LOG 44

[4791] 250のエンジン Name:KITA Date:2020/12/15(Tue) 06:34
個人的には250クラスまでは単気筒が好きです。点火1回あたりのトルクが2気筒より太く、ビッグシングルのように太すぎて低速が扱いにくくなるということもないからです。
スズキからジクサー250に懐かしい油冷エンジンが単気筒で登場しました。250旅バイクのVストローム250は2気筒です。Vストロームもこのエンジンにしたらいいのにと思います。
上が新しい250単気筒油冷エンジン、下はVストロームなどの2気筒水冷エンジン

[4790] アクティ1万キロ Name:KITA Date:2020/12/13(Sun) 17:12
6月に買ったアクティトラックの走行距離が1万キロになりました。マジェスティがすっかり暇になってます。

[4789] 軽二輪 Name:KITA Date:2020/12/13(Sun) 07:32
軽二輪(126cc〜250cc)は、実用的、経済的な排気量と思います。
高速道路が走れ、車検が無い、というのがその大きな理由です。

・任意保険が四輪の特約でかけられる原付二種のようになればさらにお得感でるのですが、これはありません。
・高速道路では、トルクの細さから巡航回転域が高回転になることと、追い越し加速の鈍さを感じることがあります。

・原付二種のような使い方がメインで、自動車道も使うことがあるという人、または取り回しの軽さを求める人は150ccクラスがよいでしょう。100Kmh巡航も可能です。
・高速道路を使うことが多ければ軽二輪規格いっぱいの250がよいでしょう。100Kmh巡航は余裕です。ほとんどの高速坂道もトップギアのまま巡航できます。120Kmh巡航もなんとかこなせます。

[4788] 高速道路の不満 Name:KITA Date:2020/12/02(Wed) 06:36
高速道路について不満が2つあります。
1つは、料金が高すぎること。100Kmで約2000円!!!! 日本だけを走っていると、気にもならなかったのですが、イギリスやアメリカを走ると、日本以上の車線幅、車線数に整備された自動車道路が無料で走れます。日本でいう一般道感覚で走れます。「料金払うのがあたりまえ」のETCなんて道路整備発展途上国グッズ、100Km100円くらいに値下がりすれば装着を考えます。
2つは、250cc未満のバイクが走れないこと。125ccあれば、80Kmh巡航はできます。100Kmh巡航はきついけれど、外側車線を走る分には遅すぎるという速度ではありません。
写真はイギリスの道路を125ccのバイクで走っているときのもの。制限速度の70マイル(112Km)巡航はできませんが50マイル(80km)巡航は問題なし。125になるとレンタル料がとても安くなる(大型の1/2〜1/3)ので近年は125がお気に入りです。イギリスは交差点がランダバウトが殆どで右折車&直進車事故リスクが少なく、信号も少ないので走りやすいです。

[4787] COOLPIX A(2013年) Name:KITA Date:2020/11/18(Wed) 06:51
2013年発売の Nikon COOLPIX A
当時の一眼レフD7000,D5100と同じ1600万画素のセンサーを使ったコンパクトカメラ。発売2〜3年で終了しましたが、このコンセプトのカメラをすぐに終売するニコンの空気感が最近販売伸びない理由の一つかもしれません。
大きなセンサーで雰囲気のいい絵、コンパクト、動画対応。バイク乗りや、バックパック1つの海外旅行に、現役で活躍中。現在のカメラと比べて足りないところは、動画音声のステレオ録音、Wifiやblouetooth機能(スマホ連携)、動画時のオートフォーカス速度くらい。あとは、ファインダーは外付であるものの本体に欲しい、画角が28mmとスマホなどの画角と同じでスナップ撮影の平均値かもしれないけど35mmのほうが私好みなど。
基本を変えず、時代に対応させて改良するとか、28mm版と35mm版で2種類用意するとか、デジタルクロップで対応するとかすればさらに魅力的で買い換えも考えるでしょう。しかし、終売。一方、RICOH は、GR/GR2/GR3 と改良路線でコンパクト高画質カメラを求める顧客をガッチリつかんでいます。
ミラーレス一眼とともに、Fマウントより径が大きく、フランジバックの短いZマウントを新開拓したのはよき流れ。ニコンも脱皮するかと大歓迎、しかし遅れた感大。2011年のNikon 1(その後大失敗)の頃に出していれば、SONYやCANONに遅れることもなかっただろう。
Zマウントを出した今、Fマウントでそう新しいこともしなくていいと思うけど、AF-Pレンズという新しいレンズを出す。だすだけならいいけどAF-Sくらいまでのレンズが終売に。このAF-Pレンズ、Fマウントなのに使えるボディは最新のボディのみという困ったしろもの。ニコン普遍Fマウントはどこへ行った?という変なレンズ。
普遍のFマウントでよいユーザーにはFマウント、新しきを求めるユーザーにはZマウント、スマホ以上シンプルイズベストなユーザーには大センサーコンパクトという動きを作ればよさそうなものなのに、空気読めず、迷走してると感じる今のニコン。私はニコンレンズのカチッとした絵は好きなのでニコンでいくと思いますが、GRの割り切り感や、FUJIFILMの一眼の絵作りには惹かれます。

[4785] 11月16日 Name:KITA Date:2020/11/16(Mon) 19:28 <HOME>
久しぶりに越後川口へ
(NIKKOR-SC Auto 50mm 1:1.4 on Nikon Df)

[4786-Res: 4785] NIKKOR Name:KITA Date:2020/11/16(Mon) 19:29 <HOME>
1974年のニッコール50mm1.4で、F2で撮ったもの。
F2だとタンクピントで手前は後輪までも被写界深度がきません。でも、好きな質感です。

[4784] Sinnis Terrain 380 Name:KITA Date:2020/11/11(Wed) 07:01
イギリス(南部ブライトン)にSinnis(シニス)というバイクメーカーがあります。企画・設計だけして組み立ては中国でしています。(Chineseをもじったのかな?エンジンパーツなどはスズキ、ヤマハ、ハーレイのOEMです) 125ccを中心に小さいバイク、スクーターが多いのですが、最近380ccモデルがでました。
シニスの125はレンタル料金が安いのでイギリスへ行くとよく使っています。イギリスは日本のように125ccバイクが自動車道を走れないということがありません。また、無粋な高速道路料金もありません。(有料道路があるということは道路整備発展途上国ということでしょう) 自動車道は70mph(112Kmh)で流れますが、左車線を50mph(80KmH)巡航できればよしとすれば125で十分実用になります。(後ろから早く行けとあおるような車もありません) 125の場合、エンジンはスズキ製でしたが、初めて借りたときは「自動車道でのフルスロットル巡航大丈夫かいな?」と思いました。何度も借りているうちに信頼するようになりました。
そんなシニスから380ccモデルがでました。380なら自動車道の70mph巡航も快適でしょう。中国・重慶ZONGSHENのRX3-SをSINNISブランドにしたようです。
下のムービーは、イギリスの人がレポートしたものです。イギリスの道路の雰囲気もよくわかります。私は、イギリスの道路は合理的にできていて、日本より走りやすいと感じます。


[4797-Res: 4784] Re: Sinnis Terrain 380 Name:KITA Date:2020/12/31(Thu) 19:57
もう1本新しい動画を発見。COVID-19終息してまたイギリスでバイク乗りできるようになるといいなあ。


[4783] ジクサー250 Name:KITA Date:2020/10/15(Thu) 05:58 <HOME>
フレンドリー(小型、軽量、アップライトポジション、車検なし、安価、燃費よし)で、
おもしろそう(油冷、ショートストローク250単気筒)な、
新しいバイク。

[4781] 10月11日 Name:KITA Date:2020/10/12(Mon) 20:29 <HOME>
10月11日、久しぶりに西会津からR400走り。
NIKKOR SC-Auto 50mm 1:1.4(1974年) on Nikon Df

