LOG 41

[4523] スミレ Name:KITA Date:2016/04/30(Sat) 07:03
ひとまとめにスミレでいいのかな?野草の名前はよく知りません。1971年のレンズは60cmまでしか寄れません。接写リングは必需品ですがこのときはもっていませんでした。

(NIKKOR -H Auto 50mm 1:2 F=4 on Df)

[4522] 桜満開 Name:KITA Date:2016/04/10(Sun) 15:31 <HOME>
今日は花曇、青空だとよかったのすが。
(NIIKOR-Q Auto 1:2.8 f=135mm)

[4521] バイク乗り Name:KITA Date:2016/04/03(Sun) 07:53
暖かい日でした。今日は28mmレンズをもって出ました。出番が一番多いのは35mm、50mmで、28mmはそう多くありません。
いつもの散歩コースですが、生活道路ではないので積雪とともに閉鎖になる道路です。残念、まだ積雪あって通り抜けられませんでした。

NIKKOR-H Auto 1:3.5 f=28mm on Df

[4520] 3月27日 Name:KITA Date:2016/03/28(Mon) 06:05 <HOME>
天気のよい日曜日。山古志のほうへバイクを走らせました。(NIKKOR 35mm 1:2 on Df)

[4524] 1型コンデジ Name:KITA Date:2016/03/18(Fri) 20:05 <HOME>
ニコンから新コンデジが発表になりました。発売は6月。Nikon DL シリーズ。1型センサー、ピクセルピッチ2.4μというもの。スキーなど一眼レフを携帯しにくいときはにコンデジですが、できれば画質もよいほうがよいのでこういうカメラにはおおいに興味があります。スキー用にはDL24-85かと思います。ピクセルピッチが2.4μと、私の今のスキー行カメラFinePix F30の2.7μより小さいのがちょっと不安要素です。一眼レフのD90やD600は約6μです。3μくらいに設定して欲しかったです。

[4525-Res: 4524] Re: 1型コンデジ Name:KITA Date:2016/03/19(Sat) 18:32
CANONの G5X / G9X もスキー行カメラ候補。スキー場は眩しいので、今使っている F30 の液晶画面は見えづらく、見えないといってもいいくらいのことが多いです。ファインダーが欲しくなります。それとも最近のカメラの液晶は明るいのでしょうか。これもピクセルピッチは2.4μ(2000万画素)とDLと同じ感じです。実機を手にすると、G9Xは、RX100より一回り小さく軽いです。

[4526-Res: 4524] Re: 1型コンデジ Name:KITA Date:2016/03/19(Sat) 18:34
SONYの RX100M3 / RX100 も評判のコンデジです。M3がファインダー付。これもピクセルピッチは2.4μ(2000万画素)とDLと同じ感じです。ニコンのセンサーはSONY製が多いので同じセンサーかもしれません。

[4519] 初乗り Name:KITA Date:2016/03/07(Mon) 05:59
あたたかい土日でした。雪国ももうすぐバイクシーズン。

(NIKKOR-H Auto 50mm 1:2 F5.6 on Df)
道路の幅は6〜7m? ピントは遠景においています。5.6では手前のバイクはボケてしまいます。2Lくらいのプリントでは気にならないはずです。ディスプレーで拡大できる今は厳しい時代です。センサーが小さければ被写界深度はかせげる方向に行くので、全体くっきり派の人はハーフサイズ(DX,APSC)が使いやすいのかもしれません。50mm1:2のレンズはNikomatとともに、このバイクで日本じゅうをまわりました。ボディを代えて今でも使えるのは嬉しいことです。

[4518] 福寿草 Name:KITA Date:2016/03/07(Mon) 05:56
庭に福寿草が咲きました。

(NIKKOR-H Auto 50mm 1:2 F8 on Df)

[4517] 赤倉 Name:KITA Date:2016/02/12(Fri) 06:28
仲間と赤倉でスキーをしてきました

[4516] 2月9日 Name:KITA Date:2016/02/12(Fri) 06:24
よく冷えた朝でした。

[4515] 1月30日 Name:KITA Date:2016/01/30(Sat) 18:08
1月30日 家路にて

(NIKKOR H-Auto 1:3.5 28mm)

