携帯電話のおまけ機能の一番はカメラ機能でしょう。デジカメのように、写真を撮り、PCにデータを保存するという使い方での手順をメモします。 【1】携帯電話の撮影画像保存先をmicroSDカードにする。 携帯電話のカメラを起動-[メニュー]-[静止画詳細設定]-[保存先]-[microSD]-[登録]【2】携帯電話の画像サイズを「フルHD(1080×1920)」程度にする。 購入時は、待受用の(480×854)という大きさです。これは、携帯電話のディスプレーだけで表示するならいいですが、印刷をするには解像度が足りません。少し大きめに設定します。 携帯電話のカメラを起動-[メニュー]-[静止画詳細設定]-[画像サイズ(アウトカメラ)]-[フルHD1080×1920]-[登録]【3】携帯電話の[USBモード設定]を「microSDモード」にして、PCに接続 [MENU]-[LifeKit]-[赤外線・IC・PC連携]-[USBモード設定]-「microSDモード」【4】携帯電話をPCにUSB接続してPCに画像を取り込む [マイコンピュータ]-[リムーバブルディスク(*)]-[DCIM]-[100F JDCF]以下に撮影画像が入っています。*.JPGが画像ファイルです。 撮影サンプル / 上信越国立公園・笹ケ峰高原にて レンズが小さいので、デジカメより画質はあまいですが、一般的なスナップショットには十分です。 【4】補足/本体メモリとmicroSDカードとの画像のデータ移動 本体メモリに撮影画像があるときは、携帯電話の操作で、microSDカードに撮影画像を移動してから、上記の操作をします。本体メモリはPCの外部記憶媒体として認識されないからです。【5】補足/microSDカードの管理情報の更新 PCからmicroSDカードの画像データを削除・変更等した場合、FOMAの管理情報を更新します。サムネイル情報などが更新されて、FOMAが正しくデータを認識します。 |