagawa/2007/2007_02.mp3
   参考音源(2:49):https://www.youtube.com/watch?v=S1SKhohzcT0
 7 校歌

※譜面の準備が整いましたら、別途ご案内いたします。



ドリームバンド2025 
北村
2025/04/05(Sat) No.3437
  HomePage

ドリームバンド2025のエントリーを開始しました。今年もおおいに楽しみましょう。みなさんのエントリーをよろしくお願いいたします。
ドリームバンドは、オール玉川吹奏楽ミーティングです。1〜2回の練習会も設定されますが、個人で準備してミーティング当日参加できれば大丈夫です。中・高・大どの卒業生でも、楽器ブランクのある方でも、仕事、子育て、介護、スケジュールタイトで普段バンド活動できない方も、盛んに活動していてバンドのスケジュールがタイトになっている方も、一日空けて同窓生合奏と宴会を楽しんでみませんか。昨年の会費は8000円(学生4000円)でした。

2025ドリームバンドミーティング
2025年9月20日(土)
町田市民ホール

曲目
<第一部>
1 音楽祭のプレリュード/アルフレッド・リード(11年ぶり3回目)
 ドリーム:https://kita-dream.sakura.ne.jp/tamagawa/2005/2005_06.mp3
 参考音源:https://www.youtube.com/watch?v=nEiO7aO1GFY
2 我が心のフォスター/スティーブン・フォスター/星田 尚志(16年ぶり2回目)
 ドリーム:https://kita-dream.sakura.ne.jp/tamagawa/2009/2009_01.mp3
 参考音源:https://www.youtube.com/watch?v=jauJO1f_yy0
3 ロンドンデリーの歌/パーシー・グレインジャー(18年ぶり3回目)
 ドリーム:https://kita-dream.sakura.ne.jp/tamagawa/2003/2003_05.mp3
 参考音源:https://youtu.be/emAK9DGpbqU
4 オリエント急行/フィリップ・スパーク(16年ぶり2回目)
 ドリーム:https://www.youtube.com/watch?v=_ya_J_OhrCY
 参考音源:https://www.youtube.com/watch?v=u4bqUFr2XNw
<第二部>
5 アルメニアンダンス パート1パート2/アルフレッド・リード
 ドリーム:https://kita-dream.sakura.ne.jp/tamagawa/2016/2016_04.mp3
 1980玉川学園50周年記念演奏会:https://youtu.be/r0q0S8srWQo



集合写真 
北村
2025/03/24(Mon) No.3435
 

記念演奏会時の集合写真...記念撮影とレセプション集合写真です。




カメラ好きのオタクネタ 
北村
2025/03/24(Mon) No.3436
 

上のほうのステージ写真は写真屋さん撮影と思います。ExifデータからカメラがNikon Z8(ボディだけで50万円!)フルサイズ45MPセンサーです。使用レンズはわかりませんが41mmとなっているのでズームかと思います。ISO2000で f=11 1/2000秒 で撮影されています。

集合写真は簡単なようで、カメラ性能や撮影技術へのハードルの高い撮影状況です。2〜3人の写真や、風景写真の場合、見る人はあまり一部分を拡大したり凝視したりしません。ですから、少々のピンボケやカメラ振れ、センサー性能の低さはあまり気にされない場合が多いです。ところが集合写真の場合、見る人はまず自分を探し、拡大したり、凝視したりします。カメラ性能がよくないと拡大されるにつれボロがでます。
撮影もカメラから被写体まで遠くなるので、カメラ振れが出やすくなります。私はこの距離なら三脚は必須です。人数が多いと前後左右に広がりが出ます。レンズのピントの合う範囲を広げるために絞りを絞らなくてはなりません。今この写真は F11 まで絞っています。絞ると光の量が減るのでシャッタースピードを落とすか、ISO感度を上げなくてはならなくなります。この写真は、1/200秒とISO=2000 の組み合わせです。速いシャッターを切るためにISOを上げればよいのですがISOを上げると画質が落ちていきます。ノイズでざらつきがでてきます。Nikon Z8はフルサイズ(36×24mm)センサーですが、ISO=2000は無理してる感があります。私は集合写真ではフルサイズセンサーでもISO=800にとどめます。そして三脚を使ってシャッタースピードを落とします。レンズの焦点距離にもよりますが50mmでf8〜f11、ISO400以下が使えるところまで。低速シャッターはシャッターを手で押した振れも気になるのでレリーズを使います。

