LOG 42
[4583 ] 祝・室屋選手 優勝 Name:KITA Date:2017/10/19(Thu) 16:20 <HOME >エアレースの最終戦で室屋選手が優勝し、2017シーズンチャンピオンとなりました。すごいですねえ!おめでとうございます。
[4582 ] アサマミーティング Name:KITA Date:2017/10/17(Tue) 22:48 アサマミーティングにいってきました
[4581 ] 新APSCコンデジ Name:KITA Date:2017/10/17(Tue) 09:10 <HOME > キャノンからカメラの新機種がでました。 PowerShot G1 X Mark III(APSCセンサー) センサーサイズがAPSCというのがよいです。センサーの1画素がある程度大きく、画素数は、センサーの多分割でなくセンサー面積拡大でかせぐほうが、光をきちんと記録でき質感豊かに表現されるからです。 APSCセンサーは、35mmフィルム時代のハーフサイズくらいの面積のセンサーです。フィルム感覚からすると小さい気がしますが、レンズの解像性能はフィルムの粒子の解像度を超えていますし、今のセンサーの画素サイズはフィルムの粒子より微細なのでAPSCサイズはデジカメとしていいバランスのセンサーと思います。(35mmフィルムカメラ感覚でレンズを使いたい場合はのぞいて) レンズはアナログ仕事をしますので解像の限界はあります。画素一辺およそ4μあたりと認識されているようです。これより小さい画素サイズで画素数をかせいでも良質なデータは得にくいということになります。 このカメラはAPSCで2400万画素(画素サイズ3.7μ)で最近のAPSCセンサーの標準ですが、4.0μをきっている画素サイズです。(APSCサイズであれば5μ前後の1200〜1400万画素がよいところで、同じカメラで低画素数センサーが選べるラインナップがあるといいなあと思います。) 画素数を増やすと難しくなることが他にもあります。手振れです。画素数が増え解像度が増すということは、画面全体で望遠レンズを使っているようなことになります。拡大した先でも手触れの無いデータを記録するためには望遠レンズで手振れをおこさないような撮り方が要求されます。通常サイズで気にならなくとも、1画素の手触れデータは色の濁りを生み、全体の色合いに影響します。手触れが1画素の範囲におさまるくらいのある程度画素ピッチの大きいもののほうが使いやすいのです。画素数が欲しい場合はセンサーの大きいものを選びます。 ともあれAPSCサイズは画質よく使いやすい大きさのセンサーサイズです。このセンサーサイズのコンパクトカメラは魅力です。売れそうな予感のするカメラです...ちょっと高いのが難点かな、約12万円は普及版一眼レフセットより高いです。
[4580 ] アサマミーティング Name:KITA Date:2017/10/13(Fri) 21:45 明日からミーティングなのですが天気は絶対、雨、です。 ハンドルカバーその他実用、雨&防寒装備でCBはCD750に変身です。
[4579 ] ちょい乗り Name:KITA Date:2017/10/12(Thu) 21:06 最近、ちょい乗りが増えています。短時間でもちょいとまたがるのが嬉しい。
[4578 ] クラシックCB750 Name:KITA Date:2017/10/12(Thu) 07:13 CB750Fourはクラシックバイクとして人気があります。もしこれからCB750Fourをとお考えの場合にと、CBの各タイプの私の所見を書きます。 K0...1969年4月輸出向販売開始、9月国内向販売開始 CBの初期の頃の総称です。パーツリスト的にはK0という区分はありません。いつごろから使い始めたのかわかりません。1972年頃の記憶では、K1はK1といっていましたが、K0という使い方をした記憶がありません。中古車などでも69年式CB750とか70年式CB750だったような。K1になると70年式CB750K1というようにKをつけてましたが。私の知らないうちにいつの間にかK0となっていました。大学生の頃はK0と聞いたからK4が出た頃の改訂版サービスマニュアルで書かれた頃からかもしれません。 ホンダ初めての大型バイク、初めての市販4気筒ということもあり、クレームも出たりで短期にパーツ変更も出ています。そういうところに骨董的価値をみる人が多いせいかとんでもない価格がつくものもあります。骨董としてもちたい場合は別ですが、乗ってCBのよさを楽しみたい場合は避けたほうがいいタイプです。 K0の外観が好きなのでどうしてもという場合は、パーツが落ちついた後期型(K1と外観が違うくらいの)を選ぶといいです。ポイントは、砂型クランクケース時期は避けること。「量産の予定が無かった...」など都市伝説のような情報が登場当時からとびかっていますが裏もあります。CB750はCB450で失敗したアメリカ市場への大量販売を使命としたバイクです。失敗すれば会社的にきびしくなるくらい。精度よく大量生産するのにダイキャストラインは必須ですがライン整備に遅れがありました。営業側は早く欲しいし生産側はまだ十分な態勢でない。ダイキャストラインが整備されるまでとりあえず砂型でなんとか間に合わせておこうというものです。「とりあえず砂型のものを...」と広報するのと、「予想を超える人気で砂型では間に合わない」と広報するのでは受け取る側の印象は違います。おかげで後に骨董的価値までつきました。「K0は1本引キャブ(スロットルワイヤー式)...」確かにそういうCBもありました。ショーモデルはスロットルリンク式でした。コストダウンのための産物です。CBはアメリカ市場で英国車に販売で勝たなければならないのです。そのためには少しでも安く販売しなければなりません。スロットルリンク式とせずCB250が1本を2つに分けているやり方と同じように簡単にワイヤーを4本に分ける方式にしたのです。これがスロットルが戻らない、スロットルの同調がとりにくい(仕組みからあたりまえ)などクレームをうみます。結果、スロットルリンク式(2本引)にします。K0も後期型はスロットルリンク式ですし、クレームを申し出ればキャブからスロットル系を交換してもらえました。そんな欠陥キャブ方式にも今は骨董価値がついています。 K1...1970年10月頃 CB750発売後のパーツの安定と、足つき性を改善するデザインの変更をもってK1として整理されます。私が高校生の頃は、K1までを旧型CBといっていました(K1が出た当時の雑誌ではK1を新型といっています。そりゃそうですが、私は少し若いのでK2からを新型と認識しています)。中古も旧型は今と逆で安かったです。インジケーターパネルをつけたり、メッキライトステーをつけて新型CB(K2)もどきにしてK2などと嘘表示をして値をあげてある中古も上野あたりにいくつかありました。 K2... 順調な販売を続けるCBですが、大型バイクブームと無法ライダー増加、死亡事故増加、騒音問題などの社会問題もうみます。そんな中、1972年の途中から免許制度が変わります。それまで125ccで自動二輪試験をしていて、それをもって自動二輪免許でした。それが125cc以下の小型二輪と、125cc超の大型二輪に区分されます。大型は350ccでの試験となるところが多かったです(一部380(SZUKI-GT380)も)。さらに1975年には大型が中型と大型に区分され大型(400cc超)に乗るには教習所でなく試験場での限定解除試験のみという鬼のような制度ができ(ナナハン免許)、海外からの政治的圧力で教習制度ができる1996年まで続きました。そんな社会現象をうみだす元となったCBナナハンでもありました。社会の目がバイクに厳しくなり始めたこの頃、CBもジェントルさ、保安性、質感を向上させるべく大々的に改良されます。それがK2です。パーツリストの300というのがCB750の番号ですが、次に341と区分される番号がでてきます。341はK2を表す記号です。初代CB750のメジャーチェンジがK2でした。 K2は発表と同時に大人気となったように記憶しています。高校生だった私や仲間の間ではまさに豪華でドリームなナナハンに映りました。4つランプが並んだインジケータパネル、きらり輝くメッキのライトステー、それにぴったりのブラックライトケース、ナナハンらしい大きなテールランプ、荷積み便利なグラブバー、ライト内のポジション(トワイライト)ランプ(当時国産車にはなくヨーロッパ車を彷彿)、キー付シート、混合気が濃くしても荒々しい音にならないマフラーなど、K1までのCBが一気に古臭く見えるCBの登場でした。今、K2やK4のCBにはHM300のマフラーつけているものをよくみかけます。純正のHM341が絶版に等しいこともあるかと思いますが、K2やK4は大人な雰囲気のCBなのでHM341サウンドがにあうと感じます。人気のK2を主人公の愛車とした漫画「ナナハンライダー」も大ヒットしました。漫画はK2発表の後しばらく後の1975年からです。漫画がヒットしている頃、私は既に大学生のナナハンライダーという幸せ者でもありました。 K4... 1973年に輸出モデルではK3とマイナーチェンジしたCBですが、国内ではK2の販売が好調だったせいか(確認していませんが)、K2が継続販売されていました。そういえばK2はカラーバリエーションも一気に増えたのでした。 K4は、タンクカラーリングがK2までの雰囲気とがらり変わりました。パーツ自体は同じ寸法なのですがだいぶCBのイメージが変わって見えました。K2から主に安全装備のマイナーチェンジがされたイメージの大きいK4ですが、実はメカ的にK2よりぐっとリニューアルされています。一番はフロントサスペンションです。それまでのCBはCB250時代と同様の旧式のピストンバルブ式でした。K4からフリーバルブ式(セリアーニタイプ)と現在でも一般的なものとなりました。後輪サスも5段調整式のCBとしては最もしっかりしたものになりました。もっともそれでもだいぶダンパーは弱く走り好きの仲間はKONIに換える者もいました。