001156 [エントリー開始日より]
掲示板
[トップへ]

佐渡へ 
北村
2023/05/05(Fri) No.3351
 

3日、佐渡へ行ってきました。母校の演奏会を数十年ぶりに聞くのが目的。その後弟とひと走りしました。写真は木造3階建ての昔は旅館だった(今は文化財)ところを使ったカフェです。



バイクネタ 
北村
2023/04/30(Sun) No.3349
 

久しぶりにCBの仲間と箱根・伊豆を走ってきました。学生の頃はよく走ったところです。3月〜4月の箱根・伊豆はとても好きです。というか、雪を頂いた富士山が見えるロケーションで走るのが好きなのです。西伊豆海岸線とか、伊豆の山間とか、箱根です。
ドリームバンド2023のエントリー掲示板もオープンしました。みなさん、にぎやかしましょう!ラッパ的にはけっこう頭数の要る曲ありますね。春の猟犬などは3Tp2Corで最低5人は必要です。私の理想としては、大勢参加で降り番できて、半分吹いて楽しみ、半分聴いて楽しみ、締めは宴会で盛り上がるというものです。たくさんのエントリーお願いします。



Re: バイクネタ 
北村
2023/04/30(Sun) No.3350
 

大瀬崎辺り



ドリームバンド2023 
北村
2023/04/24(Mon) No.3347
 

幹事の友田(高木)さんが中心となってドリームバンド2023を準備をすすめています。今年は去年よりまた一つにぎやかにできそうな予感です。今は選曲作業をすすめているようです。エントリーの時期がきたら、みなさんふるってご参加下さい。COVIDの影響で参加が薄くなっていました。また大勢集まることを願っています。



Highland Cathedral 
北村
2023/03/11(Sat) No.3346
 

スコットランドをイメージするハイランドカセドラルですが、ドイツの方の作曲だそうです。スコットランドの曲かと思い込んでました。君が代も最初の作曲はイギリス陸軍軍楽隊長、その後改編を経て今の旋律になり吹奏楽編曲はドイツの方と認識しています。ハイランドカセドラルもスコットランドでとても親しまれている曲のようですが作曲が外国の方というので知ったときはびっくりでした。



ハイランド賛歌 
北村
2023/03/09(Thu) No.3345
 

Hymn of the Highlands(ハイランド賛歌(スパーク))
ブラスバンド用の7曲からなる組曲ですが、3曲セレクトしてウインドバンド用にもあり、2017年にドリームでもとりあげています。
YouTubeにブラスバンドのものが分けてありましたのでまとめてみました。Yorkshire Building Society Bandのものです。その時代ここにはEbコルネットの名手がいまして3曲目のFlowerdaleはスパークが彼のために書いたらしいです。4曲目のStrathcarronはプリンシパルコルネットをはじめコルネット大活躍。7曲目のDundonnellはドラムのリズムがスコットランドのバグパイプの軍楽隊をイメージさせます。エジンバラ城で開催されるミリタリータトゥもいってみたいです。
イギリスのブラスバンド文化はすごいなあと思いますが、次代の若い世代はウインドバンドやオーケストラのほうへ流れる方向もあるようで、文化の継承も課題のようです。
(1)Ardross Castle
(2)Summer Isles
(3)Flowerdale
(4)Strathcarron
(5)Lairg Muir
(6)Alladale
(7)Dundonnell

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12]


投稿が削除される場合もあることを了承して書き込みください。

おなまえ

題  名

メッセージ

[玉川]と入力

パスワード(投稿の修正・削除用)

(英数字で8文字以内)
画像(任意)

(2000 KB以下)
オンライン画像リサイズ(長辺600pxに)
URL(任意)


以上を掲示板に


[トップへ]

記事を
記事No パスワード

- Joyful Note -