001157 [エントリー開始日より]
掲示板
[トップへ]

OBOGステージ参加者の皆様へ(5) 
玉川大学吹奏楽団 寺本
2024/12/09(Mon) No.3427
 

お世話になっております。
玉川大学吹奏楽団 副団長 寺本* * と申します。
OBOGステージ・レセプションにご応募くださった皆様、誠にありがとうございます。
集計が終了し、OBOGステージには計90名の方々からご応募いただきました。
重ねて御礼申し上げます。
以下、諸連絡です。ご確認ください。

OBOGステージ並びにレセプションにご参加くださる皆様のメールアドレス宛に寺本よりメール(bcc)を送信させていただいております。
参加希望の皆様は自分の元にメールが届いているかご確認をお願いいたします。
迷惑メールに振り分けられてしまっている可能性もあります為、迷惑メール内もご確認いただきますようお願いいたします。

万が一、メールが届いて居ない方がいらっしゃいましたら、大変恐縮ですが、
【tamasui.50music@gmail.com】
まで、至急ご連絡ください。

今後のご連絡は、メールでの連絡を主とさせていただく予定です。
本掲示板に記載させていただいております連絡事項は、個人情報や団の収支に関する投稿を含む書き込みがある点、何より、ドリームバンドの皆様のための掲示板であることを踏まえ、
期間限定(期日未定)での掲載とさせていただきますことをご承知おきください。

何卒よろしくお願いいたします。

玉川大学吹奏楽団 副団長 寺本* *



OBOGステージ参加者の方へ(4) 
玉川大学吹奏楽団 寺本
2024/11/28(Thu) No.3426
 

お世話になっております。
今年度副団長を務めております寺本**と申します。
OBOGステージ並びにレセプションにご参加くださるとのご連絡をくださった皆様、誠にありがとうございます。
一つ一つ、お返事しながら、本当に沢山のOBOGの皆様がいらっしゃって下さることを実感しております。
約60名の方からご参加くださるとのご連絡をいただきました。

OBOGステージに関しまして、エントリーいただいたもののメールを頂戴いただけて居らっしゃらない方向けに、個別でメールを送信しております。その最終締切を11月30日(土)としております為、出欠席が出揃うまでもう少々お待ちいただけますと幸いです。

尚、当日のチケット情報に関しましては12月中旬以降のお知らせとなる予定です。全席指定席でのご案内となります。

今後とも役員一同尽力して参りますので、何卒よろしくお願いいたします。

玉川大学吹奏楽団
2024年度 副団長 寺本**
mailto:tamasui.50music@gmail.com



OBOGステージ参加者の方へ(1) 
玉川大学吹奏楽団 永見
2024/11/12(Tue) No.3421
 

今年度楽団長を務めております。永見**と申します。
この度は、第50回記念定期演奏会OBOGステージ参加希望を出してくださり誠にありがとうございます。
具体的な詳細が決まりましたので、
以下をご参照いただき、本メールにて改めて出欠席をとらせていただきたく思っております。


【演奏会詳細】
玉川大学吹奏楽団第50回記念定期演奏会
・日付 3月15日(土)
・時間 開場 13:30
    開演 14:30
・会場 文京シビックホール 大ホール
第2部OBOGステージ
指揮 田中旭 先生
OBOG単独ステージ 
・マーチ「春風」 / 南俊明
・風紋(原典版) / 保科洋
OBOG合同ステージ 
・ディスコ・キッド / 東海林修
【OBOG演奏参加料金】
・演奏参加費 ¥12,000円(確定)
→当日の1部・3部のチケット代を含ませていただきますので、演奏に参加していただいた方はチケットをご購入していただく必要はございません。
当日は、OBOG席をブースとして設けさせていただくことを検討しております。

【練習候補日】※皆様のご回答を元に最終決定予定でございます。
・2月2日(日)
・2月9日(日)
・2月16日(日)
・2月23日(日)
・3月2日(日)
・3月9日(日)
・該当なし

尚、当日の混雑・金銭トラブル防止のため、練習日程日に参加費の徴収を検討しております。
【ご回答の仕方】
@演奏へのご参加 する・しない
Aお名前 (フリガナ)
B卒業年度
※しないとご回答された方に関しましては上記Bまでの回答で構いません。
Cパート
D希望セクション(特に無い場合は特になしとご記載ください。)
E練習候補日内、ご都合がつく日のご回答
上記項目を本メールにて、期日までにご回答いただくようお願いいたします。

【ご回答期日】
11月20日(水)23:59まで

併せて、今年度副団長寺本より、演奏会終演後に行われますレセプションについてのメールも送信させていただいております。是非、レセプションのご参加もお待ちしております。
些細なことでも何かございましたら、下記メールアドレスにご連絡いただけますと幸いです。2024年度楽団長、副団長が返信いたします。
最後になりましたが、皆様と共に50周年という節目を記念する演奏会を作ることができればと思っております。ご多忙の中とは存じますが、何卒よろしくお願いいたします。
玉川大学吹奏楽団
2024年度楽団長 永見**
2024年度副団長 寺本**
tamasui.50music@gmail.com