私はツーリング派なので純正くらいがちょうどよいころあいでした。細かなところでは、ウィンカースイッチが二段階になって進路変更などの一発出しに便利になりました。前ウィンカーの張り出しが増え後りウィンカーとほぼ同じ線上に配置されました。メーターが密封式となり鉢巻式取り付けでなくなりました。安全装置といってよけいに感じるものも増えました(こういうこと思う私はまだ子供なのかも)。クラッチ連動セルスタート安全機構、ウィンカーブザーなど。ステップが可倒式になりました。輸出向はK0から可倒式でしたが国内向はK4でやっと。変ですね。そうそう、排気ガス対策が取り入れられたのもK4からです。ブローバイガス還元装置。よけいと感じるものは簡単に外せたりしましたから特に問題はありませんでした。最初はカラーリング変更で「えっ!?変だな」と感じたましたが、性能や操作性においてとても熟成されたCBと感じるようになりました。カラーリングは純正パーツが豊富で安く手に入る次代でしたから着せ替えも簡単にできました。 私が今、クラシックCBを手に入れたいとしたら、迷わずK4です。私のK1の足回りは前後ともK4パーツに入れ換えてあるくらいですから。そしてK4はHM341サウンドで大人に乗りたいです。K0の頃と比べると混合気も薄めに対応してきたためか燃費はツーリングならまず20Km/Lを下回りません。私の経験では24Km/Lの最高を記録したこともありました。 F1/K6/EARA/K7/F2/F2輸出向... K4までは頭に情報が詰まっていますが、この辺は雑誌&書籍の情報しかなく、体験的なリアルな情報はありせん。この時期はCBを所有していてCBが身近なものとなっていたためでしょう。大分CBのイメージも変わったなあと感じるくらいでした。今、興味があるのは、F2輸出向です。どんなのり味か試してみたいです。あとはEARA、ちょっと乗ったことはあるのですが重かった。オートマのバイク、もっとあっていいのにと今は思います。EARAは重いので一般的でないでしょうが、同時期のホーク400のオートマは都内の渋滞などほんとにらくちんで、こういうのもいいなあと思いました。スクーターのオートマとも違いますし今でもホークのスターレンジは実用的だったと思っています。今のオートマDCTはミッションを感じますが、いわゆる普通のオートマ感覚でした。クラッチ操作のいらないオートバイです。 今、クラシックバイクとしてCBを楽しむのはなかなか大変だと思います。とんでもない高い値段で外観がきれいなCBもエンジンなど、動作部分が病気なCBが多いからです。外観ピカピカ、レストア済というのは注意しょう。経年消耗などで朽ちたものは、手順を踏んで修理調整できますが、いじらてしまったり、削られてしまったのは、その後診るほうも疲れるでしょう。 絶対に手を出さないようにすすめるのはK0の初期型です。骨董的に高いものが多いのと、怪しいものが多いです。CBの雰囲気はK0もK4も大差ありません。機械としては後期のほうがよいにきまっています。年式の新しいしっかりしたものを安く買って、整備にお金をかけ、その後はガンガン乗り倒すというのがよいかと思います。外観でなく、まず乗ってエンジン系がOKなCBから探していくのがよいと思います。外観をきれいにするいのは、今はけっこうサードパーティなどのパーツがありますからなんとでもなります。
[4576 ] 録音 Name:KITA Date:2017/10/10(Tue) 19:38 不思議なのですが、錆びやすいCBのマフラー、オリジナルのままです。エンジン関係のリフレッシュで、圧縮が以前より良くなったせいか、CBが新しいときの排気音(すっかり忘れていましたが)、プリプリッというような音がきこえてきました。足回りもCBとしては最上のK4サスに換えたのでしっかりとした感じになりました。オリジナルマフラーが朽ちないうちに録音を残そうと近所で録音しました。VIDEO 動画サイトにあるCBは、純正もどきのマフラーが多く、オリジナルサウンドより暴力的な音が多いです。私は当時、自動車のようなCBのスムースな排気音にひかれました。K2からのHM341マフラーではさらに自動車のようなジェントルさを感じました。HM300はスロットルを開けガスを濃くすると、ブオーっと戦闘機のアフターバーナーがついたときを思わせる音がします(これはちょっと暴力的です)。HM341は、ここがギューンというような音になって締まった音になります。それがとても好きでした。K2,K4のオーナーの方は、今やHM300より希少なHM341を大切になさってください。 この録音は少し工夫しました。排気音の録音では風切音対策が難しいからです。風切音対策をするほどこもった音になります。大きな風防などということもCBでは無理です。録音、録画を別の機材を使い同期して編集しました。ビデオの録音機能はおまけのようなものですから。ヘルメットの中で聞く音にだいぶ近くなったかなと思います。音圧レベルはマニュアル設定で最大音で歪まないようにレベル調整していますので、一般的な動画より音声レベルは低いです。
[4577-Res: 4576 ] おまけ Name:KITA Date:2017/10/11(Wed) 06:17 <HOME >おまけ
[4575 ] 只見駅 Name:KITA Date:2017/10/04(Wed) 06:22 <HOME > 只見駅にて。会津川口―只見間は2011年の水害で鉄橋などが流され不通となっていて復旧していません。早急な復旧を望みます。
[4574 ] 2台のK1 Name:KITA Date:2017/10/02(Mon) 19:25 2台のK1。右が私のK1、左は南郷のSさんのK1。 CB復活時には、まず伺わなければと思っていたSさんのところへいくことができました。いっしょに走ったり、ご飯を食べたり、話したり、楽しい時をすごしました。
[4573 ] 土曜日に竜巻 Name:KITA Date:2017/10/02(Mon) 09:27 <HOME >知り合いが9月30日夕方に、北陸道を走行中に日本海で竜巻を見たと言っていました。海の水をまきあげてすごかったとのことでした。新潟県で竜巻は珍しいですから、どこかに記録されていないかと検索したら、それらしき画像を見つけました。すばらしい写真だったのでリンクしました。撮影者に連絡をして「いいね」したいところですが、私はツイッターをしていないのでできません。 https://twitter.com/redGACHA
[4572 ] 日曜日 Name:KITA Date:2017/10/02(Mon) 06:50 (Nikkor H-Auto 50mm 1:2 on Nikon Df)復活CBの9月アルバム
[4571 ] 土曜日 Name:KITA Date:2017/09/30(Sat) 22:29 長岡、長生橋 (Canon EOS Kiss X7)
[4570 ] Canon X7 Name:KITA Date:2017/09/30(Sat) 22:00 <HOME > Canon EOS Kiss X7 を借りられました。世界最小一眼レフをうたって2013年に登場し、今年2017年まで販売された人気機種です。手にすると確かに小さいです。ポケットは無理ですが、ウェストバックなら問題なく入ります。24mmのパンケーキ単焦点レンズと組み合わせたいですが、借り物なのでキットズームがついています。2017年現在APSCセンサーカメラは2400万画素(画素ピッチは4μ未満)が殆どですが、これは1800万画素(4.3μ)とよいスペックです。動画機能もしっかりしていたり(ステレオマイク端子もあり)、タッチセンサー・ピント合わせできたり、新しいカメラとしての機能もしっかりしています。コストパフォーマンスは最強かも。
[4569 ] 2つのOHC機 Name:KITA Date:2017/09/26(Tue) 20:37 HONDAのOHCエンジンを積んだマシーン 上...ご存知CB750、下...25cc刈払機 午前中はCB乗り、午後は山の下草刈りの日曜でした
[4568 ] いい日 Name:KITA Date:2017/09/25(Mon) 05:50 バイク乗りには、いい日になりました。 (Nikkor 35mm 1:2 on Nikon Df)
[4567 ] 走る Name:KITA Date:2017/09/24(Sun) 17:47 CBが戻ってきた日は平日なので、休日までの間、通勤にも使用。仕事終わって、走りにいく...まるで高校時代のような。
[4566 ] 部品交換2 Name:KITA Date:2017/09/22(Fri) 18:22 こちらのほうが今回の本題。 エンジン腰上オーバーホール。ひどいオイルもれと、走行距離から腰上オーバーホールをお願いしました。 ロッカーアームのカム面は走行距離のわりにきれいとのことでした。ツーリングメインで、エンジンに無理をかけることも少なかったですから。ピストンは2サイズ大きい0.50mmアップとなりました。1サイズ大きい0.25mmアップではシリンダボーリングで真円にならなかったとのこと。穏やかに回していても、積算時間は長いですから磨耗はしていました。ピストンの首振り傷も走行距離のわりに少なかったです。 奥の切ったパイプがフレームの一部。センタースタンド取り付け部です。クラックが入ったため、そっくり新造してもらいました。いやあ、すごいですねえ。 最後に、クラッチ板。引き取りに行ったときの試乗でクラッチ滑りが出ました。今まで滑りが出ず不思議に思っていましたが、ついにきました。30万キロもったことが驚異的というものです。エンジン好調でトルク太くなったのかもしれません。家に帰ってから出ずに、ここで出てくれてよかったです。