[4782-Res: 4781] Re: 10月11日 Name:KITA Date:2020/10/12(Mon) 20:35 <HOME>
NIKKOR SC-Auto 50mm 1:1.4(1974年) on Nikon Df
出番の多い35mmと比べると、50mmはやや画角が狭いので、私にはちょっと難しいですが、50mmの写り具合は好きです。

[4779] 9月6日 Name:KITA Date:2020/09/09(Wed) 21:30 <HOME>
暑いです。めげずにCB乗り。
(Nikkor 35mm 1:2 on Nikon Df)

[4780-Res: 4779] Re: 9月6日 Name:KITA Date:2020/09/10(Thu) 06:09 <HOME>
COVID-19にて、演奏会もバイクミーティングもなくなった今年。ムービーで自己満足...
https://drive.google.com/file/d/1dcOn6us2VelUX2OmMQhTjfTxnViKUK3V/view?usp=sharing

[4778] 最終CB750 Name:KITA Date:2020/09/04(Fri) 23:48
バイクを増やす気はありませんが、私がもってみたいCBがこれです。CBの最終モデルで輸出用で、国内ではわずかしかありません。骨董人気のKOよりレアです。CBリアル世代の私にはKOは旧型CBという印象でそれ以上以下でもありません。金おの斧銀の斧ではありませんが、同じ程度のK0とK4があれば、まちがいなくK4を選びます。このCBは各社の4気筒に攻勢をかけられ商品的には苦しくなってきた時代のCBです。まもなくCB900Fが登場しHONDAの勢いが復活するわけです。
シンプルなSOHCエンジンはこの後はありません。ブレーキ、足まわり電装等は、私のK1より進歩しています。エンジンも70PSにチューンされてやや高回転よりとなっています。


[4777] 8月23日 Name:KITA Date:2020/08/24(Mon) 22:06
涼しくなった夕方、30分ほど乗る。

[4776] 8月19日 Name:KITA Date:2020/08/21(Fri) 06:23 <HOME>
仕事帰り、夏らしい光に触発されCBに乗りたくなりました。家の近くをひとまわり。

[4774] アクティ Name:KITA Date:2020/07/30(Thu) 05:11
新潟に来てから冬のバイク乗りができないのが残念でした。トランポになる車があればと思っていましたが、冬は冬でスキーのほうがメインになるのでバイク熱は下がり。そんな折、ホンダのアクティ終了のニュース。ホンダの四輪は軽トラT360からスタートしたというのに残念です。冬になるとカミさんの車を借りる身でもあり。里山管理にあってもよし。ということで購入しました。

[4775-Res: 4774] Re: アクティ Name:KITA Date:2020/07/30(Thu) 05:25
マニュアル5速、四輪駆動。冬の通勤やスキー向けにもバッチリです。雪国脱出バイク乗りにも。家族の車はみなオートマなので久しぶりのマニュアル5速は楽し。しかし軽トラゆえタコメーターが無し。マニュアル車でタコメーターが無いのは寂しくもあり、やや不便でもあり、、、ということで後付けしました。昔あった同芯メーターのようにすっきり配置できました。
軽トラは750クラスバイクよりローギアドです。5速4000rpmが80Kmhとなります。750クラスバイクは、5速4000rpmで100Kmhくらいのギア比です。250〜400ccバイクという雰囲気。そしてトラックなので1速は荷積みモード、農道用という感じでかなりローギアドです。坂道、渋滞でなければ通常は2速がローギア代わり。その後4速まではローギアドでクロスして5速が巡航用という感じです。(4速は4000rpm60Kmh、3速は4000rpm40Kmh。)
仕様表では最大トルクは6.0Kgfm/5,000rpm、最大馬力は45PS/5,500rpmで発生。同じエンジンのバモスのタコメーターが7,500rpmあたりからレッドゾーンなので7000rpmをレッドゾーンということにして、6000rpmくらいまでは常用域とできそうです。

[4773] ブレーキパッド交換 Name:KITA Date:2020/05/21(Thu) 21:32
パッドの寿命は、後輪タイヤと同じ6,000kmくらいなので、タイヤにあわせてブレーキパッドを交換しました。今日は、モノタロウから届いた後輪だけでしたが、明日は前輪も届くはずなので、前輪も交換します。
→前輪側は、昨年11月に交換したので、まだ使える状態でしたがあわせて交換しました。従前のものはまだ使えるのでしばらく保管。

[4772] マジェスティ・タイヤ交換 Name:KITA Date:2020/05/21(Thu) 21:28
交換後、6000Km走行したので、マジェスティの後輪タイヤを交換しました。前回は90,000Kmくらいだったかな?タイヤは、イノウエのSCT-001です。
次回は、10,2000Kmで前後輪両方となります。

[4771] 5月2日 Name:KITA Date:2020/05/03(Sun) 20:52 <HOME>
COVID-19渦中、一人走る。

[4770] 4月11日 Name:KITA Date:2020/04/15(Wed) 07:04 <HOME>
他のバイクのメンテナンスをした後、CBに乗る。
新型ウイルスの見通しは明るくない。
国のリーダーは、しょうもないと感じるけど、選挙で選ばれているということは、我らがしょうもないものを選んでいるということでもあるからなあ。

[4769] 3月7日 Name:KITA Date:2020/03/08(Sun) 20:46
コロナウイルス...
人混みを避け、一人遊び...まあ、いつも一人ですが

[4768] 2月17日 Name:KITA Date:2020/02/28(Fri) 00:20
車検でした。ヘッドライトの密封が悪くなり水滴がつくようになって、レンズが曇りがちとなり、なんだか暗いなあと感じていましたが、やはり光量不足。今の車は専用ヘッドライトですからパーツ代が高いです。パーツ交換して後日再検パスしました。

[4766] 1月26日 Name:KITA Date:2020/02/28(Fri) 00:14
こんなに雪の無い冬は初めて。
例年なら1〜2mはあるあたりです。

[4767-Res: 4766] 1月26日 Name:KITA Date:2020/02/28(Fri) 00:16
バイク用品店にバイクで行けました。
バッテリーが弱くなってきたのでバッテリーを交換しました。

[4765] メンテナンス Name:KITA Date:2020/01/23(Thu) 21:31
今年は稀に見る少雪の1月です。
1月11日、少し動かしたりメンテナンスをしました。

[4764] TOP GUN Name:KITA Date:2019/12/21(Sat) 13:46
いよいよ来年公開ですね


[4762] マジェスティ メンテナンス Name:KITA Date:2019/11/16(Sat) 23:34
11月16日、後輪ブレーキパッドを交換しました。93,000Km
ここの記録をみると、前回が、2018年10月7日に84,758Kmで前後両方換えています。がんばって8,000Kmのところ、今回は9,000Kmも使ってしまいました。シャリシャリ音もするから、やばいなあと思っていたのですが、今日までさぼっていました。外してびっくり!メタルが出ているところがあるなどというレベルでなく、パッドはありませんでした。あ〜メタルの台座こすってました。ローターによくありません。
前輪はまだ少しいけそうなので、パーツだけ準備してもう少し使うことにしました。

その後...2つあるピストンのうちの1つの動きがよくありません。パッキンもくたびれ気味。若干ディスクの引きずりもあります。パッドの減りが早かったかもしれません。早目に周辺パーツを新品に交換しましょう。

デイトナ赤パッド (F)79817(R)79821 (ハイパー (F)20121(R)44155)

[4763-Res: 4762] Re: マジェスティ メンテナンス Name:KITA Date:2019/11/26(Tue) 21:44
11月24日
前後輪とも、ブレーキピストン、パッキン類を交換しました。

