005962 [エントリー開始日より]
掲示板
[トップへ]

ドリームバンド2023 
北村
2023/04/24(Mon) No.3347
 

幹事の友田(高木)さんが中心となってドリームバンド2023を準備をすすめています。今年は去年よりまた一つにぎやかにできそうな予感です。今は選曲作業をすすめているようです。エントリーの時期がきたら、みなさんふるってご参加下さい。COVIDの影響で参加が薄くなっていました。また大勢集まることを願っています。



Highland Cathedral 
北村
2023/03/11(Sat) No.3346
 

スコットランドをイメージするハイランドカセドラルですが、ドイツの方の作曲だそうです。スコットランドの曲かと思い込んでました。君が代も最初の作曲はイギリス陸軍軍楽隊長、その後改編を経て今の旋律になり吹奏楽編曲はドイツの方と認識しています。ハイランドカセドラルもスコットランドでとても親しまれている曲のようですが作曲が外国の方というので知ったときはびっくりでした。



ハイランド賛歌 
北村
2023/03/09(Thu) No.3345
 

Hymn of the Highlands(ハイランド賛歌(スパーク))
ブラスバンド用の7曲からなる組曲ですが、3曲セレクトしてウインドバンド用にもあり、2017年にドリームでもとりあげています。
YouTubeにブラスバンドのものが分けてありましたのでまとめてみました。Yorkshire Building Society Bandのものです。その時代ここにはEbコルネットの名手がいまして3曲目のFlowerdaleはスパークが彼のために書いたらしいです。4曲目のStrathcarronはプリンシパルコルネットをはじめコルネット大活躍。7曲目のDundonnellはドラムのリズムがスコットランドのバグパイプの軍楽隊をイメージさせます。エジンバラ城で開催されるミリタリータトゥもいってみたいです。
イギリスのブラスバンド文化はすごいなあと思いますが、次代の若い世代はウインドバンドやオーケストラのほうへ流れる方向もあるようで、文化の継承も課題のようです。
(1)Ardross Castle
(2)Summer Isles
(3)Flowerdale
(4)Strathcarron
(5)Lairg Muir
(6)Alladale
(7)Dundonnell



SSL対応 
北村
2023/01/22(Sun) No.3343
 

もう1月も22日たちました。今年もよろしくお願いいたします。
ところでホームページをSSL対応としました。Wi-Fi環境などで通信傍受されにくいものです。
ショートカットなどを、http://...としている方は、https://...とsを加えてください。ブラウザに鍵マークなどのSSL通信表示が出ると思います。



サイレントナイト2009 
北村
2022/12/23(Fri) No.3342
 

2009ドリームバンドミーティングでのサイレントナイト
来年はにぎやかに集まれるといいですね。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13]


投稿が削除される場合もあることを了承して書き込みください。

おなまえ

題  名

メッセージ

[玉川]と入力

パスワード(投稿の修正・削除用)

(英数字で8文字以内)
画像(任意)

(2000 KB以下)
オンライン画像リサイズ(長辺600pxに)
URL(任意)


以上を掲示板に


[トップへ]

記事を
記事No パスワード

- Joyful Note -