[4565 ] 交換部品1 Name:KITA Date:2017/09/22(Fri) 07:05 シリンダヘッド...交換しなくてもよかったのですが、新品パーツをストックしていたので。新車に近い頃、立ちゴケをして、運悪くフィンの角を欠かして、それがすごく気になって「いずれ」とパーツを買ったのでした。もう30年以上前のこと。気になったのは一瞬で、その後、気にならなくなりパーツだけもっているという状況でした。Wさんによれば、当初ついていたヘッドと新品ヘッドで使用するパーツが違う部分があったそうです。微妙なことに対応するWさんはほんとすごいです。 フロントサスペンション...K4タイプ。CBはK4でやっとセリアーニタイプとなります。当時もハスラー250などトレールはセリアーニタイプになっていました。リヤサスペンションもK4のパーツはCBとしては改良されています。K4の走りのよさ知っているところで、いつかK1も足回りはK4にしたいと思っていました。リヤサス交換はこれも30年以上前にしていましたが、フロントサスはフェンダーなど周辺のパーツいくつかも併せて変更となるので今までできずにいました。
[4564 ] CB退院 Name:KITA Date:2017/09/21(Thu) 06:58 CBの修理・その他が終了して引き取りにいってきました。 これでまた、こころおきなく走れます。走るぞ。
[4563 ] マジェスティ・リヤブレーキパッド交換 Name:KITA Date:2017/09/12(Tue) 18:29 ジェスティのリヤブレーキパッドを交換しました。 交換時77,200Km。前回65,200Km。ひと月ほど前に前輪パッドを交換そているので、いっしょでもよかったんだなあというところ。パッドは偏減りするので、寿命を知るための溝部分の厚みが大丈夫でも端のほうが減って金属部が出て限界となります。私の通勤に使って、1万キロで寿命というところです。
[4562 ] 9秒98 Name:KITA Date:2017/09/10(Sun) 05:43 ついに桐生選手が10秒を切りました。9秒98。 おめでとうございます。
[4561 ] 35mmレンズ Name:KITA Date:2017/08/30(Wed) 06:50 前の記事でD610のことを書きました。 D610は、新品ボディが11万円くらいです。 これに合わせる35mmレンズは...AI AF Nikkor 35mm f/2D AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G ...現行では3本あります。 私のおすすめは、一番古い「35mm f/2D」です。レビューなどを見ると、最近の感覚の人たちには、絵があまいとか逆光に弱いとかピントが遅いとか良くは書かれていません。私はこれの前身のオールドニッコールをよく使っていてお気に入りです。オートフォーカスレンズを持とうと思って「35mm f/1.8G」を買ったのですが、私好みではありませんでした。絵はきりっとしています。逆光にも強いです。しかし、色味や、雰囲気が味気ないのです。フィルム写真方向でなくデジタル写真方向というか。結局、使うことが少なくマニュアルのオールドニッコールを使っていますそれで価格も4万円くらいですから「D610」との組み合わせでリーズナブルにフルサイズを楽しめるいちおしかなと思います。両方を中古で探せば10万円くらいでフルサイズ(フィルムカメラ感覚)を楽しめると思います。
[4560 ] Nikon D850登場 Name:KITA Date:2017/08/29(Tue) 21:05 ニコンからD850 が登場しました。D800系の新機種です。フルサイズセンサーで、解像度は8256×5504=4689万画素です。 8K表示カバーという画素設定のようですが、フルサイズでまかなうので、画素ピッチは4.3μとなり、各種実写データから、レンズの限界を超えたりピクセルボケがでたりする画素ピッチとなってきます。カメラエンジンで画像処理すれば、みかけ上よくはできるでしょうが、それではiPhonやGoProがなかなかきれいというのと同じになります。光を記録という部分より、画像を加工という部分の多いカメラということです。D850のその他の新機構は新しいカメラとして向上したと思います。4800万ベイヤー画素を贅沢に使った1200万画素リアルRAWデータ出力機能(ベイヤーは1色記録で他の2色は演算結果なので)をもつとおもしろいと思うのですが、その仕様はありません。 フルサイズセンサーはフィルム一眼レフを使った者には魅力的センサーです。新機種登場で安くなっている D610 は超狙い目と思います。オールドNikkorもAI加工してあれば(すれば)使えます。画素ピッチ6μ2400万画素はとてもよいバランスです。Canonなら 6D/6D2 なども。 デジタル一眼レフは、実用にはハーフサイズ(APSC)で十分と思います。この場合は4K、1200〜1600万画素程度がよいバランスです。これは、一昔前の機種になりますから、中古のよいものが狙い目です。Nikon D300/90/5000/7000 など。現行では Conon X7 など。 レンズはズームレンズより単焦点がおすすめです。フルサイズ35mm前後(APSCサイズ20〜28mm)が使いやすいです。広めが欲しい方は、28mm(18mm)。1倍画角がよい方は、換算50mm(35mm)ですが、室内での3〜4人撮影や、風景で広々感を出すには、画角がやや狭く感じるかもしれません。
[4558 ] CB750入院中 Name:KITA Date:2017/08/26(Sat) 20:30 私のCBは、くたびれ部分が目立ってきたので、リフレッシュのために入院中です。まもなく退院も近いと、写真が送られてきました。私のCBがいつもお世話になっている名医です。CBに乗れる日が近いようです。ヤッホー!
[4559-Res: 4558 ] Re: CB750入院中 Name:KITA Date:2017/08/26(Sat) 20:36 シリンダヘッドに、46.9.17(1971年9月17日)の刻印。そのころのパーツというか組み立てということなんですね。30万キロ走ったわりにはきれいだったということです。
[4557 ] 原発汚染水 Name:KITA Date:2017/08/25(Fri) 15:56 損壊原発の汚染水の話題...地下水流入を防ぐ凍土壁が稼動したとかしないとかの記事を読んだ感想など...知識はないので勝手を書きます。凍土壁で止まるわけはないでしょう、が私の感想。凍ったりもしないのでは。山からの雨水系の地下水方向を考えているみたいだけど、海のすぐそば、反対から海水系の地下水もこんにちはでないのかな。原発あたりを島にして切りとるくらいの谷を掘れば水は正直に低いところへ向かうからためて排水すればよし(巨大暗渠)。岩盤の上に建物がたっていれば水の心配はないはずなんだけど、あるということは、土の上または岩盤はずっと下なのでしょう。海水系のしみこみもあるだろうなあ。電気会社やお上の情報は戦時中の大本営発表みたいで、言っていることの10倍以上悪く考えないとならないのだろうなあ。
[4556 ] COSTA mug Name:KITA Date:2017/08/22(Tue) 23:21 日本には、アメリカのStarbucksは出店してるけど、イギリスのCOSTAはまだ出店していないので自分へのおみやげにしました。
[4555 ] みちびき3号機 打ち上げ成功 Name:KITA Date:2017/08/20(Sun) 09:05 <HOME > みちびき3号機の打ち上げ成功しました。H2Aはロケットは確実になってきていますね。嬉しいことです。他国の衛星を借りずに自国の衛星だけで仕事をするまでには、まだ数が足りませんが、いずれ自国衛星だけで仕事がすすむようになってほしいものです。大人的にいえば表向きGPS衛星でよいのですが、同時に情報収集機能なども当然もたせて欲しいと思います。 さて他国の弾道ミサイルを迎撃などの物騒な話題を聞く昨今ですが、素人の私の情報から私が判断するに、そんなことは不可能と考えます。これまで発射情報を正確に公表できてもいないスキルの団体がそれを捕らえるスキルまでもってはいないでしょう。相手方が「補足されているなあ」と感じるくらいまでの情報をすぐに公開できていないようでは、空振りもできないと察します。「機密にあたるから公開しない」というのであれば、さらにスキル不足を感じます。公開情報などというものは全体の1/10以下のものです。それをみて相手は「ここまで公開するならさらに知っているな」と警戒するのです。公開していないということはつかむスキルがないと知らせているわけです。 とりあえずロケット系は熱を出します。静止衛星が分担して高解像に赤外線スキャンしていれば二次元的には航跡を追えるはずです。そして、最初の二次元座標方向に地上システムを起動連携させれば、三次元的に航跡をキャプチャできます。素人がこのくらい気づくのですから知っている団体は知っているでしょう。うちの団体もせめて私の想像を超えるスキルはもっていてほしいしリアルタイムに公表してみせてほしいと思います。そうすると、「ほんとはもっとつかんでいるな」と安心するのです。 (写真はYahooニュース より)