[4760] 11月9日 Name:KITA Date:2019/11/16(Sat) 23:15 <HOME>
いい天気になりました。

[4761-Res: 4760] Re: 11月9日 Name:KITA Date:2019/11/16(Sat) 23:22 <HOME>
もう一枚

[4759] GL700 Name:KITA Date:2019/11/04(Mon) 08:15
1983年頃かな?GL700にであいました。このシリーズはなんといってもエンジンが好きです。捻りをいれたシリンダ。そのためカムチェンは使えずOHV。バイク、いけいけ時代のOHV。4バルブ、最高出力回転数は、9000回転(ちなみにCBは8000回転)。OHVのプッシュバーを短くするためかカムシャフトがシリンダの間に設置されています。最初は500、免許制度にあわせて400もありました。ただ重いエンジンで400でも200Kg以上ありますから400では楽しめません。後の排気量アップモデルやターボエンジンモデルで、このエンジンのポテンシャルが発揮されたと思います。
そもそもバルブシステムは必要な仕事をすれば何でもよいのです。ヘッドまわりの部品が多くなるDOHCよりOHVはシンプルなヘッドや重心の低いエンジンがつくれます。プッシュロッドでなく、プルロッドによるOHVも可能です。カムチェン音のない排気音は魅力的です。今の感覚での新OHVエンジンがみたいです。


[4758] 11月3日 Name:KITA Date:2019/11/04(Mon) 07:55
R252の只見線、鉄道ファンの撮影ポイント。

[4757] T100 Name:KITA Date:2019/10/28(Mon) 23:12 <HOME>
こちらは再度トライアンフT100.ロンドンのエース・カフェで撮影しています。


[4756] クラシックテイストのノートン Name:KITA Date:2019/10/26(Sat) 09:05 <HOME>
4744の記事でクラシックテイストのトラのことを書きました。
今回は、クラシックテイストのノートンです。
Norton Commando 961。往年の750コマンドを思い出す雰囲気です。エンジンがOHVというのがいいです。今のバルブ機構はDOHCが多いですが、バルブ機構はエンジンの設計に対して必要な仕事をすればよいのでOHVでもDOHCでもよいのです。エンジンヘッドまわりに余計なギア類をの入らないOHVはシンプルなヘッド作りが可能となります。またカムチェーン音がしないOHVの排気音は、私は好きです。高回転ではバルブの追従性がOHCやDOHCに劣るといわれていますが10,000回転くらいまでの設計ならOHVで十分です。商業的にOHVよりOHC、OHCよりDOHCとなっていった部分も多いと感じます。あとは排気ガス対策かな。DOHCはプラグをセンターに置き易いです。
下の動画は最近見つけたもの。イギリスの道路や景色の雰囲気もよくわかります。レポーターもイギリスアクセントでイギリスを感じます。


[4755] カタログの Name:KITA Date:2019/10/23(Wed) 06:30 <HOME>
K1のカタログでの後姿はこんな感じ


[4754] 数十年ぶりの修復 Name:KITA Date:2019/10/22(Tue) 10:28 <HOME>
むかしむかし転倒したときのダメージを修復してもらいました。長いこと乗っていますので、小さな古傷はいろいろあります。走行その他には影響のない小さなダメージは、忘れていたり、思い出したりで、そのままが多いです。今回の修復は、転倒のためタンデムステップフレームが内側に入っているというものです。気付く都度、力技を使おうかなと思ったり、いやいや古くなっているから失敗したら面倒だと思ったり、ノウハウのある人に出会ってからと思ったり。下が回復前、上が回復後。
そうそう、今回CBでははじめてのタイヤBT45は、いい感じです。後ろに同じBT45が写っていますが、RC42です。RC42では毎回BT45です。CBのオリジナルは、ダンロップK87か、ブリジストン スーパースピード(廃販)。K87は悪くありませんが、磨耗がはやいので、私のように距離を走るものには財布にやさしくありません。これまでの私の定番はイノウエCS−11です。オリジナルのブリジストン スーパースピードのパターンはこんな感じでした。


[4753] Nikon Z50 Name:KITA Date:2019/10/13(Sun) 06:09 <HOME>
ニコンからAPSC(ハーフサイズ)のミラーレス一眼が発売とのこと。
フランジバックの短いZマウントです。Fマウントレンズはマウントアダプタで装着可。この場合モーター無しAFレンズではAFはできません。ファインダーにピントピーキング機能がついているのでマニュアルフォーカスはしやすそうです。センサーはD500,D7500と同じ今のトレンドより少し落として1ピクセルを大きくした2000万画素。売れそうな気がします。

[4751] マジェスティ・メンテナンス Name:KITA Date:2019/10/08(Tue) 22:27 <HOME>
昨年2月にクラッチ系をメンテナンスしているのですが、いまいちスムースでないので、ドライブ、ドリブン系もメンテナンスしました。結果は上々。静かでスムースになりました。プライマリ・スライディング・シーブあたりが肝だったかも。(92,000Km)

[4752-Res: 4751] 最近のマジェ Name:KITA Date:2019/10/12(Sat) 08:20 <HOME>
マジェスティを新車購入したのが2001年5月。通勤バイクとして18年間、消耗以外の故障なく使えています。
新潟のように国道の流れの速いところは250ccくらいのスクーターで走るほうが楽です。(125ccあれば殆ど大丈夫ですが)
250は、自動車道が走れて、車検無しで維持が楽というよさもあります。自転車置き場に停めるには大きくてややはみ出すのは気がひけることがあります。
125は、任意保険が四輪の特約が使えたり、自転車と変わらぬ車長でコンパクトというところは魅力です。80km巡航くらいはできますが自動車道は走れません。125ccが自動車道OKになれば125の市場はかなり増えることでしょう。
さて、最近のマジェで気になることはエンジンオイルの減り。
1000km走行で、オイル上限値に入れたものが下限値まで減ります。1000km毎に約300ccの補充が必要になっています。3000kmで交換のみだったオイルメンテが、3000kmで交換、1000Km毎に300cc補充となっています。排気ガスに煙は出ないので、オイル上がりやオイル下がりの顕著な症状は見られません。おそらくリング磨耗などによるオイル上がりがきているのだと想像しています。燃費も30km/Lでた新車時と比べると、27km/Lくらいにに落ちてきています。

[4750] 9月 Name:KITA Date:2019/09/18(Wed) 06:55
タイヤを換えて、車検も通して、いつもと変わらず、調子のよいCBです。
ただ、2番キャブのスローが汚れてきた感じ。スムースさにちょっと違和感があります。スロー調整がよく効かなくもなっているし。(とはいえ、たまに乗る他の多くのCBよりずっとスムースです。RC42には負けますが。)あとはフロートバルブ、若干燃料が染み出るようになってきたので。どちらもわかっちゃいるけど、不精な性格故、さらに気になるまでこのままでしょう。

[4749] タイヤ交換 Name:KITA Date:2019/09/17(Tue) 21:31
CBの前後タイヤを交換しました。今回は、CB750RC42ではいているブリジストンのBT45にしてみました。RC42の私の定番タイヤでわりと気にいっているからです。CBの私の定番のイノウエ(IRC)のGS-11ですが、今回はBT45を試すことにしました。トレッドは今風なのでCB用のダンロップK87や、イノウエGS-11からみるとCBには少し違和感がありますが、走っているときはわかりませんから。
前回のイノウエ(IRC)のGS-11は、312,500Km - 304,840Km = 7,660Km。今回も前回と同じく約8000Kmでの交換となりました。
BT45ですが、ちょっと乗った感じではいい感じです。コーナーリングの安定がいいように感じます。寿命がどのくらいになるか楽しみです。

[4747] 暑いけど夏は好き Name:KITA Date:2019/08/15(Thu) 08:08
台風フェーンもあって、なんと!上越では40度とか。日が傾いた時間に1時間ほどのりました。暑いですが、きらきらの夏の光の中を走るのは好きです。

[4748-Res: 4747] Re: 暑いけど夏は好き Name:KITA Date:2019/08/15(Thu) 08:10
NIKKOR 35mm 1:2
昭和のレンズはハレーションでまくりですが、それが普通と思える昭和世代です(^^;)。