[4514] ドカ雪2 Name:KITA Date:2016/01/28(Thu) 21:10
短時間に大量に降って除雪がおいつかず、通勤道路はごらんの通り。カメラはFUJIFILMのコンデジF30。スキー用のカメラはこれです。いまどきの無理矢理画素数増大コンデジよりきれいにうつります。

[4512] ドカ雪 Name:KITA Date:2016/01/24(Sun) 23:02
今日はドカ雪となりました。今日は雪掘り(雪おろし)をしました。

(NIKKOR H-Auto 1:3.5 28mm)

[4513-Res: 4512] Re: ドカ雪 Name:KITA Date:2016/01/24(Sun) 23:06
冬の新潟の道になりました。


[4511] 1月23日 Name:KITA Date:2016/01/24(Sun) 08:46 <HOME>
よい写真は撮れませんが絵日記のようにその日の1枚を。
昨晩からの雪、やっぱふっちゃいました。今晩からはもっと積もりそうな気配です。

TOKINA AT-X PRO 17mm 1:3.5

[4436] 画素数より画素サイズ Name:KITA Date:2016/01/17(Sun) 19:59
ブローニー版カメラのデジタルフィルムバックのPhaseOneに新しいデジタルパック IQ3 10OMP が発表とのこと。価格は630万円!!! (*_*) あいかわらず浮世離れした価格です。プロでもそう手を出すものじゃありません。今回は、画素サイズが4.6μ平方で約1億画素というものです。画素サイズは5μを割ってしまっています。ニコンD810の4.9μより小さいです。D600は6.0μ、D90は5.5μです。大判センサーで小さい画素では魅力は減ります。プロは画素数には食いつかないでしょうから、それほど売れないのではと想像します。ブローニーフィルムサイズを使うのは長目の焦点距離のレンズで広いフィルムに収める質感が欲しい部分も多いです。画素数はセミ版で4400万画素もあれば十分です。 PhaseOne IQ260クラスがこんな感じです。しかしそれが500万円もします。フルサイズセンサー2枚分くらいの面積ですから、私の設定価格なら高くてもフルサイズカメラ2台分です。シャッターもカメラボディもいらないセンサーとメモリ、撮影・再生用のディスプレーだけですからもっと安くするかもしれません。
これが20万円くらいだったら、さらに6×6センサーならおもしろいですね〜。昔、高値の花だったローライフレックスSL66や、ハッセルブラッド500CMは、中古でプラナーなどのレンズがついて10以下〜20万円です。これにフィルムバックつけて枚数気にせずバシャバシャ撮れたら楽しいですね〜。センサーON-OFFの手続きは...フィルムを巻く感覚で手動でもいいし、シンクロ同調でもできそうです。

[4435] 雪になりました Name:KITA Date:2016/01/17(Sun) 07:54
雪の降らないこの冬ですが少し降ってきました。

[4428] Nikon D500 登場 Name:KITA Date:2016/01/09(Sat) 21:18
Nikonからハーフサイズ一眼レフ D500 が登場しました。同日、フルサイズ一眼レフ D5 も登場しました。センサーサイズは違いますが、どちらも約2000万画素です。
D500は、フルサイズとすると4000万画素相当で、3600万画素のD810より小さい4.2ミクロンくらいの画素ピッチです。レンズが仕事をする限界画素ピッチをニコンは4ミクロンくらいとしてきたのでしょうか。ハーフサイズで2400万画素確保している現在のD7200などのカメラよりはやや大きくなります。
D5は、ハイスペック機として1600万画素から2000万画素と画素数をあげてきました。画素ピッチは6.4ミクロン。フルサイズセンサーなら2400万画素6.0ミクロンくらいまで古いレンズもOKですから、フルサイズとしてはやや画素数をやや抑えて集光性をよくしてきたのはD4などと同じ方向。
D500は望遠用途や、記録写真用途にがんがん使うのによいと思います。フルサイズより被写界深度がかせげますから記録には使いやすいはずです。
フルサイズD5は、広角用途や、浅い被写界深度を使った表現によいと思います。もっともD5は動体撮影用、連写用途用という色合いを感じます。そうでなければ、D610やD750がコンパクトでよいバランスです。詳細な風景写真用途や集合写真用途なら高画素数のD810です。集光性のよいD4系のセンサー部だけ頂戴したいというなら Df です。もしかして、DfがマイナーチェンジしてD5センサーを積んだりしても話題性は出ますね。
5つながりで、D5000(2009年)はD300(2007年)系の1200万画素ハーフサイズセンサーを積みニコン初めてのバリアングルモニタを搭載したカメラです。1200万画素はフィルム並に写りよく、私がデジタル一眼レフへ切り換えた画素数です。また、D5000は非AIレンズまで全てのニコンレンズが使えるコンパクトなカメラで、私のお気に入りです。最近は倍の2400万画素まであがっていますが、小センサー高画素数のコンデジのようなピクセルボケが気になり始め限界を感じます。ハーフサイズは、1000万〜1600万画素くらいがいいバランスと思います。
また、D50(2005年)は、600万画素CCDセンサーを積んだカメラです。この時代はまだデジカメで一眼レフを買おうという性能ではありませんでした。後になってお遊びで中古を買い、600万画素データの小ささで使いやすいので、仕事でメモ用に使っています。今時のコンデジデータより小さいのでサーバーのお荷物になりません。
D500は、D300のような存在感を待っていた人には嬉しいカメラと思います。D300を使いたおしてもD500があるから大丈夫というラインナップにもなったと思います。D600、D750のような初期不良がないよう最終チェックをして量産に入ってほしいと思います。