[4554 ] 私的APSC旅カメラ Name:KITA Date:2017/08/18(Fri) 21:50 旅カメラは携帯性がよいほうがよく、写真の質感はセンサーが大きいカメラのほうが色がよく。レンズは単焦点35mm前後一本で十分、画素数は多すぎないほうがよく。というカメラを探ってみました。現行機種は殆どありません。 Nikon COOLPIX A 28mm画角F2.8 APSC 1600万画素 FUJIFILM X70 28mm画角F2.8 APSC 1600万画素 FUJIFILM X100S 35mm画角F2 APSC 1600万画素 CANON M2 /M10 (22mmF2) 35mm画角 APSC 1800万画素M2...バルブ有,ストロボホットシューのみ、DIGIC 5 M10..バルブ無,内蔵ストロボのみ,DIGIC 6,チルト液晶,WiFi CANON X7 (24mmF2.8) 35mm画角 APSC 1800万画素 RICHO GR/GR2 28mm画角F2.8 APSC 1600万画素 私は、Nikon COOLPIX A を使っています。 写りは文句ありません。しかし、これらのカメラは少しカメラを理解している人向きかなと感じます。コンデジやスマホ感覚では思わぬピンボケや手振れ、露光違いにがっかりすることもあると思います。理由は、「センサーが大きい」「明るいレンズ」「カメラ側の画像処理が少ない」からです。APSCサイズでレンズ開放値が2.8ですから被写界深度が浅い場合がでます。ボケ表現ができますが、ピントが合ったところ以外の部分のピントがあまくもなります。近景・遠景を写すには絞りに意識する必要があります。オートフォーカスも合わせるポイントを外すと意図した部分にピントがこないこともあります。手振れ補正が無いものもあったり、見た目補正(コントラスト補正など)も無いに等しいくらい弱いからです。カメラとしてあたりまえのことですが、押すだけでかなりの部分をコンピューターが助けてくれるカメラに慣れた人は面食らうかもしれません。 COOLPIXのレンズは28mm画角です。だいたい構えて写したいものが収まる画角ですが、風景、室内近接撮影以外では、私は広すぎると感じる画角です。35mm画角クロップしても1200万画素あるので撮影後クロップすることも多いです。 富士の色は好きなので富士のカメラ欲しいなあとも思うし、キャノンはもっていないので、X7に24mmパンケーキレンズの組み合わせもいいなあとも思ったりです。光学ファインダー一眼レフでこのコンパクトさは他のどんなカメラをもっていても魅力です。バイクと同じで何台あっても使うものは限られるのですが、物欲はわいてきます。
[4553 ] 白ロム携帯 Name:KITA Date:2017/08/18(Fri) 09:34 現在使っている携帯は、2009年のF-08A。F-08Aは長く使っていて、落下などでだいぶくたびれています。昨年だったか、外装交換しようとしたら、既にサービス終了で残念でした。 ムーバ系の携帯は終了していて、料金形態も新サービスに移行しています。旧サービスの継続使用より月使用料が1,000円ほどアップすることがわかりました。 それならば白ロム端末に稼働中端末のFOMAカードを換装して使おうと、白ロム端末を物色。中古のよいものがないかと探していたら新品がありました。値段も新品なみでしたが購入。中古もなかなかの値段。私のような需要があって市場が成立するのかもしれません。FOMAカードを自分のものを装着すると無事起動。めでたし、めでたし。 スマホに移行しない理由は、スマホが「携帯電話+携帯PC」とはならないことから。スマホではエクセルやPhotoshopなどのWindowsアプリが使えません。スマホをもっても携帯PCをもつ必要があります。電話としては、ガラ携のほうがバッテリーもちもよく小さく便利です。旅行などでは、ガラ携+タブレットPCというスタイルです。
[4552 ] 佐渡へ Name:KITA Date:2017/08/15(Tue) 23:54 佐渡へ行ってきました。夏の佐渡の海岸線を走るのは気持ちがいいです。
[4551 ] 前輪ブレーキメンテ Name:KITA Date:2017/08/11(Fri) 09:10 <HOME > マジェスティの前輪ディスクパッドを交換しました。ローターも偏減りが出てきたのであわせて交換。シール類も。 (76,400Km / 2017.08.09 前回が65,200Kmのときでした。通勤に使っているので、ついこの間換えたように思っていましたが、既に1万キロ経過していました。 ...新車からの記録簿 マジェスティはビッグスクーターブームを先導したバイク。ブームは去り、マジェスティ自身も廃販となっています。 スクーターは、最初は実用性重視からスタートしていたと思うのですが、その後、若者志向というか、ちゃらい方向に向き、熱が冷めれば終了となったように感じます。 このマジェスティを使ってきて感じることは、スーパーカブ以上にスーパーな実用車ということです。スーパーカブに負けるのは、田んぼのあぜ道や畑の間道など、細い悪路の走行性くらいです。後は大きく、少し重い。標準で大トランクをそなえ、2灯ライト、防風性、250ccのパワーと軽二輪枠で高速走行可、車検不要など、スーパーカブ以上にスーパー実用性を感じています。250スクーターは1つはラインナップしていいと思います。
[4550 ] SUZUKI V-strom 250 Name:KITA Date:2017/07/16(Sun) 19:14 <HOME > Vストロームの250が発売になりました。 250は実用十分。経済性、実用性に優れたクラス。 250の旅バイクが充実してきました。 2気筒(おそらく180度クランク)エンジンです。私は250だと単気筒のほうがトルク的には有利で好きですが、2気筒にトルク分散されれば低回転でのギクシャク感は減るのでスムースな感じになります。180度クランクは360度クランクより単気筒に近いトルク感になるので小排気量ツインには向いていると思います。
[4549 ] マジェスティ Name:KITA Date:2017/06/25(Sun) 19:18 マジェスティのクーラントのリザーバータンク分が殆どなくなっていることに気づいて補充する。新車購入以来だから、16年目にしてはじめてということになる。よくもったものである。
[4548 ] 佐藤琢磨選手INdy500優勝!! Name:KITA Date:2017/05/31(Wed) 06:06 すごいですね!佐藤選手。イギリスへ渡りF3からスタート。F1パイロットにもなり、Indy500へ。おめでとうございます!VIDEO
[4547 ] 400X Name:KITA Date:2017/05/30(Tue) 06:45 ホンダ 400X。大きさ的には一番私向きだし、ホンダの180度ツインは大好きなのですが、実用性が先の2台におとるような。特にカチカチのシートはいただけない。見た目はかっこいいけど、ツーリングバイクはまず機能から。
[4546 ] Vストローム650 Name:KITA Date:2017/05/30(Tue) 06:38 Vストローム650もマイナーチェンジ。熟成というかんじですが、ライトは、従前のH4の2灯が個人的には好み。
[4545 ] Kawasaki VERSYS-X Name:KITA Date:2017/05/26(Fri) 22:26 Kawasaki VERSYS-X 250 ABS TOURER 好きな雰囲気のバイクが登場しました。250なら単気筒のほうがトルクふといかもしれませんが、いい感じです。 こういうツーリング系のバイクで大切なのはシート。ツインの ホンダ 400X もバイクはいい感じなのですが、シートが硬くていただけませんでした。スズキのVストローム650は乗り心地よかったです。このバイクはどんなかな。 ...追記 そろそろこのバイクのインプレッションも読めるようになってきました。どうやらシートが固いらしいです。ホンダ400Xもだし、最近の国産車は全般的にシート固いみたいですね。ケツが痛くなるのはツーリングにはつらいんです。そこいくとV-stromは快適です。
[4544 ] いい季節 Name:KITA Date:2017/05/7(Sun) 08:25 連休から梅雨前は、好きな季節であります。
[4543 ] 久しぶりのバイクネタ Name:KITA Date:2017/05/05(Fri) 18:33 今年の初のバイクネタが5月になってしまいました。スクーターは3月から通勤で使っているし、短時間バイク乗りもしているのですが、ここのネタにはしていませんでした。 CBが長期入院に入っていることもあってあまりバイク熱があがっていなかったこともあります。RC42は車検切れ、この春で私はリタイアしたので、車検代や燃料代もとぼしくあり。連休も昨年車検を通したNC36で家のまわりをちょろちょろくらいです。
[4542 ] スキーは外足が肝 Name:KITA Date:2017/03/20(Mon) 09:58 カービングスキーの登場で内側スキーがターンの邪魔にならなくなってきたことと、それで加重も受けてもらえるのでターン中のスピードが上がってきたことはありますが、ターンは外側のスキーが肝なのは昔も今もかわりません。 競技でない一般スキーは、ブレーキ技術(スピード制御)が基本もかわりません。オートバイとよく似ています。サーキットでない公道の走りは制御安全第一です。スキー場はサーキットでなく公道でしょう。カービングスキーが登場したころから上級者+暴走スキーヤーが増えたようにも感じます。VIDEO こちらはシフリン選手が膝のけがの後8週間後に練習再開したとの映像。VIDEO
[4541 ] HORISHIMA Name:KITA Date:2017/03/19(Sun) 19:20 おめでとうございます!VIDEO そして翌日も連続優勝!VIDEO 若者パワー、素晴らしい スキーはID one(オガサカ系)で長野、ウェアはONYONEで新潟、がスポンサーなんですね。
[4540 ] 福寿草 Name:KITA Date:2017/03/19(Sun) 12:52 Nikon DF, NIKKOR-H Auto 50mm(1971) 1:2 Nikomatの頃から使っているレンズ。絞りが六角形なので、六角形のボケや二線ボケになったりするけれど、写りのいいレンズで長く愛用しています。 Nikon COOLPIX A スキー携帯用のカメラをF30からグレードアップしようと買ったカメラ。やっぱ28mm画角は、私の使い方には広い場合が多いです。写りはいいですが、ハーフサイズ1600万画素はピクセルピッチは小さい印象。ピクセル等倍画像がざらざら感ではじめてゆるい。35mm画角単焦点1200万画素くらいのカメラだったら最強だったのです。 FUJIFILM FINEPIX F30 青かぶりになりやすい傾向はあるけれど、FUJIFILMのこの系統のカメラは今でも最強コンデジだと思う。広角端35mm画角も使いやすい。