[4746] 暑いです Name:KITA Date:2019/08/07(Wed) 08:01
暑いです。少し涼しく、陽が傾いた夕方に家のまわりを少しだけ。

[4745] 夏休み5 Name:KITA Date:2019/08/04(Sun) 08:00
サミー・ミラー博物館
先の国立博物館もいいですが、私はこちらが好き。下宿先から近いこともあって今年もお茶がてら行きました。イングリッシュ・カントリーサイドな雰囲気の中にあるのが好きなんです。

[4743] 夏休み4 Name:KITA Date:2019/08/04(Sun) 07:48
国立二輪博物館。BSAなどバイク産業の盛んだったバーミンガムにあります。英国車のみといっていいでしょう。君のCB750がイギリスのバイクをみんな博物館行きにしたんだよと言われたり(^^;)。英国車(主にTriumph T120かな)を目標に開発されたCBですが、カワサキ900super4とともに、世界で人気になったのはよいものの4気筒ブームまでおこり、バーチカルツインの伝統的イギリス車の息の根までとめるまでなったのは残念でした。今は、ライダーの好みが多様にり4気筒は選択肢の1つくらいとなりました。、またTriumphブランドが復活して、中でもT100はとてもよい雰囲気なので嬉しく感じています。1960年代のTriumph T120もいいですが、買ってブリティッシュツイン乗りまくるなら今のT100と思います。CB750がすごいのは、現代でもほぼメンテナンスフリーで快適に乗れるところです。そこがT120をはるかに超えています。速いとか、コーナーリングいいとか、瞬間的には魅力なんですけど、長く道具とするにはやっぱ実用安定性でしょう。このことは今のネイキッドバイクにも欲しいことです。ネイキッドバイクをレーサーというか「走り」方向に振り過ぎないでください。大きい方向だけに振り過ぎないでください。

[4744-Res: 4743] クラシックテイストのトラ Name:KITA Date:2019/08/04(Sun) 07:53
トライアンフT100...いいですね


[4742] 夏休み3 Name:KITA Date:2019/08/15(Thu) 07:25
ブルーベル鉄道。保存鉄道です。50Kmまではないけど、かなり長い区間運行しています。ほんとにイギリスは歴史を大切にしていると感じます。ディズニーランドなどというアメリカ的なものはありません。がんばれニッポン!

[4741] 夏休み2 Name:KITA Date:2019/08/04(Sun) 07:22
事故遭遇。イギリスの事故処理はだいたい全面ストップで処理されます。みんなわりとのんびり待つのはお国柄?家族連れのおばさんが「チョコどう?」と、差し入れてくれました。前に出て来たバイク乗りと世間話したり。

[4740] 夏休み1 Name:KITA Date:2019/08/04(Sun) 07:16
仕事をやめてアルバイトの身なので夏休みもないかもしれなせんが、私の年に1度の楽しみです。おきまりのイギリスです。

[4739] マジェ9万キロ Name:KITA Date:2019/07/13(Wed) 22:01
マジェスティの走行距離が90,000Kmとなりました。3月にベルトやクラッチを交換しましたが、駆動系の雰囲気がいまひとつリフレッシュされた感が少ないので、もう少し大々的にしなくてはならないかなと、様子見をしているところです。購入したのが2001年。冬の路面が悪い時以外は毎日の通勤の足として活躍しています。ウィンドプロテクションや広いトランク、ハロゲン2灯など、実用性が超高いことも買い替えずに乗り続けている要因です。加えて流れの速い地方国道を使う通勤や高速道の利用も快適など、スーパーカブ以上にスーパーな実用性をもっているかもしれません。

[4738] ひさしぶりに Name:KITA Date:2019/07/09(Tue) 22:03
なんだかあわただしい日が続きバイクに乗れませんでした。気づけば7月。ひさしぶりに乗りました。

[4737] 5月4日 Name:KITA Date:2019/05/05(Sun) 21:25
連休といえば、おきまりのR252冬季閉鎖あけ走り。

[4736] 5月2日 Name:KITA Date:2019/05/05(Sun) 21:23
海のほうへ

[4732] でましたね Name:KITA Date:2019/05/01(Wed) 11:36
Microsoft Officeの「令和」対応でましたね。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4478844/office-updates-for-new-japanese-era
私の場合、和暦表示が欲しいケースは1つのみです。エクセルの表示設定を和暦にしてあるセルで、令和にかかる入力値(2019/5/1など)がきたときには令和表示に切り替わって欲しいというものです。
これを実現するために、上のWEBに各バージョンのオフィスシリーズ用にいろいろなKBパッチが紹介されています。
また、Windowsのレジストリの暦用部分への追加記述も必要です。今回の令和表示からエクセル単体での元号表示でなくWindowsのレジストリ記述を流用するようになったのです。加えて、このレジストリ記述をもたないXPでは、使えていたエクセルなどが起動しなくなるというMicrosoftの悪意ともみえるアップデートとなっています。
自宅(Excel 2010 on XP,W7)や会社(Excel 2013,2016 on W7,W10)の環境でいろいろ試したので備忘録としてメモします。

[4733-Res: 4732] エクセルと令和 Name:KITA Date:2019/05/03(Fri) 07:18
[1] Windowsレジストリへの追加記述(Win7(x86,x64)/10(x64))
レジストリエディタで「平成」などの記述にならって「令和」分を追加します。
または、以下の点線内をコピーしてメモ張などテキストエディタにペーストし、Eras.reg などとして保存。ダブルクリックするとwindowsが対話モードで設定します。
--------
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Nls\Calendars\Japanese\Eras]
"2019 05 01"="令和_令_Reiwa_R"
--------
[2]エクセル(オフィス)32bitへのパッチあて (XPで使っている場合はしないこと、起動しなくなります)
(2010) 必要バージョンSP2(KB2687455)...オフィス用 KB4462223, エクセル用 KB4462230
(2013) 必要バージョンSP1(KB2817430)...オフィス用 KB4464504 , エクセル用 KB4462209
(2016) オフィス用 KB4462118,KB4022161,KB3203480,KB4462213,KB4462242,KB4464501, エクセル用 KB4462236

[4731] PCネタ Name:KITA Date:2019/04/23(Tue) 23:13
元号が「令和」になりました。メジャーなOSのWindowsやエクセルなどのツールの和暦表示対応が、わりとおそいですね。
よく使うエクセル用に、VBAコードを書きました。「セルの書式設定〜ユーザー定義」で「令和」表示はできるのですが、年計算ができないので、それをVBAにさせています。エクセル自信もこんな処理をして和暦表示していると思います。シートのイベントを感知して動作するので、必要とするシートのシートモジュール部に置きます。
'''''''''''
Option Explicit
Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range)
Dim sd&, y%, buf$
Dim Rng As Range
Set Rng = Range("A1:E5") '入力をチェックする範囲をお好みに設定
If Not Intersect(Target, Rng) Is Nothing Then
On Error GoTo ESCAPE '必要とする変更でない場合は抜けさせる
sd& = Target.Value
If InStr(Target.NumberFormatLocal, "ggge") Or InStr(Target.NumberFormatLocal, "令和") Then
If 43585 < sd& And sd& <= 43830 Then
Target.NumberFormatLocal = """令和元年""m""月""d""日"""
ElseIf 43830 < sd& Then
y% = Year(Target.Value)
buf$ = """令和" & y% - 2018 & "年""m""月""d""日"""
Target.NumberFormatLocal = buf$
Else
Target.NumberFormatLocal = "ggge""年""m""月""d""日"""
End If
End If
End If
Exit Sub
ESCAPE:
On Error GoTo 0
Exit Sub
End Sub
'''''''''''''