[4431-Res: 4428] Re: Nikon D500 登場 Name:TOKU Date:2016/01/11(Mon) 20:57
先日はど〜も〜

凄くいいんでしょうが、今の私には凄く高い!!

連写・AFは魅力です。

[4432-Res: 4428] Re: Nikon D500 登場 Name:TOKU Date:2016/01/11(Mon) 21:53
オフィシャルな用事のついでに行って来ました。なんと40年振り。

D7200+TAMRON17〜50 f2.8

舞い上がっちゃって水平目茶苦茶。

[4433-Res: 4428] こんばんは Name:KITA Date:2016/01/12(Tue) 20:44
えっと?4432の写真はどこですか?いいところへ行っていますね。
D500はよさそうですが、D300系(300/90/5000)以上を現役でがんがん使っていれば、あせることもないと思います。TOKUさんはモータードライブ(死語?)必須派だから、物欲でるとは思います。
画素数は、ハーフもフルも1200万あれば、もう壊れるまで十分です。フルのD700の1200万、足りないとは感じません。ハーフのD90の1200万はいいバランスです。ですからフルで2400万もいい感じです。
D4/D700がフルで1200万、D300/D90/D5000がハーフで1200万という時代がありました。
D5がフルで2000万、D500がハーフで2000万という設定は、その時代を思い出します。デジカメはフルもハーフもレンズが絵をのっけられれば差はないので、広角用途や浅い被写界深度、昔のフィルムカメラ感覚用途でフルをとるか、望遠、深めの被写界深度用とでハーフをとるかの違いだけと思います。

[4434-Res: 4428] Re: Nikon D500 登場 Name:TOKU Date:2016/01/13(Wed) 20:25
柿食うと鐘が鳴るとこです。

お寺の行事のため、金堂内の通常ある金網がなく、別世界へ旅立ちそうでした。

午後遅くいったのも正解。境内に10人ちょっとしかいませんでした。

積雪は少しづつ増えていますよ。

[4508] Nikomatのこと Name:KITA Date:2015/12/13(Sun) 08:37
ニコンFが現役時代、Nikomatはニコンレンズを手軽に使える廉価版というイメージのカメラでした。しかし今ながめると、Nikomat は現在へ続くニコンのカメラの新機構を提案している名機だと思います。
ニコンで初のTTL露出機構を開放測光で採用し露出計をボデイに備えています。
ボディ内露出計はF2の時代には当たり前になっていたにもかかわらずF2はフォトミックファインダー対応で、F3でやっとボディ内露出計となりました。
Nikomatが備えたボディ側の開放測光用絞り検知機構は、AIレンズ絞り検知機構の仕組みと同じです。AIレンズはカニ爪を絞りリング切り欠きへ移行したといっても大きな違いはありません。
他にもファインダー内にシャッター速度表示されたり、縦走りメタル式フォーカルプレーンシャッターでストロボ同調1/125秒だったり(Fなど横走り系は1/60秒の時代でした)、AE制御を除けば、今のカメラと殆ど同じことができる優れものです。