[4539 ] スキードリル Name:KITA Date:2017/02/19(Sun) 16:37 コブ滑りでこういう体の使い方できると楽に滑れます。が、なかなか難しい(^^;) たぶんコブ滑りでの一番基本的な体の使い方。VIDEO VIDEO VIDEO
[4538 ] 只見線の記事 Name:KITA Date:2017/02/19(Sun) 11:53 東洋経済ONLINEに只見線の復興についての記事がありました。 復興を願っているのでリンクします。 以下引用... 豪雨災害で6年不通「只見線」復活への道のり 上下分離、地元一部負担での復旧方針決定 ...以上引用 災害前は、新潟(入広瀬)-福島(只見)を結ぶ国道252号が冬季閉鎖されても鉄道は運行しているというド根性鉄道路線でした。 電化されていませんが、そこがまた魅力。架線のない線路をSLや、ディーゼルカーが走る姿は風情のあるものです。春の雪解け、芽吹き、夏の新緑、深緑。秋の紅葉。冬の豪雪。これほど四季満載を見られる路線は世界にも稀と思っています。加えて、首都や成田空港から近いです。イギリスには規模の大きいヒストリック鉄道がありますが、この路線はそれを越えるポテンシャルがあるとみています。大宮の鉄道博物館あたりに車庫や保守基地を置いて。東京-浦佐(新幹線)-只見ヒストリック鉄道-郡山-東京(新幹線)、なあんて周遊にしちゃえば1日で楽しめるステージできちゃいます。
[4531 ] タイヤ交換 Name:KITA Date:2016/12/25(Sun) 16:08 マジェスティの後輪タイヤを交換しました。 今回7,1881Km - 前回61,200Km = 約10,000Km 使用しました。 今回は、ブリジストンBATTLAX SC。初めてです。スクーター用もBATTLAXシリーズが出たみたいで、試してみることにしました。 冬の入りは、12月16日(金)まで、バイク通勤することができました、降雪により第4週から車に。このところ降雪なくまた再開できそうです。
[4537-Res: 4531 ] Re: タイヤ交換 Name:KITA Date:2017/02/03(Fri) 22:17 前輪はまだまだ使えたのですが、スクーターで初めてのBATTLAX SCに合わせて前輪も交換することにしました。後輪を換えてから日はたちますが積雪などで殆ど乗っていませんから同時交換のようなものです。(71,954Km)
[4536 ] 1月14日胎内 Name:KITA Date:2017/01/21(Sat) 10:02 里には雪降らなくていいなあと思っていたら、やっぱがつんときました。スキー団体の行事に参加してきました。
[4533 ] 1月7日赤倉 Name:KITA Date:2017/01/09(Mon) 20:30 1月7日の朝の赤倉。
[4534-Res: 4533 ] Re: 1月7日赤倉 Name:TOKU Date:2017/01/14(Sat) 22:43 ありがとうございました。 本日の駐車場。 出すのに雪かき 家へ入れるのに雪カキ まあ当たり前っちゃ当たり前です。
[4535-Res: 4533 ] Re: TOKUさん Name:KITA Date:2017/01/15(Sun) 19:32 きましたね...やっぱ。土日、某団体の要件研修でした。下越もけっこう積もってました。
[4532 ] メンテナンス乗り Name:KITA Date:2017/01/03(Tue) 15:42 動かさないと燃料系など面倒がおこることもあるので、動かしました。
[4527 ] COOLPIX A Name:KITA Date:2016/11/03(Thu) 11:18 <HOME > スキーのときなどのポケットカメラとしてFINEPIX F30 を使っていますが(画素ピッチ2.7μ)、その後継として COOLPIX A を中古購入しました。センサーはハーフサイズDXフォーマット、画素ピッチは4.9μです。 F30がよくできているので、それ以上のコンデジを探すとこのレベルまでいってしまいます。 当初、1型センサーのコンデジを考えました。しかし、どれも1型センサーを2000万画素にも切り分け画素ピッチが2.4μほどと小さいです。ピクセル等倍画像を見ると、レンズ結像の限界も感じ選択肢から外しました。 ニコンDLがセンサー不具合で発売延期となっていますが、この際2000万画素2.4μをやめて1000万画素3.4μにしてしまえばよいのにと思います。 COOLPIX Aと比較されるのは、RICHO GR 、FUJI X70 です。一台メインにするなら、X70 が一番魅力的ですが、少しでもコンパクトというのと、ニコンの一眼レフを使っていてのサブカメラということでこれになりました。RAWファイル形式が同じニコンという使い勝手が私に便利です。現行落ちしていて安く手に入れられることもありました。これらの機種、レンズが28mm相当というのが当初気に入りませんでした。私は35mm相当画角をメインとしていて28mはやや周辺が広角らしくなってくるからです。35mm相当クロップで1000万画素確保できるとわかり購入にいたりました。
[4528-Res: 4527 ] Re: COOLPIX A Name:KITA Date:2016/11/03(Thu) 12:05 実写データ。無味乾燥な私のおきまり画像です。サンプル(4928×3264) 16MP 比較用にD90にズームキット用レンズをつけて18mmで撮影したものD90_18mm(4288×2848) 12MP ハーフサイズDXフォーマットは画素ピッチ5.5μ拡大がきかない感じがするかもしれませんが、発色・質感など、ここがいいバランスと感じています。 COOLPIX Aの画像を D90の1200万画素相当に縮小した画像 RAWデータからViewNX2で縮小書き出し12MP相当縮小サンプル(4288×2840) COOLPIX Aの画像、ハーフサイズDXフォーマット一眼レフ画像と遜色ありません。レンズの解像はキットズームよりよいかもしれません。 35mm画角相当にクロップ RAWデータをViewNX2でクロップ35mm画角相当クロップ(3944×2629) 10MP 35mm画角にクロップしても1000万画素ありますから、28-35mmズームをもっているようなものです。
[4529-Res: 4527 ] Re: COOLPIX A Name:KITA Date:2016/11/20(Sun) 08:03 センサー汚れチェック ピント無限で壁から30cmくらい。絞りf22で2秒間の流し撮り。ぶれていないのがゴミなどです。残念ながら濃いのが1つあります。あとは通常気にならない程度のものです。私のようなチェック方法だと新品でも認識されることが多いです。同じように試して認識できても、あまり気にしなくてもよいです。今回のものは、濃いものはf8くらいでも写りこむので清掃が必要です。レンズ交換式カメラだと清掃は簡単なのですが、レンズ固定のコンデジはセンサー部まで分解が必要です。このカメラは分解経験なく失敗すると痛いし、まだ保障も残っているのでそのうちデリバリーサービスに出しましょう。
[4530-Res: 4527 ] Re: COOLPIX A Name:KITA Date:2016/12/03(Sat) 16:10 クリーニング完了 ニコンにクリーニングに出して戻ってきました。完璧です。保証期間内だったので無料でした。
[4506 ] CB入院 Name:KITA Date:2016/11/07(Mon) 06:12 調子のよいCBですが、エンジンを中心にくたびれてを感じるので、リフレッシュをお願いすることにしました。毎回お世話になっているYさんのところへ運びました。
[4503 ] リベンジ八海山 Name:KITA Date:2016/10/16(Sun) 10:04 8月の八海山は、天気はよかったのに、山は雲がかかって残念でした。それでリベンジ。今回は最高の天気でした。360度の見晴らし。人気のわけがわかります。今日は登山者多く、帰りは鎖場渋滞発生。予定より1時間遅れた下山となりました。 Tokina AT-X PRO 17mm 1:3.5 on Nikon Df Tokina AT-X PRO 17mm 1:3.5 on Nikon Df
[4504-Res: 4503 ] こっちは火打 Name:TOKU Date:2016/10/18(Tue) 10:15 まいどです。15日、火打へ登りました。12日に降ったと言う雪が、日陰に残っていました。 いい天気に誘われたのか、頂上は見た事ない人の数でした。 D7200+TAMRON 17〜50
[4505-Res: 4503 ] Re: リベンジ八海山 Name:KITA Date:2016/10/19(Wed) 19:09 ど〜も〜(^^)V 火打もよく晴れましたね。久しぶりの好天だったせいか八海山も激混みでした。
[4502 ] マジェスティ7万キロ Name:KITA Date:2016/10/05(Wed) 18:48 私の通勤快速、マジェスティ250の走行距離が7万キロを超えました。 前回のオイル交換でオイルの減りが著しいことに気づきました。オイル漏れは無いから、オイル上がりか?オイル下がりか?しかし、どちらもその症状のときのような煙が著しくありません。30万キロ超えのCBは、加速時など3番4番あたりから煙はきますので、オイル上がりはきています。 6万9千キロのオイル交換時から1000キロ走りましたが、オイル量の下限値まで減っています(約400mL減)。う〜ん? オイル交換は3000キロ毎にしています(他のバイクは2500キロ毎)。こうなると、1000キロ毎に補充、3000キロで交換というメンテにしないといけなくなります。原因は何かなあ?