[4734-Res: 4731] Re: PCネタ Name:KITA Date:2019/05/03(Fri) 08:21
「書式設定〜ユーザー定義」では、年計算ができないのでVBAを使いましたが、1〜2年の表示対応でよければ、書式設定だけでできます。
[セルの書式設定][ユーザー定義][種類]の枠内に書式指定します。
[>43830]"令和2年"m"月"d"日";[>43585]"令和元年"m"月"d"日";ggge"年"m"月"d"日"
これは入力日付シリアル値(1900年1月1日からの日数)が43830超(2019年12月31日越え)になったら頭に「令和2年」とつけ、その中で43585(2019年4月30日)超となっているものには「令和元年」とつけ、それ以外はエクセルの和暦に従うという書式です。
書式設定では足し算引き算ができないので、2020年以後は書式を変えないとおバカに「令和2年」と表示し続けます。ここで 西暦-2018 の引き算だけ使えればよいのですが(令和(y-2018)年のように)。

[4730] 栃尾 Name:KITA Date:2019/03/06(Wed) 19:53
栃尾

[4729] 2月23日 Name:KITA Date:2019/02/23(Sat) 08:32 <HOME>
2月にしては珍しい天気。2月も後半、この冬はこのままなら里は小雪で過ぎていきそうです。スキー場のある山沿いは平年並でスキー場は問題ないようですし、こういう冬がいいです。CBも一月空けずにメンテナンス走りができ30分ほど動かしました。

[4728] お手伝い Name:KITA Date:2019/02/17(Sun) 17:43
スキー学校のお手伝いをしてきました。私が行くと、雪が降るようです。今回も、FFな車はチェーン無しでは、駐車場からも出られない状況となりました。それを十分承知してFFを選択しているのですから仕方ありません。スタッドレスタイヤは今シーズンのブリジストン・ブリザックですが、昔とまったく変わりません。性能向上は感じません。

[4727] マジェスティ・メンテナンス Name:KITA Date:2019/02/17(Sun) 17:38
マジェスティの、駆動ベルト、ベルトドライブ系、ベルトドリブン系(遠心クラッチ他)を、交換メンテナンスしました。
87,000Km。この記事は遅れて書いています。2月2日にあがってきました。遠心クラッチがだいぶくたびれていました。今回が始めての交換。交換でガタガタがなくなりました。これでまたしばらく元気で乗れるでしょう。ベルトやドライブ系は30,000Kmくらいで交換しています。取説には20,000Kmとありますが、私の乗り方では30,000Kmは大丈夫です。

[4726] 国産ウィスキー不足 Name:KITA Date:2019/01/26(Sat) 19:16
数年前のテレビ番組「まつさん」の宣伝効果で国産ウィスキー不足が続いているとのこと。ブームは一過性でしょうからメーカーも原酒の仕込量を多くはしないでしょうし、熟成した原酒は従前からの計画量しかないでしょう。終売や休売の銘柄もでています。今あるものはプレミア価格で質に似合うものではありません。テレビでとりあげると品物がスーパーから消えるというような...テレビに踊らされるのが日本的なのかなとちょっと寂しくなります。日本のウィスキーは上質ですが異常に高く買うこともありません。今は、関税・酒税が昔と変わって低くなり、質のよい輸入ウィスキーが日本産ウィスキーと同じか安く買える時代です。日本産が高ければ、本場のスコッチを求めればよいかなという私です。

[4725] スキー Name:KITA Date:2019/01/26(Sat) 18:56
友達とスキーに行きました。赤倉と戸隠です。スクールのお手伝いではスキーをはきましたが、自分で滑るのは今回が今シーズン初滑りです。戸隠は雪の量がやや少なかったですが、スキーの人がおおくて私は好印象でした。

[4724] メンテナンス走り Name:KITA Date:2019/01/19(Sat) 07:06 <HOME>
積雪が無く、道路も乾燥したので、CBを動かしました。動かすことがバイクのメンテナンスには一番と感じています。
(2019.1.12)

[4723] 1月1日 Name:KITA Date:2019/01/17(Thu) 20:56 <HOME>
初詣

[4722] 12月21日 Name:KITA Date:2018/12/23(Sun) 08:09
おだやかな日となりました。積雪地新潟県ですがうちのまわりはまだ積雪なく12月もバイクで通勤できました。
雪はいりません。冬用タイヤ、除雪、雪下ろし、除雪機、暖房燃料費...無雪地なら必要ない出費がかさみます。これらを税金控除対象などにするなどして、無雪地との負担差を軽くしてもらいたいものです。
アホな夢話をすれば三国の山が無ければ気候差は無くなるわけなので、三国の山を削りさって平地を増やし、基地問題で気の毒な沖縄周辺のてきとうな場所に人工島を作りアメリカ基地用に高く貸してあげたいです。

[4721] ホンダジェット国内へ Name:KITA Date:2018/12/21(Fri) 12:36 <HOME>
ホンダジェットの国内初購入というニュースがありました。
購入者も話していましたが、日本に自家用機・社用機を導入がすすまないのは、空にかかわるルールの敷居が高いということです。広いアメリカ並とはいかなくとも日本と似たような島国イギリスくらいには整えたりしてほしいものです。ルールでしばられ、余計な維持費を払い、空に関してはおくれています。殆ど勝手に飛べる米軍機、日本機が飛べない日本の空、を整理するには日米地位協定の改正なども必要でしょう。写真はサンケイニュースからです。

空のニュースついでにもう一つ。旅客機操縦士がイギリスで飲酒により摘発ということがありました。それで国土交通省が航空会社になんちゃらとかというものです。いらぬルールはあっても、必要なルールがない我日本、残念。操縦士は解雇されたようですが、ルールのない国、会社の体制も問題大なのに、一人に事の尻尾切りを背負わした感もします。操縦士は世界的に不足のようですから、再就職はできることと思いまが、飛行機も自転車も飲酒はご法度はいうまでもありません。

[4720] スキー研修会 Name:KITA Date:2018/12/16(Sun) 21:35
スキーの資格更新研修会に行ってきました。だんだん参加するのが億劫になってきています。

[4719] 空母の話題 Name:KITA Date:2018/12/11(Tue) 16:04 <HOME>

空母タイプの自衛艦の話題を聞くようになりました。空母導入にブレーキもかかっているようで、その理由は空母が攻撃型装備ととらえるからです。戦闘装備に守備型も攻撃型もそれほど違いははないでしょう。政治的にどう運用されるかで後からついてくることだからです。
私は島国日本、災害多発国日本には、空母(揚陸艦タイプのほうが実用的か?)は10隻くらい必要と考えています。強力な攻撃イメージではありません。空母を移動可能な災害支援基地とするのです。自衛隊の支援基地機能プラス一つの町としての機能をもたせます。医療施設、避難所、住宅環境など、およそ住民生活できる機能を装備します。
災害派遣の自衛隊をみていると、前線支援機動力の弱いことにがっかりします。移動は幌付トラック、休憩所はテントもなし、食事はインスタント系。旧日本軍の兵隊扱いと大差ありません。自衛隊員は国家公務員というのに。
災害発生->近くの空母(災害支援空母)もよりの海に->ヘリ、VTOL、上陸用艦艇で機材・人員運搬->作業->休憩・宿泊はヘリ等で母艦へ->よい食事・シャワー->休憩・睡眠->再び現場へ
大雪の除雪支援なら、道路なんて使ってたら、現場へ行く道路を空けるだけでまた時間かかりますから、大型ヘリでやVTOR機で除雪機材・人員おくる...。
などのようでなくては。欧米の前線支援体制はこれに近いと感じます。これはリーダーの体質の差かな。現場や兵隊を大切にしないリーダー体質が日本のリーダー体質としたら、日本のリーダーは世界的なリーダーシップは現在同様未来も持つことはないでしょう。
機能にあふれた災害支援母艦は、使いようによっては強力な攻撃力をもつにきまっています。空母の攻撃力だけにに目を向けず、災害支援母艦としての有用性に目を向け、日本各所に1時間以内に支援部隊を送れるだけの空母周辺環境をもちたいものです。あわせて日米地位協定という現代の不平等条約も改正しなくては。米軍関係者も日本のルールを守らさなければなりません。敗戦70年。アメリカは自分のところで精一杯。アメリカ第一などというお子ちゃまリーダーも登場しているし。近隣諸国の情勢も70年前と様子は変わっています。