Re: OBOGステージ参加者の方へ(2... 
玉川大学吹奏楽団 寺本
2024/11/12(Tue) No.3422
 

今年度副団長を務めております。寺本**と申します。
この度は、第50回記念定期演奏会OBOGステージ参加希望を出してくださり誠にありがとうございます。
私からは、演奏会終演後に行われます、レセプションについてのご案内です。
レセプションのみのご参加も可能となりますので、是非ご検討くださいませ。
楽団長永見より送信させていただいておりますメールと併せてご確認ください。
以下、詳細となります。


【レセプション詳細】
・場所 東京ドームホテル
(記念定期演奏会会場 文京シビックホールより徒歩約10分)
・日付3月15日(土)
・時間 19時30分開始 2時間コース  
【レセプション参加料金】
・参加費 ¥11,000円(確定)
(飲食・サービス料込み)
※演奏参加費と別途
尚、当日の混雑・金銭トラブル防止のため、練習日程日に参加費の徴収を検討しております。(レセプションのみご参加のかたは当日徴収を予定しております。)
【形態】
立食
【ご回答の仕方】
@レセプションへのご参加 する・しない
Aお名前 (フリガナ)
B卒業年度
※しないとご回答された方に関しましては上記Bまでのご回答で構いません。
C食物アレルギーの有無
上記項目を本メールにて期日までにご返信いただくようお願いいたします。

【ご回答期日】
11月20日(水)23:59まで

併せて、今年度楽団長永見より、OBOG演奏参加についてのメールも送信させていただいております。皆様のご参加を心よりお待ちしております。
その他、気になる点等何かございましたら本メールアドレスにご連絡いただけますと幸いです。2024年度楽団長、副団長が返信いたします。
最後になりましたが、皆様と共に50周年という節目を記念する演奏会を作ることができればと思っております。ご多忙の中とは存じますが、何卒よろしくお願いいたします。
玉川大学吹奏楽団
2024年度楽団長 永見**
2024年度副団長 寺本**
tamasui.50music@gmail.com


回答送信用メルアド 
北村
2024/11/14(Thu) No.3424
  HomePage

回答は、メールにてお願いいたします。

tamasui.50music@gmail.com



大学吹奏楽団とのコラボ 
北村
2024/09/25(Wed) No.3419
  HomePage

既に広報されていますが、2025年3月15日(土)の文京シビックホールでの大学吹奏楽団定期演奏会にドリームメンバーとのコラボ企画(前回同様なら卒業生ステージ)が進行中です。参加費用は1万円くらいとなっています。ドリームバンドミーティング参加のみなさん、卒業生のみなさん、ふるってご参加お願いします。
エントリーフォームよりエントリーしてください。
9月23日現在のエントリー状況は
Fl(Pic)...6 Ob...1 / Fag...0 / Cl...9 / Sax...1 / Tp...2 / Hrn...4 / Tb...2 / Eup...2 / Tuba...1 / Perc...2
となっています。積極参加よろしくお願いいたします。



Re: 大学吹奏楽団とのコラボ 
北村
2024/09/28(Sat) No.3420
 

締め切りが近づいていますが、曲目や練習など、情報がありましたらお知らせください。日程をみて考える方もいるかと思いますので。



イギリス ネタ 
北村
2024/09/23(Mon) No.3417
 

ミーティングが終わってから、次のエントリー開始時期まではここも静かになりますので、時々個人的な話題で動かします。メンバーのみんさんも所属のバンドやオーケストラの話題などもどうぞ。
イギリスかぶれな私のネタで、イギリスのバンド関係のイベントでは、8月のエジンバラでのミリタリータトゥー、3月のロイヤルマリーンズバンドのマウントバッテンフェスティバル、7月のビーティングリトゥリートなどがあります。こうしたイベントは、昔は録音も録画も出ないので行ってみたいと夢みるだけでしたが、今はYouTubeに公式にアップロードされたりするので身近に感じることができます。今年もロイヤルマリーンズの公式動画がアップロードされたので、ここにシェアします。アルバートホールでの演奏会は演出や編曲がすばらしいと感じます。また、ビーティングトゥリートは、アメリカに渡ってショー的になったマーチングとは違うマーチング(戦闘隊形変換)の元型を感じることができます。派手な動きはありませんがクイックマーチやスローマーチのステップが美しいです。暗譜に時間かけるより譜面鋏、日焼け除けの後ろのつばの長い帽子など、合理的なところもイギリスらしいです。



Re: イギリス ネタ 
北村
2024/09/23(Mon) No.3418
 

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12]


投稿が削除される場合もあることを了承して書き込みください。

おなまえ

題  名

メッセージ

[玉川]と入力

パスワード(投稿の修正・削除用)

(英数字で8文字以内)
画像(任意)

(2000 KB以下)
オンライン画像リサイズ(長辺600pxに)
URL(任意)


以上を掲示板に


[トップへ]

記事を
記事No パスワード

- Joyful Note -