[4501 ] Win7も10月で出荷停止 Name:KITA Date:2016/09/21(Wed) 18:28 この10月でWindows7とWindows8.1の出荷終了とのこと。 私が今使っているOSは4種類です。 Windows XP 一般作業用メインOS Windows 7x64 写真現像や動画編集用 Windows 8.1 Windowsタブレット用 Vine Linux サーバー用 用途によって使い分けています。バイクでもスクーターが便利なこともあれば、ツアラーが便利なこともあります。用途によって切り替えています。箱型パソコンは小さくてもHDDが4台くらいは入っ起動ディスクが選択できたり、バックアップ設定もよくできるので、部屋で仕事するにはノートPCを使う気にはなれません。 OSをハードウェアを時代とともにながめると ハードディスク駆動がAHCIモードが標準になってくると、XPでは標準ドライバをもたないのでVistaや7に移行する時代がきたかなと感じました。BDDの視聴や編集もXP環境ではアプリが整いにくい面もでてきました。(XPでもドライバを組み込めば使えますし、BDD操作もできますが、古いバイクを楽しむようなマニアックな部分がでてしまいます。) OSが64bit化し、アプリも対応してくるとシュミレーション処理などは有利になってきました。私はゲームはしませんが、動画編集(ハイビジョンなど)や写真現像などでアプリが64bit対応してくると若干手際がよくなるので、そういう用途には64bitOSのアドバンテージを感じました。私もWin7で64bitOSを追加導入しました。 Win8でタブレット用のインターフェイスが採用されました。デスクトップ機をわざわざ8にする必要はありませんでしたが、iPad系でなくWin系のタブレットを使うにはWin8は便利になりました。タブレット購入でWin8.1を使うことになりました。インターフェイスについてはデスクトップ用とタブレット用を1つのOSでまかなわず、タブレット用はタブレット用に特化したOSにしていいと感じます。ソフトウェアキーボードなども画面はそのままで半透明のキーボードが現れるなどです。 ハードディスクをGPTで使うようにするには、マザーボードがUEFI対応で、64bitOSが必要ですから、実際的にはWin7x64かWin10x64になるのだろうと思います。私は2TB以上の大容量ハードディスクを起動ドライブにすることはありませんから、使おうとするマザーボードからBIOSが消えるまでは、BIOSモードで事足りると思います。 必要な部分は新しくし、従来通り使えるものは使い、OSもバイク同様シンプルに使っています。 Win7はいつの頃からか、update確認にとんでもなく時間がかかるようになりました。途中のupdateパッチのバグ?KB3020369とKB3172605のインストールで緩和される場合もあるようです。
[4496 ] 八海山 Name:KITA Date:2016/08/17(Wed) 22:18 八海山へ。近くて、短時間で登れて、手も使う山登りで、見晴らしがよく、ちょっとスリルもあり、いい山です。
[4497-Res: 4496 ] Re: 八海山 Name:KITA Date:2016/08/17(Wed) 22:19 天気はよかったのですが、山は雲がかかり見晴らせませんでした。
[4499-Res: 4496 ] Re: 八海山 Name:TOKU Date:2016/09/08(Thu) 22:51 私も妙高山登って来ましたよ。イチガンとレンズ持って行って、重くて、途中まで激しく後悔しました。 妙高山頂から直江津港。見えるかな〜〜
[4500-Res: 4496 ] Re: 八海山 Name:KITA Date:2016/09/09(Fri) 21:16 おひさしぶりです 妙高山はきつそうだなあ、、、(^^)V 八海山は天気のいいときにリベンジして昔の天地人オープニングみたいに360度見渡したいと思っています。過去に何回か登っていますが、いつも雲にやっつけられていて未だ見晴らせたことありません。相当日頃の行い悪く八海山尊に嫌われているようです。
[4498 ] フェーン現象 Name:KITA Date:2016/08/22(Mon) 07:19 冬の逆で、山のおかげで台風の雲がある程度ブロックされる新潟ですが、台風が南にあるとフェーン現象気味になって暑くなります。ここのところ連続して台風がやってくるので、暑い日が続いています。これが過ぎると秋になるのかな。 (画像は高知大学 のサイトより)
[4494 ] 3つのAPSCカメラ Name:KITA Date:2016/08/16(Tue) 10:11 画質が良く、携帯に便利なカメラは欲しいです。 APSC(ハーフサイズ)に似た味付けのカメラが3種類あります。FUJIFILM X70 RICHO GR/GR II (GRは現行落ち)Niokn COOLPIX A (現行落ち) センサー画素数は1600万画素(ピクセルピッチ4.9μ)で同じです。レンズも28mm相当で同じです。 私が日常一番よく持ち歩くのは35mmなので、35mm相当だったら欲しいなあと、物欲に至らずスルーしていました。 最近視点を変えたら欲しくなってきています。1600万画素(ピクセルピッチ4.9μ)というセンサー面、デジタルカメラ、PC画像処理という3つの視点からです。 ピクセルピッチ4.9μは、レンズがいい仕事をする限界値と私は認識しています。ハーフサイズなら1600万画素がぎりぎりです。 28mmは旅行などスナップ写真に便利で、風景などにも使いやすいですが、やや広く入りすぎ、被写体の中心を遠く感じたり、画像の隅の変形(パースペクティブ)を強く感じたりすることもあります。広角レンズの性格が出てくる焦点距離です。 1600万画素の内訳は、4896×3264ピクセルです。これを、35mm相当レンズ画角にクロップすると3916×2611=1020万画素となります。135フィルム並の印刷品質は、A4/300dpi印刷=870万画素、全紙/150dpi印刷=900万画素ですから、これをクリアします。35mm相当のレンズの付いたピクセルピッチ4.9μの1000万画素センサーのカメラという視点が使えます。 つまり、「28mmレンズはちょっと広く入り過ぎるからちょっとね」という部分は、「後で35mm画角にクロップすればいい」と視点を変えればよいのです。単焦点レンズですが28-35mmのズームレンズがついていると同じことを印刷品位を落とすことなく実現できるわけです。「後からズーム」と考え方を180度変えるのです。1画素データの質が悪ければこれはできませんが、ピクセルピッチ4.9μは大丈夫です。1インチセンサー2000万画素ピクセルピッチ2.4μの1画素データよりはるかに高品位です。 背景ボケの具合までいえば28mm相当レンズにかわりはありませんが、そういう仕事は交換レンズ式カメラの仕事で、こうしたカメラの仕事ではありませんから全く問題無しです。 というわけで最初のカメラに物欲が出てきています。 FUJIFILMのX70が最有力。ついで、現行落ちのCOOLPIX Aの中古(安く買えればよしと、RAWデータ処理が手持ちのNikonソフトでできるので)。以上のカメラは光学外付ファインダーが使えます。単焦点ですからどこのメーカーのファインダーでも28mm画角ならよいわけです。ピントや露出はカメラ任せですから覗いてシャッターを切るだけです。明るいところ、カメラ振れ防止によいです。私はその見た目を渋くも感じます。
[4495-Res: 4494 ] 28mm->35mm相当クロップ Name:KITA Date:2016/08/16(Tue) 15:39 Nikon Df がフルサイズですが1600万画素センサーカメラなので丁度よく例示できます。28mmレンズで撮った写真に説明を入れました。 クロップしても良質な1000万画素ありますから印刷に問題ありません。 28mm画角で35mm画角のラインのある外付光学ファインダーをつけたら便利そうです。いつもはファインダー無しでスリムなボディで便利。明所、動体撮影でファインダーをつけてなど。
[4491 ] Dfのダメ出し Name:KITA Date:2016/08/15(Mon) 09:38 購入以来重宝しているDfです。使っていて気になる点のダメを出しておきます。 メモリー出し入れ用の蓋が底面にあるのは、使っていてダメだなあと、幾度と感じます。 メモリーを取り出した時、再度メモリーを入れるまで、蓋を開けっぱなしでおくという使い勝手ができません。カメラをさかさまにしたり横にしたりして置けばできますが、正立位置にはできません。あやまって正立位置で置くと、パキっと蓋がヒンジ部より外れます。そういうことを想定して外れる作りにしてあるのでしょうがいただけません。 他のニコンカメラはメモリー蓋はバッテリー蓋と別の横にあります。スペースの都合でバッテリー蓋と共用したと思いますが、メモリー出し入れはバッテリー出し入れより多いのでダメだなあと感じています。
[4492-Res: 4491 ] Re: Dfのダメ出し Name:KITA Date:2016/08/15(Mon) 09:50 蓋のロックは Nikon F のパトローネのロックに似せた造りになっています。右が Nikon F です。これもこんな手のこんだことをする必要はないなあと感じます。Fの場合は、モータードライブユニットを取り付けるために、分離して外れる蓋を締め付ける用がありましたがDfはバッテリー(メモリー)蓋をとめておくだけです。Fも蓋が分離するのはあまり評判がよくなかったくらいでF2から改良されたのですから。Dfのこれはただの見かけだおしです。
[4493-Res: 4491 ] Re: Dfのダメ出し Name:KITA Date:2016/08/15(Mon) 10:01 とはいえダメの少ないよくできたカメラです。 2400万画素D600から、きりかえて1600万画素Dfにしましたが、画素数不足は感じません。1200万画素あればフィルムカメラ並十分です。RAWデータもさほど大きくならずPC処理しやすいのも使い勝手がいいです。画素数少なく大ピクセルセンサーの発色のよさに楽しさを感じます。 オールドニッコール、マニュアルレンズも使いやすいです。もっともこれは、私が社外のフォーカシングスクリーン に換えているからであって純正のままだとピントの山出しはいまひとつです。Dfには透明度の低い(当然ファインダーは暗くなります)マニュアルピント合わせ用スクリーンを用意して欲しいです。スクリーンはバネ止めしてあるだけの簡単な仕組み。ピント面調整もシムで行っていてやはり仕組みは簡単です。私のような自己責任派でない方にはサービスセンター持込有料サービスなどで対応できると思います。