いただいた写真は実データ 8256*5504=45MPでしたが、4500*3000=13MP に縮小まで縮小しました。45MP分の良質データはないように感じましたので。つまりこの13MP画像をデジタル拡大してボケる感じと大差ないようですので。写真は良質な12MPあれば昔の35mmフィルム一眼レフ並で十分です。が、良質な12MPがカメラやレンズによってなかなか得られません。昔のブローニーフィルムカメラ(6×6,6×7,6×9)になると、良質な48〜50MPが必要になります。現在のフルサイズデジタルカメラがこれ同等か若干劣るという感じになります。

最近スマホでも40MPクラスの画素数をもつものがありますが、センサーが小さいと(スマホは6×4mmくらい)40M分割された1画素に正確に光をのせることが難しくなるので(画素に光を載せるレンズの仕事はアナログですので)低質データの集合になります。フルサイズ(36×24mm)やAPSC(24×16mm)など、センサーが大きいと1画素が大きくなり良質データの集合を作りやすくなります。レンズ性能が追い付かない部分はカメラのコンピュータ処理で補われます。iPhoneの写真を拡大していくと水彩画のようになります。光データを記録した写真というよりiPhoneコンピュータが上手にお絵かきした絵を感じます。iPhoneカメラは、暗い場所での補正や手振れ補正、コントラスト差がある場合の補正、色合い、コンピュータ処理がとても上手く、思い出スナップカメラとしては最高に近いと感じます。しかし、集合写真や、質感、実際の光感を求める場合は、APSC,フルサイズのカメラを使うほうがベターです。
思い出スナップには、写真は12MP、動画はFHD あれば十分なのですが、最近のiPhoneは、写真が40MP、動画が4Kとなっています。写真も動画も面積が4倍になったのでデータ4倍となります。ストレージ容量も必要になります。iPhoneはSDカードが入りませんから本体容量に左右されます。そして有料iCloudへと勧誘します。せこいですねえ、上手に稼ぎますねえ。新しいiPhoneの方は、写真は12MP、動画はFHDに手動設定するとよいでしょう。また写真保存データ形式もiPhone独自の.heicがデフォルトになっていますが一般的な.jpgに手動設定しておくとよいです。SDカード使用したいとかPC連携したいという方はアンドロイドスマホがよいでしょう。アンドロイドスマホの場合、機種によってカメラ性能(画像処理性能)が違うので、カメラ性能を気にする場合iPhone並かそれ以上のものを選ぶとよいです。アンドロイドスマホは、アプリごとにモバイル通信設定ができないので、モバイル通信料を気にされる場合はiPhoneを選んでアプリほとに設定するとよいでしょう。



光陰矢の如し 
北村
2025/03/19(Wed) No.3434
 

今回第50回記念演奏会のOBステージを楽しました。過去にもこうした記念ステージがあり記録も残っていますのでリンクをまとめます。振り返ってみると月日のたつ速さを感じます。
2015年 カンタベリーコラール
2015年 シンフォニア ノビリッシマ
2010年 王冠
2010年 ロシアのクリスマス音楽
2009年 玉川学園吹奏楽演奏会
2006年 玉川学園吹奏楽演奏会
1980年 玉川学園創立50周年記念吹奏楽演奏会

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12]


投稿が削除される場合もあることを了承して書き込みください。

おなまえ

題  名

メッセージ

[玉川]と入力

パスワード(投稿の修正・削除用)

(英数字で8文字以内)
画像(任意)

(2000 KB以下)
オンライン画像リサイズ(長辺600pxに)
URL(任意)


以上を掲示板に


[トップへ]

記事を
記事No パスワード

- Joyful Note -