[4717] 冬タイヤへ Name:KITA Date:2018/12/08(Sat) 21:26
冬タイヤに交換しました。3シーズン使ったヨコハマ(iG50)から、新しい、今回はブリジストン(VRX2)に。 1回おきにヨコハマ、ブリジストンとなっています。「よし」と感じればどちらかに落ち着くのですが、大差ないのでいったりきたりです。今回のブリジストンは左右非対称パターンだけど回転方向無し。つまり車体に取り付けると右側と左側で前後パターンが食い違います。すっきりしません。

[4718-Res: 4717] Re: 冬タイヤへ Name:KITA Date:2018/12/09(Sun) 21:32
12月9日 この冬初の降雪となりました。うちのほうは積雪までいっていませんが、積雪している栃尾のほうへでかけてきました。新しいブリザックですが、やはりFF&スタッドレスでは登れない坂は登れずチェーン装着となりました。昨年まで3年使ったヨコハマとたいしてかわりません。

[4716] 日課 Name:KITA Date:2018/12/07(Fri) 15:50
ラッパは唇をリードとして使いますので、毎日のお手入れというか運動というか刺激が必要です。

[4715] チェーン義務化? Name:KITA Date:2018/12/03(Mon) 22:51
「チェーン義務化」というニュースがとりざたされています。ドカ雪による渋滞回避のためというのが目的のようです。
私は、全車義務化の必要はないと考えます。チェーンが必要になるのは、登坂時や、轍越え右左折時の大型車です。そしてスタック車の殆どは積雪地の地元車でなく輸送トラック、トレーラーなどです。装着義務化でなく携行義務化、未装着立往生には反則金くらいでよいでしょう。
ドカ雪時の大渋滞&混乱の構図は、大型がスタック->通せんぼ->交通渋滞->積雪->皆が脱出不可と、なるのです。交通が流れていれば積雪してもでこぼこ圧雪になるだけで皆が動けないような状況にはなりません。
雪国で生活していての所見ですが、4駆なら生活道路でチェーンの必要はありません。FFでは坂が急になると必要なことがでますが、そこで生活している人は、チェーンを携行していたり、道順を考えたりしてチェーン無しですごしたりしているはずです。
スキーや仕事で、無雪地方から積雪地に来る人は、FFならチェーン携行(装着練習)しておくとよいでしょう。FRは大型車並に雪道は駆動力がありません。FRの雪道運転に慣れていない場合はチェーン装着が無難です。ただし金属チェーンは、無雪道路で高速走行すると必ず切れますので70km上限くらいで走ります。圧雪上なら100Kmでもだいじょうぶです。ただし遠心力でチェーンが膨らまないように輪ゴムだけでなく伸びないロープで補強留めが必要です。
4駆が有利なのは駆動方向のみです。ブレーキ方向は全て同じですので、慎重運転はどれも変わりません(4駆、FF、FRでトラクション輪が違うので違う部分もありますが言い切ってよいでしょう)。
私が願うのは、大型車輌運転のプロのドライバーの方々がチェーン携行と、チェーン脱着手順の習熟をはかることです。慣れればダブルチェーンも30分もかからず装着できます。チェーンだけでなく、カッパ、ゴム手袋、ヘッドライトなども準備しておくことです。だいたいチェーンをつける時は、降りしきる夜が多いものです。装備がないと嫌になってしまいます。
ルールを作るほうには、もうちょっとかしこいメンバーが雛形作りしなさいよということです(一律義務化などおばかです。スタック&交通妨害の最初のきっかけを調べなさい)。
スパイク規制ができた80年代以後、FFでは登坂や湿った凍結路で性能不足を感じることはありますが(スタッドレスタイヤCMのような低温乾燥凍結路は滑りません。水分で滑るのですから。)。それよりも、道路の痛みや、粉塵がすっかりなくなったので、よい流れだったと感じています。チェーン義務化の必要はありません。ただし大型車、FR車携行義務は必要です。未装着スタック&通行妨害反則金くらいのペナルティもあってよいでしょう。
...
そうそう、車が走れるのは除雪のおかげなのです。除雪がなければ4駆だろうがなんだろうが走れません。除雪無しで走れるのは雪上車くらいと思います。スノーモービルも新深雪は難しいから。チェーン義務化より、除雪補助してくれるほうが大切。積雪地というだけで家計や自治体出費は相当なものです。

[4714] 11月30日 Name:KITA Date:2018/12/01(Sat) 06:27
通勤途中にて。新潟のこの時期の空がもどってきました。
マジェスティのヘッドライトユニットを新品部品に取り替えました。29,000円とはめちゃ高いパーツでしたが、この先も使い続けるマジェスティと思いますので、部品があるちにと交換しました。
このマジェスティは、積載も簡単十分にでき、風や泥はねもうけず、流れの速い地方国道の通勤も快適な超実用バイクです。2001年購入から消耗品メンテ以外は故障もなくよくできたバイクです。積雪時以外は、ほぼ毎日使っています。間もなく駆動ベルトや周辺部品の交換時期がきますが、今回は併せて遠心クラッチ部分を部品交換しようと思っています。ややひきずりが出たり、カタカタ音がでていますから。

[4713] 11月25日 Name:KITA Date:2018/11/25(Sun) 21:15 <HOME>
この時期の新潟では珍しい、きれいな晴天の一日になりました。
(Nikon COOLPIX A)

[4709] マジェスティタイヤ Name:KITA Date:2018/11/07(Wed) 21:41
前輪13,000Km、後輪6,000Kmの様子。後輪6,000Km×2回、前輪12,000Km×1回くらいが妥当と感じます。前回、後輪を7,000Kmまでひっぱったので前輪がかなり厳しい感じ。あと1,000Km(給油約3回分)がんばれるかな。
次のタイヤは、イノウエのSCT-001の予定。新しいブリジストンのBATTLAX SCOOTER SC2 Rainというのも興味あり。

[4712-Res: 4709] タイヤ交換 Name:KITA Date:2018/11/18(Sun) 18:53
マジェスティのFRタイヤを交換しました。今回は、イノウエのSCT-001 です。ブリジストンのバトラックス前輪13,000Km、後輪7,000Km+6,000Kmでしたが、後輪の一回目の7000Kmはひっぱりすぎでした。(86,359Km、フロント14,945Km、リヤ6,896Km走行後)

[4710] 富士XF10 Name:KITA Date:2018/11/12(Mon) 07:13 <HOME>
ハーフサイズコンパクトカメラは、画質よくコンパクトでスマホカメラに満足できない人におすすめと思いますが、私が愛用している Nikon COOLPIX A は現行機種ではありません。富士のX70も現行でなくなり、この種のカメラは リコー GR(2) の独壇場となっています。
でしたが、富士から新しいハーフサイズコンパクトカメラがでていました(7月19日)。XF10です(28mm画角単焦点)。
https://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_1308.html
これに刺激されたかのようにリコーがGR3の新発売をアナウンスしています(9月25日)。
http://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2018/20180925_026134.html
ところで、ハーフサイズ(APSC)の画素数は2400満画素(3.9μ)あたりで落ち着いたようです。増やせば1画素は小さくなるので集光にはメリットは無しですからどこかで折り合いをつけなければなりませんが、ここ数年は上がり続けていました。私はハーフサイズは1200満画素(5.5ミクロン)くらいのセンサーの絵が好きで、このクラスのカメラを使い続けています。これでフルサイズにすると2400万画素になります。フルサイズは現行でも2400万画素クラスは選べます。

[4708] 紅葉のR252 Name:KITA Date:2018/11/04(Sun) 20:33 <HOME>
文化の日、紅葉のR252を走りました。
NIKKOR 35mm 1:2 on Nikon Df