[4490 ] 夏本番 Name:KITA Date:2016/08/12(Fri) 10:05 夏色の空です (AF NIKKOR 28mm 1:2.8D on Df)
[4488 ] 梅雨明け Name:KITA Date:2016/07/28(Thu) 06:25 久しぶりにバイクに乗りました。 梅雨明けの時期は好きな季節です。 NIKKOR 28mm 1:2.8D on Df
[4489-Res: 4488 ] Re: 梅雨明け Name:KITA Date:2016/07/28(Thu) 06:28 CB400Fourも快調です。
[4480 ] オートマ車の話 Name:KITA Date:2016/06/27(Mon) 12:00 オートマ車...といってもバイクです。 四輪はオートマ登場以来オートマが主流になりました。バイクは未だマニュアルが主流です。また四輪はファミリーカーなど実用車が主流ですが、バイクは速さ・パワー強調など趣味性のあるものが主流です。バイク人口やバイク売り上げが減っていると聞きますが、メーカーの働きかけが昔のままで工夫がないこともあるように感じます。私は古いバイクも好きですし、マニュアル操作も好きですが、新しくて便利なものも好きです。 それでオートマの話です。単純に旅の足にしたり、通勤に使ったり、オートマは便利です。スクーターで通勤していると実感します。スクーターは跨る格好でないのと、タイヤ径が小さいので路面凹凸を感じやすい、少し背もたれなポジションは長時間走行では意外と腰が疲れるなどが難点です。バイクスタイルのオートマがあるとおもしろいなと感じます。初心者うけもいいと想像します。 オートマバイクというと、私が真っ先に思い浮かべるのはラビットスクーターです。自動変速でないのでオートマではありませんが、トルクコンバーターで自動クラッチにしたものです。クラッチ操作がなくなるとバイクも気軽に乗れる乗り物になります。(http://lrnc.cc/_ct/16925102 より) 次は、スーパーカブです。これは自動遠心クラッチで、クラッチ無しを実現したものです。これも変速はマニュアルです。ホンダの大ヒット商品です。ラビットスクーターはスーパーカブのヒットもあり消えていきました。(浅間ミーティングクラブhttp://www.asama1975.org/index.html より 撮影は私) 自動変速としてはその後、ロードパル がでました。原付一種ですし、今のスクーターのように完成されたものではありませんが、これもフレンドリーなバイクでヒットしました。 自動クラッチ、無段変速など、操作を簡略にしたフレンドリーなバイクはありましたが、原付一種(50cc)が殆どでした。
[4481-Res: 4480 ] オートマ車の話2 Name:KITA Date:2016/06/27(Mon) 12:00 1977年、そこにCB750 EARA の登場です。1969年に登場したCB750もこの頃は、後発メーカーの新型バイクに人気をうばわれ、苦しい商品展開をしていた時期でした。CB750のエンジンを使い、その頃のホンダの四輪と同じホンダマチック(スターレンジ)のオートマ機構を搭載して売り出されました。当時の「ナナハン」というステータスからは、なんじゃこれ?というバイクでした。後年乗ったことがありますが、オートマはともかく、元のCBより車体が重く取り回しが悪いのです。ナナハンとしてのパワー感もあまりなく?なバイクという印象はいまだにあります。車体は浅間記念館に展示されています。
[4482-Res: 4480 ] オートマ車の話3 Name:KITA Date:2016/06/27(Mon) 12:00 1978年の CB400T ホンダマチック です。 EARAの翌年に出たバイクでホーク400のエンジンをホンダマチック化しています。これも、出たときはEARAと同じで「バイクでオートマ?」と思ったものですが、学生時代の同級生が乗っていて、乗ってみると、あらら?びっくり!乗りやすい。都内の渋滞なんのその。パワフルさはないけれど、十分交通の流れをリー ドできるし、高速道路もOK、乗り味はオートバイ、ですっかり気に入りました。気に入ったといってもCB750を手放して乗り換えることはありませんでしたが。EARAとは違って、取り回しも軽く、実用便利なバイクと思いました。
[4483-Res: 4480 ] オートマ車の話4 Name:KITA Date:2016/06/27(Mon) 12:00 マジェスティ250 私の通勤快速。これは名車といってよいと思います。実に実用的。丈夫。デザインもなかなか。CVTによるオートマで排気量250。簡単なメンテナンスログ もあります。 難点は、スクーターであってバイクでないこと。タイヤ径が小さいのは路面凹凸気になります。またがる乗り方でないのは、横風などはやや不安です。250トルクでシフトダウンできないオートマは坂道追い越しなどはあきらめなくてはならないことがあります。
[4484-Res: 4480 ] オートマ車の話5 Name:KITA Date:2016/06/27(Mon) 12:00 ホンダ フォルツァZ Sマチック スクーターとしてのできは、マジェスティが上ですが、このフォルツァのおもしろい機構は、CVTに制御を入れて擬似マニュアルシフト操作ができるところです。マジェスティで足りない追い越し時の回転パワーなどを得ることができます。 オートマとして走行する分にはCVTは走りやすいですから、トルクの小さい250に擬似シフト機能はよいと思います。四輪のオートマにあるパドルシフトなどと同じ考えと思います。 残念ながら、このタイプのフォルツァは終了となりました。
[4485-Res: 4480 ] オートマ車の話6 Name:KITA Date:2016/06/27(Mon) 12:00 インテグラ 2012年 DCTという自動変速機構を用いたオートマ車。マニュアル同様の6速シフトを自動で行います。 これが出た時、マジェスティの乗り換えを考えて、何度か試乗しました。結局、乗り換えませんでした。 DCTは意外と面白くないということ。オートマで走る分にはCVTは心地よいです。ギヤ比固定のようなことができればよいので、フォルツァのような考え方で十分。 実用的には、マジェスティに大きなアドバンテージ。また、けっこう車体は大きいのです。 これを400くらいにして、DCTでもいいですが、CVTでも十分、乗りやすいオートマバイクにすればおもしりなあと思います。車検のいらない250クラスに単気筒でこのスタイルのバイクあってもいいなあと思います。結局ホーク400ホンダマチックの現代版を求めているわけです。 十分な燃料タンク、積載ツールオプション(BMW R100などのようなバッグ取付ステー)、2灯ヘッドランプ、タンク位置物入れ(タンクはシート下などへ、2本サスにしてシート下に空間生み出す)、ウィンドプロテクション...まあ、格好は悪くなるでしょう。だけど格好なんてものは機能が満足されると格好よくも見えてきますから。 早いとか、パワーとか、大きいとか、そういう方向じゃないバイクあってもいいと思います。
[4486-Res: 4480 ] オートマ車の話7 Name:KITA Date:2016/06/27(Mon) 12:00 NC750X...DCT...インテグラと同じ機構のオートマ車 400Xにオートマあるといいのですが、そして250にも。 凝ったDCTでなくともCVTで十分です。
[4477 ] 私の求めるバイク Name:KITA Date:2016/06/13(Mon) 12:00 私のバイク選び基準は「バイク旅に向いているか」です。最近はそこに「ほどよい大きさ、重さ」も加わっています。年のせいかな。 ポジションはアップライト、ウィンドプロテクション(体、手首、脚)、積載性、明るいヘッドライト、大き目の保安器、回転パワーより低回転トルク...とすると格好はよくなりません。 SUZUKI GSR250S...180度クランクツイン、250なら単気筒のほうがトルク的に好きですが、旅によさそうな無骨なバイクあるんですね。最近のバイクはサスのせいもあってリヤタイヤ周辺の空間が大きいですが、何かガードとかほしいです。2本サスで十分なんだけど。 試乗したことはありません。憶測で書いています。
[4478-Res: 4477 ] 私の求めるバイク2 Name:KITA Date:2016/06/13(Mon) 12:00 HONDA 400X このあたりの旅バイクがほしいです。180度クランクツイン。最近のホンダは好きなバイク少ないです。これももっと格好悪くして実用方向に。ライトは大きくツイン。シートは大きく柔らかめに。ウィンドプロテクションは大きく。タンクも容量アッ プ。リヤタイヤ周辺の隙間にガード。 試乗したことがありますが、とにかくシートの硬いのをなんとかしてほしいと思いました。
[4479-Res: 4477 ] 私の求めるバイク3 Name:KITA Date:2016/06/13(Mon) 12:00 今のところ、一番、私に合いそうなのはこれかな。Vストローム650。 600〜800以上のエンジンは必要ありません。逆に250単気筒は欲しいです。 イギリス・ツーリングで借りたバイク。申し分ない旅バイクでした。2灯ヘッドライト、20Lタンク、アップライトポジション、柔らかめのシート、ちょい高め車高で見晴らし感もいいです。
[4476 ] 土曜の朝 Name:KITA Date:2016/06/11(Sat) 12:00 通勤快速として活躍中のマジェスティ。15年がたちました。走行距離は、66,000Km。走行距離は少ないけれど、雨の日も風の日も、積雪時以外はほぼ毎日稼動。洗車すら殆どされない実用バイクになっていますが、故障も全くなく、快適便利です。山の畑道などは走らないので、私の使用の中では、スーパーカブ以上にスーパーな実用バイクと思っています。 (SIGMA 24mm SUPER-WIDE II 1:2.8 on Df)
[4475 ] 南郷 Name:KITA Date:2016/06/05(Sun) 12:00 南郷スキー場です。まもなく「ひめさゆり」が群生してきます。 NIKKOR-H auto 1:2 50mm(1971) on Df