[4509-Res: 4508] Re: Nikomatのこと Name:KITA Date:2015/12/13(Sun) 08:56
2台目のカメラボディは新型ニコンFと決めていたのですが、期待したニコンF2は、ボディ露出計を採用したキャノンF−1などからみるとあまりにも旧態然。ファインダーを交換したら露出計が使えないんじゃ使えない...。併売されてたFのほうが旧型としていさぎよく価格も安く格好もいいし結局Fに。サブカメラになるはずだったNikomatはその後もメイン。Fのほうが2台もちのときにNikomatの露出計を頼りにするサブ機となりました。

話は変わってDfのこと
Dfは非AIレンズへの対応を(絞りリング、スカート部が長くて爪に干渉するので)、AIレンズ用爪を折りたたむことでしていますが、それにより開放測光ができなくなります。なのでやっぱり、絞りリングをヤスリがけしてAI化するほうが現実的です。
絞りリングを整形せずに対応するには...私の提案...
非AIレンズのカニの爪と、AIレンズの絞りリング切り欠きはやってることは、Nikomatの話でしたように同じです。また非AIレンズのカニの爪はネジでとまっているだけです。折りたたんだAIレンズ用ボディ爪に引っ掛ける(今のDfでは折りたたむと爪が固定されAIリングは回転できませんが改良したとして)、カニの爪の代わりをするジグパーツを提供してAI機能を活用するなどのほうが使いやすいと考えます。折りたたみ爪がD5000の最小絞り検知爪のように引き込み式だと、「カニの爪」パーツを、レンズとボディの隙間でAI爪にひっかける「新カニの爪」を作ってそれに交換するだけで開放測光は実現できます。「新カニの爪」を5個くらいカメラの付属品として入れてもらってあれば非AIレンズ遊び用には十分対応できると考えます。
昔のレンズが、今のレンズと比べたら全く使い物にならないのであれば、こんなこと考えもしません。確かにつきつめると今のレンズのほうが性能はいいですが、私はそれほどの違いを感じません。昔のレンズもレンズとしては立派なものが多いです。私は、動体撮影は少ないのでAFでなくても気にならないし、八方美人的写りより癖があるほうが暖かいし、昔のレンズ、まだまだ現役と感じています。

[4507] D5000のこと Name:KITA Date:2015/12/12(Sat) 08:34 <HOME>
D5000は始めて買ったデジタル一眼レフです。今でも現役です。ハーフサイズ1200万画素センサー画像は、非常にバランスよく使いやすいです。
NikomatやFで使っていたレンズ(非AI)がポン付できることが特徴です。最小絞り検知レバーが引き込み式なので、他機種(当時はD90/D300S)のように旧レンズの深い絞りリングが干渉してレンズ装着できないということがないのです。露出計連動や絞り優先オートなどは使えませんが、デジカメは撮影画像のヒストグラムを表示できるので露出計をもっていると同じことですから、不便はありません。
使っていくうちにわかったのですが、D5000のフォーカスエイドは合焦を示すフォーカスエイドだけでなく、露出表示インジケーターがフォーカスエイドインジケーターとなるので、非常にピント山を出しやすいです。表示が視野に入るのでフォーカスエイドを確認するように視点を外す必要もありません。最近のデジタル一眼のフォーカシングスクリーンは、暗いズームへの対応と、オートフォーカスが当たり前になったことで透明度が高くピント山がつかみにくいです。D5000のフォーカスエイドインジケーターはマニュアルピント合わせの助けにはよい機能です。ただ、中途半端なのは撮影モードM(マニュアル)ではこれが露出表示になり使えなくなります。カメラ内部のスイッチ設定だけなので、非AI設定すれば露出計表示でなくフォーカスエイドインジケーター表示をするなどの設定が欲しいところです。現在Dfを使っていますがDfにこうした機能が欲しいです。視点をずらさないほうがいいのでファインダーに格子線を表示するように表示されればベストです。
D5000はシャッター音が静かです。演奏会や、静かな集会などで撮影するときには助かります。私は大きなシャッター音や、連写音は好きではありません。撮っている人は気にならないでしょうが周りは迷惑なことが多いと想像します。煙草の煙のようなものです。
D5000の難点はハーフサイズ(DX)ということです。古いレンズは、みかけ1.5倍の換算撮影範囲になり、広角側を使うことの多い私の場合、手持ちの広角レンズが、標準から望遠側になります(35mmが換算53mmに、50mmが換算75mmに)。レンズを新調するか、フルサイズボディを新調するかとなり、フルサイズD600を選択しました。
記録用にはコンパクトで便利で申し分ありません。1200万画素は150dpiなら全紙まで伸ばせますから、全紙に伸ばすとフィルム粒子の見えてくる35mmフィルム並かそれ以上です。ボディモーターがないのでオートフォーカスを優先するとレンズの選択肢が少なくなります。DXパンケーキAF24mm1:2.8レンズが欲しいのもそういうわけからです。