[4707] マキタMUC353DPG2その後 Name:KITA Date:2018/10/31(Wed) 21:01
昨年エンジンチェーンソー(35cc)に替えてバッテリー式電動チェーンソー(マキタMUC353DPG2)を導入しています。切削能力は小型エンジンソーと変わりません。断続作業が頻繁な私の場合、始動毎回にリコイルスターター引かなくていいのが超便利。静かに作業できるのもよいところ。弱点は、バッテリー動作時間が、混合ガソリン1回給油分弱というところだけ。私の里山管理仕事には十分ですが、連続長時間作業の多い場合は弱点となります。(発電機で予備バッテリーを充電しつつ交換していけばOKですが)
バッテリーのもち時間について、カタログのような何cm何カットというのではなく、私の実際の作業の様子で記録しておきます。
写真は、直径40cm高さ7〜8mほどの胡桃の木を伐採したもの。受け口作りから伐採、枝払い、玉切りまでやって写真のような状態にした段階で6Aバッテリーのインジケーターは、スタート時の3/3点灯から1/3個点灯となり、まだ動作可能という状態でした。このくらいの木の1本の処理は1回充電でOKです。2本まで完全処理はむずかしいかもしれません。私はこの後、人力で片づけに入るので1回に1本処理というペースで、2本連続片づけしたことはないのです。




[4705] 好みのバイク Name:KITA Date:2018/10/29(Mon) 06:43
私はCBに長く乗っていますし、いい年にもなっているので、新しいバイクを買うということはないと思いますが、好みのバイクの話を。
◇楽なアップライト・ライディングポジション...CB750Fourに長年乗れているのもこのためと感じる。
◇ウィンドプロテクション...高速道路CB750Fourでのツーリングではこれがほしかった。RC42ではGIVIのものを装着。
◇積載性と大容量タンク...簡単にパニアなどがつけられるといい。CB750Fourでは振り分けバッグで対応。RC42ではテールボックスを装着。CB750Fourの17Lタンクはぼちぼち、RC42の20Lタンクは満足
◇明るい灯火類...CB750Fourでは購入初期段階で当時最新だったシビエのH4に(レンズカットは四輪用)。RC42は二輪用レンズカットのH4が標準。どちらももう少し明るさと照射範囲の広さが欲しい。HID化を考えるもいたらず。LEDが実用化された現在では補助灯増設がよいかなとも。マジェスティのH4ダブルはほぼ満足。
◇視認性よく適度な大きさのある保安器...フラッシャーランプやストップランプがやたら小さいデザインは嫌い。バイクは気付かれにくいのだから。
現在のラインナップでは2機種がきになっています。一つはスズキVストローム650、一つはホンダ400X

[4706-Res: 4705] Re: 好みのバイク Name:KITA Date:2018/10/29(Mon) 06:55
Vストロームは、イギリスにいったときに借りて乗っていたバイクです。乗り心地よく長時間走行も楽なよいバイクです。1000ccモデルもありますが、イギリスや日本で使う分には650で十分です。
大きいエンジンのバイクは重くなるので私は扱いづらいです。
移動には250あれば十分ですが、高速坂道とか、追い越しではややつらいです。250なら私は単気筒です。2気筒ではトルクがやや細い感じもします。
そんなわけでホンダ400Xはよいバランスかと思います。400クラスは2気筒が好きです。4気筒はトルクが細い感じがします。360度クランクはフラットトルクとなり素直ですが、180度クランクのもりもりくるトルク感が好きです。往年のCB450/350/250がそうでした。400Xは180度クランクです。ホンダらしいです。いいですねえ。残念なのはシートです。好みのコンセプトのバイクなので試乗してるのですが、すぐにケツが痛くなりました。Vストロームと比べると天と地ほど違って不快でした。
スズキVストロームに180度クランク2気筒の400cc版が出たりするとかなりよいような気がします。80年代、2気筒GSX400のトルク感は好きでしたから。

[4704] フォルツァ Name:KITA Date:2018/10/28(Sun) 05:15 <HOME>
新型フォルツァが気になっています。スクーターを通勤など四輪代わりに使っている私がスクーターに求めるものは、第一に実用性です。スクーターブームの頃からスクーターはファッション性が強まりブームの終焉とともに消えていきました。
初期のフォルツァは実用方向より走り方向と認識していますが、今年でた新型は実用方向に振られているようで、ちょっと気になっています。
雨風は辛く、雪氷にはお手上げの二輪(スクーター)ですが、小回り性と必要十分な移動手段、四輪より財布に優しいという点において、私には二輪(スクーター)は必需品です。
新車価格は646,920円と安くはないですが、カブ125が399,600円しますから(! 時代は違うけどCB750は385,000円でした!)、そこそこと思います。
ホンダ商品サイト

[4703] マジェスティ・クラッチ Name:KITA Date:2018/10/23(Tue) 06:37
マジェスティの遠心クラッチがそろそろ交換時期かなあ。ガタついたり、切れが悪くなったりしてきました。9万キロのベルトやプーリー、ウエイト類の交換時期までもたせたいけど、ちょっと無理かもしれません。
2001年から、積雪時以外の平日は、ほぼ毎日使っていますから、よく働くバイクです。消耗品以外の故障はなく17年。名車といってもいいでしょう。広いトランクは通勤に実用的ですし、250ccエンジンは流れの速い新潟の国道や高速道路も快適です。私の中ではカブ以上にスーパーなマジェスティです。スクーターブームの後は実用方向でない雰囲気になり、今年は排気ガス規制もあってか生産終了となりました。新車がないとなればメンテナンスしながら使っていきましょう。ヘッドライトの反射板メッキもはがれがありますから部品をストックしておかなければです。(私のマジェは60/55Wが2灯ですので夜も快適です)

[4702] スロージェット清掃 Name:KITA Date:2018/10/20(Sat) 12:10
CB400Four(NC36)の3番キャブのスロージェットを清掃しました。
時々動かしてはいますが、乗らないバイクなので、燃料劣化や腐食ゴミなどでキャブ清掃が必要になることがでます。今回はメンテナンスのためにキャブに燃料を通し始動したら、3番のアイドリング時の燃焼が殆ど無く、。スロットルオンにすれば燃焼するというもの。スロットルのツキもいまいち。わかりやすいです。スローの詰まりです。
清掃して、エンジンをかけると、アイドリング時の燃焼がかえってきました。スロットルのツキも普通に戻りました。
清掃作業は、乗っていれば必要のない、面倒くさい作業です。

[4700] 10月8日 Name:KITA Date:2018/10/10(Wed) 06:30 <HOME>
CBにちょっと乗った後は、里山の管理作業。天気もよかったのでキャンプの真似ごとをする。



[4701-Res: 4700] Re: 10月8日 Name:KITA Date:2018/10/10(Wed) 06:34 <HOME>

NIKKOR 35mm 1:2 on Nikon Df

[4695] マジェステイ前輪タイヤ Name:KITA Date:2018/09/26(Wed) 08:18
マジェスティの前輪タイヤの磨耗が気になってきました。
前回は、2017.12.10、79,463Km 時点で後輪タイヤのみ交換しています。後輪はまだ少し大丈夫。現在 84,000Km過ぎですから前回から5000Kmほど。後輪は7000Kmくらいもつのでもうちょっとがんばりたいところ。
前輪は、2017.2.3、71,954Km で交換しています。現在12,000Kmというところ。14,000Km、11月いっぱいまでがんばりたいけれど、どうかなあ?
後輪を6,000Kmくらいで交換すると、前輪は12,000Kmとなり、よいバランスで後輪2回に前輪1回のサイクルが作れると思います。