[4474 ] アサマミーティング Name:KITA Date:2016/06/03(Fri) 12:00 今回はCB400で参加しました。(AF NIKKOR 35-70mm 1:2.8 on Df)
[4473 ] TEFNON Name:KITA Date:2016/05/28(Sat) 12:00 1980年頃のテフノンレンズとDfで撮ったものです。Dfは画素数が少ないので発色がきれいです。 古いテフノンレンズのちょっとゆるい感じも好きです TEFNON H/D-MC ZOOM 35-105mm F3.2-4 on Df ISO=800
[4472 ] 只見 Name:KITA Date:2016/05/25(Wed) 12:00 CB400FourでR252只見方面を走りました。 NIKKOR-H auto 1:2 50mm(1971) on Df 昭和の時代から使っている極標準の50mmレンズ。ピントリングのグリスは抜け、無造作に使っていたから傷もあり、それでもよく写るし好きな雰囲気。偏光フィルタもちたかったけど、どこへやったのやらすぐには見つかりません。Nikonのプラスチックケースに入って家のどこかにあるはずなのですが。
[4471 ] CB400FourNC36 Name:KITA Date:2016/05/18(Wed) 12:00 CB750Fourのオイルもれひどく、一休み。こちらの車検とりました。 TEFNON H/D-MC ZOOM 35-105mm F3.2-4 MACRO on Df
[4470 ] マジェスティ Name:KITA Date:2016/05/15(Sun) 12:00 マジェスティのブレーキパッドを交換しました。記録をみると、前回が2015.5.16/58,770Kmとなっています。今回は、2016.5.14/65,200Kmです。 後ろブレーキがチャリチャリという音が出始めたので気になってみると、パッドが減っていました。前輪パッドはまだ大丈夫ですが併せて交換しました。丁度1年、走行距離6000Kmくらいで交換となりました。マジェスティは殆ど通勤用なので、走行距離は少ないですが、朝夕通勤時間帯、ブレーキを使う頻度は多いです。ツーリング用のCBと比べるとかなり早い消耗です。 後輪のパッドは全て無くなっている部分もあって、もうちょうい早目に交換しなければです。パッドの溝がなくなって金属部が出てきたらおそすぎます。
[4469 ] PENTAX Name:KITA Date:2016/05/14(Sat) 12:00 PENTAX一眼レフは、CB750Four と同じように昭和を象徴するメカだと私は思っています。私の時代には、PENTAX SP がドンピシャです。レンズはSMCタクマーの頃。レンズはクリクリするプラクチカマウントです。PENTAXのデザインはシンプルでかっこいいし旭光学レンズ性能もよかったです。もっともレンズ性能は小さなプリントしかしなかった昔では、違いがわかる場面は少なかったです。ニコンのレンズもPENTAXのレンズも、今のデジカメで気楽に何枚も撮れ、ディスプレーで拡大確認できるようになって、「ああ、いい仕事してたんだなあ」とか「真面目に仕事してるなあ」と、感心することが多いです。最近PENTAXのフルサイズ K-1 が登場しました。Kマウントは純正プラクチカマウントアダプタが用意されていましたが、ハーフサイズカメラでしたからペンタックスSPの画角感覚は味わえませんでした。K-1なら往年のPENTAXレンズそのままの雰囲気をデジタルカメラで楽しめるでしょう。 PHOTOHITOにも画像が上がり始めていますhttp://photohito.com/camera/brands/ricoh+imaging/model/pentax-k-1/ NIKON D800 などでもいえますが、やはり画素ピッチ5μを切っているのでピクセル等倍画像はややぼやけてきます。3600万画素とせず2400万画素くらいにしておけばyかったかなと感じます。
[4468 ] まだ外せない Name:KITA Date:2016/05/01(Sun) 12:00 連休、急に寒くなって、いつもならこの時期外す、カバー類を外す気になれません。
[4467 ] 3連休 Name:KITA Date:2016/05/01(Sun) 12:00 3連休ですが荒れて寒い日になっています。チャリティーに参加したり、山仕事の真似事をしたり。少しはバイクに乗ろうと思っていたのですが、天気はうまくありません。 秋 にキャブを分解掃除して春が来るのを楽しみにしていたCB400Fourを動かしてみました。燃料を落とすと、一発始動、アイドリング安定、吹けあがり良 好と、快調です。しかし、ここで問題発覚!エンジンをとめて試運転の準備をしていると、ガソリン臭いです。!?!見ると、2番キャブのフルートカバー合わ せ目からしみています。ガスケットが駄目になったようです。私からみると新しいのですが20年選手。組むときに新品と交換すればよかったのですが、準備の よい私ではありません。また一手間必要になりました。CB750のようなメジャー車種じゃないけど、部品出るかなあ。
[4464 ] Nikon D500 Name:KITA Date:2016/04/30(Sat) 12:00 Nikon D500が4月28日発売ということで早速PHPTOHITOに画像が上がり始めました。 http://photohito.com/camera/brands/nikon/model/nikon-d500/ ピ クセル等倍、画像処理無し、標準クラス単焦点、ISO低感度、カメラ振れ無しという条件の画像はまだ少ないですが、ざっと見たところ、画質は可もなく不可 もなくハーフサイズ標準と感じました。オートフォーカス性能、連写性能を求める人向けという印象です。2000万画素では画素ピッチ4μとなりピクセル等 倍画像はゆるくなってきます。(ちなみにメーカーサイトにはピクセル等倍サンプルがありません、自信ないのかも。) オートフォーカス性能や連写性能にこだわらず D300/D90/D5000 クラスが現役で動作しているならそれを買い換える必要はなさそうです。高感度性能も画素ピッチ小さく光受けが弱くなるところを画像エンジン処理でがんばっ ているという感じでISO1600くらいまでが実用という印象です。画素ピッチ6μで光を受けるD300/D90/D5000クラスより格段によいという 感じはしません。画素数増えて画素ピッチが小さくなる昨今、画素ピッチ6μ1200万画素くらいで出してきたほうが逆にプロ、ハイアマチュア受けすると思 いました。 しかしながら、D300S以来途絶えていたハーフサイズのヘビーユーザー用カメラが戻ってきたのは大歓迎です。1200万画素でD500Sとかもでてきたらさらにおもしろいなあ。
[4465-Res: 4464 ] Nikon D5 Name:KITA Date:2016/04/30(Sat) 12:00 発売の早かったD5の写真はかなり多くあります。 http://photohito.com/camera/brands/nikon/model/nikon-d5/ デジカメウォッチにも実写記事があります。 http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20160428_755524.html こ ちらは、2000万画素でもフルサイズですから画素ピッチは6μ(6.4)あります。フルサイズの画質は2400万画素くらいまでは大丈夫な印象をもって います。画質はフルサイズ標準といった感じ。画質的にはD600系寄りになってきたかなというところ。こちらもオートフォーカス性能、連写性能などを求める人向けでしょう。画質的には、画素ピッチ8μ1200万画素のD3/D700や、画素ピッチ7μ1600万画素のD4/Dfを超えるものではない印象です。
[4466-Res: 4464 ] Nikon Df Name:KITA Date:2016/04/30(Sat) 12:00 Dfを使い始めて半年になりました。けっこう満足しています。画素数少なく画素ピッチ大きいので絵がきれいです。本体も小 ぶりでいい感じです。バッテリーがD600などより小さくなりましたが、私の使い方では1日は十分もちます。メモリースロット1つで2つのほうがいいです が(RAWとJPEG分けてなど)まあ気になるものではありません。バッテリー蓋からのメモリー出し入れはやや操作性悪いです。これも本体を小さくするた めでしょう。動画機能がないことは私の使い方からは全く問題ありません。スキー、バイクなどで動画撮るにはGoProなど小型カメラです。たまに気になる のはストロボが無いこと。逆行で補助光が欲しいときです。暗い場所では気になりません。感度上げたり、スローシャッターで対応できることが多いです。スト ロボ使う撮影ではバウンズ機能必要ですから外付けストロボになり内蔵を使うことはありませんから。 Nikomat/Nikon F で使っていたマニュアルレンズを使うには楽しいカメラです。D600でも同じように使えましたが、Dfはさらに楽しいです。画素数少なく発色がいいせいかもしれません。昭和のレンズがいい仕事をみせてくれます。
[4463 ] 13万キロ Name:KITA Date:2016/04/29(Fri) 12:00 CB750RC42の走行距離が13万キロになりました。 2016.4.24
[4462 ] R252再開 Name:KITA Date:2016/04/27(Wed) 12:00 <HOME >R252の冬季閉鎖が4月21に解除になっていました。今年は雪が少なかったせいか早かった。例年連休にあわせるくらいでしたから。ここが開くとバイクシーズンきたなあと感じます。 http://www.pref.niigata.lg.jp/uonuma_seibi/1356840581151.html
[4487 ] データ消失 Name:KITA Date:2016/07/17(Sun) 09:37 2016.7.16/12:15 レンタルサーバーのハードディスク障害により復旧できない状態になりました。 それまでの最終書き込みは、2016/06/28(Tue) No.4486 、カウンタは7561 でした。 PCのブラウザキャッシュに残っているものだけ時間をみて復活しましたが、No.4437〜No.4462が消失しています。
[RETURN ]