[4510] DX24mmレンズ希望 Name:KITA Date:2015/12/02(Wed) 06:33
私は、35mm相当の単焦点レンズを使うことが一番多いです。FXフルサイズD600では、35mm(Nikkor 35mm 1:2(マニュアル))。DXハーフサイズD90では、24mm(AI AF Nikkor 24mm f/2.8D 36mm相当)です。スキー用のコンデジのF30も広角端の8mm(36mm相当)。
旅行などではD90と24mmの組み合わせが殆どです。本当は同じセンサーでコンパクトなD5000を持ちたいのですが。D5000はフォーカスモーターをもたない機種なのでAF24mmはマニュアル操作になります。旅行では、オートフォーカス機能がほしく、D90をもつことになります。
ニコンの24mmレンズは
AI AF Nikkor 24mm f/2.8D...ハーフサイズD90の標準レンズにしています。
AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G ED...今年(2015)出たレンズ、1:1.4レンズが高価で売れないためなのかな?
AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED...24mm短焦点に約30万円を投じる人はプロかすごいマニアでしょう。
3種類もあります。さすがニコンという感じですが、私の欲しいのは現在無いタイプのコンパクトなDX専用モーター付24mmです。
キャノンには、EF-S24mm F2.8 STM というハーフサイズ用のパンケーキレンズがあります。キャノンのEOSkissX7とパンケーキ24mmの組み合わせのコンパクトさに魅力を感じます。
ニコンもこういうレンズでないかなあと期待しています。私のD5000にそういうレンズをつけて旅行カメラにできたらなあと思うのです。

[4430] ろうばい Name:KITA Date:2016/01/11(Mon) 15:25
実家の庭にて。これがうちの庭で一番に咲く花だとか。いい香りがします。(Nikkor Auto 35mm 1:2 on Df)

[4429] 佐渡へ Name:KITA Date:2016/01/10(Sun) 07:15
佐渡へ渡る高速船の中から

[4427] 初詣 Name:KITA Date:2016/01/05(Tue) 23:25
町内の神社へ初詣に行きました。神社は冬囲いされていますが。雪の無い正月ですごしやすいです。家にいたまま正月がすぎました。

[4426] 謹賀新年 Name:KITA Date:2016/01/01(Fri) 14:04
あけましておめでとうございます。
実家へ帰るわけでもなく、雪山にでかけるわけでもなく、雪国を抜け出すわけでもなく、自宅で迎える新年となっています。
今年は珍しく、雪もほとんど無く、お日様のさす我が家周辺の元旦です。どこに行くわけでもないので、とりあえず青空の見える元旦という証拠写真だけのせておきます。

[4424] ニコンFM3用スクリーン Name:KITA Date:2015/12/28(Mon) 08:36
DfにニコンのFM3用のK3ファインダースクリーン加工品をつけた様子です。これは合焦していない状態。K3は、Nikomatのマイクロプリズムと、Nikon F のスプリットイメージを合わせたようなフォーカシングスクリーンです。f4以下のレンズではマイクロプリズム部では合わせられないのでマット部であわせることになります。それで通常は全マットのCANON EgS加工品を使っています。Nikon K3加工品をつけると往年のフィルム機のファインダーを覗いているようで楽しいです。

