X-window(twm)起動までの設定 【1】 Xorgのインストール(7.4はここまでの手順でインストール済)
sysinstall Main Menu が表示される。 ![]() [x11]に移動し、xorg-7.5をインストールする。 【2】 Xwindowsの設定
[Esc][s] 編集開始 [Esc][x] 消しゴム [Esc][:][w] 保存 [Esc][:][w][!] 強制保存 [Esc][:][q] 終了(これ以前に編集操作があったときは終了できない) [Esc][:][q][!] 保存しないで終了 基本環境では、日本語キーボード設定がされず、記号がキーボードの場所と不整合の場合もあるので、実際に出てくる文字のほうをを優先して作業。 hald_enable="YES" X-Windowの起動でマウスを使えるようにする設定。 MacやWinを見慣れた感覚からすると 「なにこれ?」というようなシンプルなtwm の画面(xterm 3枚, xclock 時計)が出てきて、マウスが反応し、マウスでウィンドウを移動でき、 そのウィンドウに文字入力ができればOK。 Xwindow用の日本語キーボード設定がまだなので記号がキーボードと合わないものもあるはず。 loginウィンドウに、exitと入力すれば、 twm を終了できる。 マウスが反応しない場合は、[Ctrl][Alt][F4]で終了し。先ほどのrc.confへの設定をチェックする。 画面が真っ黒になった場合は、[Ctrl][Alt][BS]で終了する。 標準の「.xinitrc」をホームディレクトリにコピーして再度試す。 #cp /usr/X11R6/lib/X11/xinit/xinitrc /root/.xinitrc twmが表示されなくとも次へすすんでよい。 ![]() |