[4698-Res: 4695] マジェステイ ブレーキパッド Name:KITA Date:2018/10/07(Sun) 02:32
前輪ブレーキから、サリッサリッと音がするようになった。パッドが減るとディスク外側の厚い部分が当たってこの音が出るので、即交換しなければです。マジェスティのパッド厚み確認は見づらいので毎回この音で気づく始末。エンジンブレーキの弱いマジェは後輪側も同じくらいの消耗をするので前輪と同時交換にしている。
厚み確認の手間に外せるので外してみると限界。皮一枚あるかという感じ。パーツが届くまでは乗りたくない感じ。
前回が、「76,400Km / 2017.08.09」と記録されているので、約1年、9000Km の間隔。毎回こんな感じ。後輪タイヤ交換6〜7000Kmでやっておけば忘れないのかも。

[4699-Res: 4695] ブレーキパッド交換 Name:KITA Date:2018/10/07(Sun) 12:09
ブレーキパッドが届いたので、前後とも交換しました。
84,758Km 2018.10.7

やっぱ、どうみてもがんばって 8000Km までだなあ。タイヤ交換と一緒にすると6〜7000Kmでちょっと早い気もするし、忘れないということからはいっしょにするといいのだろうけど。前回も今回もデイトナの赤パッドですが、これにこだわっているわけではありません。純正より早く品物が届くのでこれにしているだけです。毎回、替えなきゃやばい〜と、大急ぎになりますので。純正より若干安いと思います。

[4696] Yahooジオシティーズ終了 Name:KITA Date:2018/10/01(Mon) 22:11
Yahooのホームページサーバーサービスのジオシティーズが終了という知らせを受けました。ジオシティーズは1994年からのサービスだったと思います。私がこのホームページをセットしたのが1993年頃です。WindowsではなくMacを使っていました。Windows95以前ですからMicrosoft系はインターネットはしにくかったです。私も事務処理は、NECのMS-DOS機PC9801シリーズで仕事をしていました。私の使っているプロバイダが追加容量の料金が高かったので容量確保のためにジオシティーズを使い始めたというものでした。地元プロバイダはまだ続いていましが、ジオシティーズは2019年3月31日で終了とのことです。約25年続いたサービスだったわけです。私もいい年になっていますから、そろそろホームページもたたもうかとも思いますが、もう少しボケ防止に続けていこうかと思います。サクラインターネットあたりに引越をしようかと思っています。いまは無料のホームページサービスも充実しFTPなど使わなくもホームページを形にできますが、またデザインもすてきなテンプレートが使えたりもしますが、自分の思い通りにするにはHTMLで書いてり、CGIをアレンジしたりするにはレンタルサーバーを使う方法しかありません。

[4697-Res: 4696] 引っ越し中 Name:KITA Date:2018/10/03(Wed) 08:22
「さくらインターネット」にこれまでの環境を引越中で、ほぼ終わりました。「さくらインターネット」は、UNIX系のFreeBSDサーバーで機能的にはジオシティーズより私好みです。

[4694] ヘッドフォンの話 Name:KITA Date:2018/09/23(Sun) 09:25
音楽鑑賞趣味の方のように防音のきいた部屋でスーピーカーからそれなりの音量を出して聞ければいいのですが、そうはいかないのでヘッドフォンを使うことが多くなります。
昔からお気に入りのヘッドフォンはゼンハイザー社のものです。
黄色のHD414の原型は1967年、CBと同じ頃。これはその後のもの。黒いのはHD600。HD414よりよいものとなるとこれしかなかったのです。右下の小さいものはMX500。いつごろだろう?携帯プレーヤーがポピュラーになってきたころ。この手のものは乱暴に使うので何個か買いました。最近は携帯録音機のモニター用にしていました。それを先日踏んづけてこわしてしまったので、また買うことにしました。それが、左下の MX375 。これがちょっとびっくり。私好みで観賞用に使えるかなという感じ。3000円くらいでこれはびっくりでした。こう書くと印象強くでますが、この種のものとしてはということですので、差し引いて受け取ってください。

[4693] 三連休 Name:KITA Date:2018/09/18(Tue) 06:16
三連休でしたが、新潟地方ははっきりしない天気でした。晴れたり降ったり。バイク乗りの人はちょっと残念だったかもしれません。私は736ccエンジンのバイクでなく25ccエンジンの刈払機で山の草刈に精をだした連休でした。

[4692] 31万キロ Name:KITA Date:2018/09/17(Mon) 22:07
CBの走行距離が31万Kmとなりました。オリジナルメーターは3回目の0スタートですが、オリジナルメーター修理中にスペアメーターで1万Km走っていますので合わせて31万Kmです。

[4691] 大坂なおみ選手 Name:KITA Date:2018/09/09(Sun) 20:48 <HOME>
すごいですねえ!
大坂なおみ選手、おめでとうございます!

[4690] 今時のDVD作成 Name:KITA Date:2018/09/09(Sun) 09:28
テレビ放送が地デジになった2012年以後、ホームビデオ再生もハイビジョン解像度(1920*1080=200万画素=2K)が一般的になりました。それにあわせてディスク再生機もBDが普及しました。
アナログテレビを見ることはありませんが、ディスク再生機のDVDはまだ現役と思います。DVD規格はアナログ解像度(720*480=35万画素)です。おおざっぱに言えば縦横1/2以下、面積1/4以下です。
ハイビジョン映像データをDVD映像データに合わせるには縮小方向でのリサイズが必要となります。このリサイズが今の私のDVD編集をやっかいなものにしています。
私が使っているソフトはわりとメジャーなアドビ・プレミアです。複数カメラの選択編集など使いやすいソフトで常用しています。しかし、困ることもあります。DVD用データの書き出しが下手だからです。つまり縮小作業が下手なのです。
画像は、編集を終えてディスク化した動画再生を一時停止したディスプレーをカメラで撮影したものです。上がハイビジョン(BD)、中が縮小A(DVD)、下が縮小B(DVD)です。縮小Aと縮小Bでは、元画像と比べて縮小Aが低画質と判断できます。
どちらも縮小変換後データは720*480ピクセルデータですから、原寸で見れば違いはわかりません。ハイビジョンテレビや1920*1080のディスプレーに拡大されると出る差です。少ない画素をディスプレーは単純演算処理して増やして表示するわけですからどちらもハイビジョンに比べればぼやけます。しかし、その元になる縮小データがソフトによって違うので拡大されたときの見え方が違うというわけです。
私の場合、アドビ・プレミアで動画編集、ハイビジョンBD作成、続いてDVD作成がきれば仕事は簡単です(ソフト機能的には簡単にできます)。しかし、DVD用データが私の好みの縮小データとならないのです。それで、動画編集後はハイビジョン動画データを書き出し(MTSなど)、それを別の私好みに縮小してくれる動画変換ソフトBでDVD用のMPEG2データに変換し、また別のオーサリングソフトCでDVD用にオーサリングというやっかいな手順を踏んでいます(3つのソフトを使うことになっています)。

[4685] ニコン Z7/Z6 Name:KITA Date:2018/08/25(Sat) 06:18 <HOME>
ニコンからフルサイズのミラーレスカメラが発表になりました。
Nikon Z7, Nikon Z6 です。マウントを大口径にして新しくしています。フランジバックを16mmと短くしています。(Fマウントは46.5mm)
センサーは、Z7がD850同等の45MP、D6がD610同等の24MPです。フランジバックが短いでうからアダプタを介してFマウントレンズは使えます。社外マウントなどが出てくれば殆どのオールドを遊べるでしょう。

[4689-Res: 4685] キャノン EOS R Name:KITA Date:2018/09/08(Sat) 14:16 <HOME>
キャノンからもフルサイズ・ミラーレスカメラが登場しました。
SONY, NIKON, Canon と3社そろいました。NIKONセンサーはSONY製かな。私はフルサイズのDfに満足しているのでどれにも物欲はかられませんが、この中からとなるとCanonのものは第一になるかもしれません。1画素の大きいセンサーは絵がきれいなので、3種類のセンサーをラインナップしているSONYからSONYのα7S(1200万画素)も魅力です。
フルサイズはカメラとして魅力ありますので、写真好きなら1台あってもよいと思います。センサーは2400万画素くらいがバランスよく手頃です。ニコンならD610が必要十分です。


[RETURN]