[4425-Res: 4424] Re: ニコンFM3用スクリーン Name:KITA Date:2015/12/28(Mon) 08:37
これは合焦したときのもの。
私は、もっているレンズが昭和の頃のものが多いので、フォーカシングスクリーンは、ぼけのわかりやすいものに交換していますが、オートフォーカスのレンズが多い場合は、透明性のよい(明るい)標準スクリーンのままでよいでしょう。
スクリーンピント面は上側になるのでスクリーン厚みに影響されませんが、屈折率の関係でスクリーン厚みによる差異がでます。後ピンなら付属シム追加、前ピンになら純正シム取外で調整します。デジカメは拡大できるライブビューで真のピントがつかめて、それにファインダーピントを合わせればよいのでるのこうした調整はとてもしやすいです。フィルムの時代は、トレシングペーパーをフィルム面にはってみたり、定規を撮影してみたり、フィルム現像したりで、ファインダーピントをチェックする手間がかかりました。

[4423] オールドニッコール Name:KITA Date:2015/12/13(Sun) 22:43 <HOME>
1971年のNIKKOR-H Auto 50mm F2で撮りました。
レンズは今のデジタル一眼レフでも十分使えます。が、デジタル画像はディスプレーで一気に引き伸ばして見られるので、そこで手振れに気づくことも多いです。フィルム時代は、「1/レンズ焦点距離 秒」までは大丈夫といわれたものですが、1600万画素だと50mmで1/60秒はきついです。ピクセル等倍あたりで振れに気づくことも多いです。


[4422] タイヤ交換 Name:KITA Date:2015/12/12(Sat) 23:10
この時期の新潟には、おだやかな土曜日。
車のタイヤを冬用に取りかえました。

[4421] ブロンプトン Name:KITA Date:2015/12/07(Mon) 06:45
土曜の夜、チャリティイベントに参加してきました。そのときに、誰かがブロンプトンで来ていました。いいですね。
(AF-NIKKOR 28mm1:2.8 on Df)

[4420] 電飾 Name:KITA Date:2015/12/03(Thu) 06:17 <HOME>
家の近くが電飾される季節になりました。
(TOKINA AT-X Pro 17mm 1:3.5 on Df)

[4419] Df Name:KITA Date:2015/11/29(Sun) 11:07
新品D610は下取りに出し、Dfをゲットしました。Df、発色の雰囲気はよく、画素数も適切で扱いやすいです。色と色の境目の偽色が少なく、階調がきれいです。 私には合っているカメラという印象です。
しかし同時にDfは皆にすすめられるカメラではないとも感じます。やはり趣味性の強いカメラです。フルサイズデジタル一眼レフとしては、D4系のセンサーを積み、D4より安くてコンパクトな一眼レフということのみが存在感です。クラシックな外観が好きな人には、それはそれでよいでしょうが。操作性や機能は、D600など、他の機種のほうが扱いやすく合理的で機能豊富です。 非AIタイプのレンズへの対応を強調していますが、露出計非連動で装着できるD5000などと大差ありません。 レンズ絞り値を変えた時は、もう一手間手動でカメラボディにそれをセットしなければなりません。 非AIレンズのAI化工作は簡単なので、D600購入でしたようにAI化して露出計連動させるほうが普通に使い勝手がいいです。 このセンサーをD750に入れて欲しかったなと思います。
私がすすめるニコンのフルサイズカメラは、画素数と1画素サイズのバランスのよい2400万画素のD600系(D610/D750)です。D750はRAWデータがD810同様新形式になったので、NikonカメラユーザーおなじみのCaptureNX2では現像できません。CaptureNXDからの対応です。 D610がほぼハーフサイズ一眼レフ並の価格で購入できるようになっているのでリーズナブルと思います。

[4417] D600->D610 Name:KITA Date:2015/11/22(Sun) 16:09
D600、チェックすると、写真には写らないレベルでローパスフィルターに汚れがでてきました。他のカメラはクリーニングは自分でしていますが、D600はクレーム対応で無料なので、時間があるときはピックアップサービスを利用しています。汚れの出方は、私の身近にある他機種よりまだ多い印象です。今回戻ってきたら、D610になっていました。新品D610が届いたことでよからぬ考えがむくむくと。今、新品を買って使い始めるならD610でなく、色のいいDf か、D600の進化型のD750がいいなあ。このD610、新品だからネットで高く売れたら売って、それを元に機種変はどうよ?(^^;) D750はD600と同じ系のセンサー、Dfは画素数の少ない発色のいいセンサー、どっちがいい?

[4418-Res: 4417] Nikonフルサイズ Name:KITA Date:2015/11/23(Mon) 17:26
Nikonのフルサイズセンサーは3種類あります。1600万画素(D4/Df)、2400万画素(D610/750)、3600万画素(D810)
誰にでもおすすめは2400万画素(D750/D610)です。高画素の解像感にあわせ1画素6μ平方と大きく絵がきれいです。ハーフサイズで絵の評判のよかった1200万画素のD300/D90/D5000のセンサー2枚分のフルサイズという感じです。同じ焦点距離ではセンサーが広い分画角が広くなりますから、よい光の載りと、十分な画素数による解像は、フルサイズならではです。予算があればオートフォーカスや高感度耐性、動画対応が向上したD750ですが、D610で経済的にという選択もありです。
3600万画素(D810)は、集合写真や風景写真を、A2以上の詳細印刷をするなど、分解能最優先の用途が多い人向けです。ディスプレーで拡大して感動(がっかりもあります)したい人向けとか。光の載り(色)については2400万画素センサーよりピクセルが小さいので劣勢はあっても優位はありません。一眼レフもコンデジのように画像処理部分を多くしていけば見た目は整ってくるでしょうが。
1600万画素は、発色(質感)、高感度(今は画像処理エンジンのお絵描きが上手になってD750もきれいなデータ作ります)必要用途向け。D4は連写機能をがっちりかためた動体撮影用。Dfは趣味の発色(質感)重視派向け。

[4416] 夕暮れ走り Name:KITA Date:2015/11/20(Fri) 19:33 <HOME>
夕暮れ時の海岸走り、新潟まで。(AF Nikkor 28mm 1:2.8D on D600)

[4415] カメラ画素数の終点 Name:KITA Date:2015/11/18(Wed) 19:37
120フィルム並なら3600〜4800万画素
135フィルム並なら900〜1200万画素

ディスプレーで写真の一部分を拡大していく見方だと必要画素数の終点は決められませんが、印刷を目的とすれば印刷品位とあわせて画素数の終点は決められるでしょう。
35ミリフィルムでの引き伸ばしは、大きくて全紙(A2)プリントくらいまででした。この大きさだとフィルム粒子も見えてきます。高品位印刷の350(300)dpiまではない印象です。それを求めるとブローニーフィルムや、4×5フィルムを使うことになります。
350dpiで全紙(457×560mm)またはA2(420×594mm)が印刷できればブローニーフィルム並、全紙(A2)を縦横その1/2面積1/4の150dpiで印刷できれば35ミリフィルム並といってよいでしょう。これで計算すると、印刷所レベルの350dpiだとおよそ4800万画素、カラープリンタレベルの300dpiだと3600万画素となります。150dpiだと必要画素数は1/4になるので、全紙(A2)印刷で、900万画素〜1200万画素となります。これでA4までなら300〜350dpi印刷も可能ですから実用十分です。

画素数はもっていても1画素が小さすぎると、光の明暗の階調のとらえが粗くなります。1画素の最小サイズを決めることも大切で、これで画素数によりセンサーサイズが決まります。いろいろなカメラのピクセル等倍画素をみると、画素ピッチは5μ程度は確保したい印象を受けます。これをセンサーサイズとあわせて計算すると、フルサイズ(24×36mm)では約3600万画素、ハーフサイズ(18×24mm)では約1800万画素となります。スマホやコンデジの小さなセンサー(4×6mm)で2000万画素にも分割すると画素ピッチは2μを下まわり、正直にデータを見せればいい色になるわけはありません。それでも最近きれいになったというのは画像処理エンジンを改良して見た目きれいにしたお絵かきデータを作れるようになってきたからでしょう。ベイヤー式センサーのデジカメのデータは1画素RGB1色値しかもちませんから、最低でも1画素の他の2色値を求めるお絵かき処理は必要になります。正直データでも、改ざんデータでも、きれいならどっちでもいいと言われるとおしまいとなります(^^;)
http://www.f-kmr.com/PDF/dsp_bayer.pdf
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/knowhow/
http://www.dnp.co.jp/news/070717.pdf

一部分を凝視される集合写真や、部分拡大する用途には小画素・高画素数方向、質感や光の階調を求める用途には大画素・低画素数方向を選択すればよいでしょう。中間はフルサイズだと2400万画素(D600/610/750)、ハーフサイズだと1200万画素(D300/90/5000)前後です。

[4412] iPhone 6 plus Name:KITA Date:2015/11/14(Sat) 22:58
写真がきれいという iPhone6plus のカメラを、ほぼ同程度の長辺画素数をもつ2005年のハーフサイズ一眼レフ Nikon D50 と比較テストしてみました。
左がiPhone6plus(3264*2448=800万画素(縦横比2:3では670万画素))、右がD50(3008*2000=600万画素)の画像です。クリックすると、ピクセル等倍画像で見られます。iPhoneほうが長辺画素数が若干多いので、ほぼ同じ画角のピクセル等倍画像の拡大率はiPhoneのほうが大きくなります。

iPhone6plus、小さなセンサー、小さなレンズのカメラとしてきれいな写りです。画素数を今のコンデジより控えた800万画素として画素1ますを大きくし、29mm相当の単焦点レンズと組み合わせ、優れた画像処理をしているからでしょう。
スマホやコンデジは、画素数が多いことを高性能と宣伝する風潮がありますが、まやかしです。レンズが仕事のできる1画素面積をきめ、センサーを大きくして総画素数を増やすのは理にかなっていますが、同じ面積のセンサーを細分割して1画素面積を狭めて総画素数をかせぐのは、画素1ますが小さくなってレンズが光をのせにくくなり、画像処理でごまかす部分が多くなります。
左右2つの写真、ぱっと見て違いはないと思うかもしれません。大きなカメラはいらないと思うかもしれません。話は次に続きます。

[4413-Res: 4412] 質感表現 Name:KITA Date:2015/11/15(Sun) 06:27
写真の質感は画素数でなく、画素1ますに正しく光のデータが載ることが大切という例を示します。
写真は、上の画像のピクセル等倍画像の切り抜きです。左が、Nikon D50 、右が iPhone6plus です。
壁の影のグラデーションや、ガラスの質感、小雨があたった屋根の質感を比べてみてください。明らかに旧式一眼レフD50のほうが上です。
小さい画素にはレンズは光をのせにくく、小さいレンズでは光を集めにくいです。iPhoneの画像データは画像処理で作った部分が多いデータ(上手な絵)、 D50はレンズがのせた光による部分が多いデータ(写真)と想像できます。
写真の質感は、画素数でなく画素1ますの光のデータの正しさが大切になります。それにはある程度の大きさの画素が必要になり、光を集めるレンズもある程度の大きさが必要になります。
質感のある写真をもとめると、スマホや小さなセンサー、小さなレンズのカメラでは満足できないということになります。逆にそれをもとめなければiPhone6plusで十分ということにもなります(もっとも携帯電話として常に持ち歩くには大きいので、私はいまだにガラ携派です)。

[4414-Res: 4412] Re: iPhone 6 plus Name:KITA Date:2015/11/15(Sun) 17:20 <HOME>
私が最強コンデジと思っている 富士のF30(2006年)はこんな感じです(F10/F11/F31fd/S6000fdも同等)。広角端が35mm相当になるので画角はiPhoneより狭まります。
...質感では、やっぱD50に負けますが、iPhone6plus以上です。強いです。小さな1/1.7型センサーとしては立派です。
一般的なコンデジよりほんの少し大きなセンサーで画素をハニカム配列として、2848*2136=600万画素(縦横比2:3では540万画素))としています。これ以上の写りのコンデジは、同じ大きさのセンサーを積んだコンデジでは今もないと思います。私のサブカメラ、スキーのときにはメインカメラとなります(バイク乗りでもこれに流れてしまうことも)。雪景色など、明るいところでは青が強くなりますが普段使いに十分です。

[4411] 祝初飛行 Name:KITA Date:2015/11/12(Thu) 18:42

エンジンはアメリカ・P&W(プラット・アンド・ホイットニー)社製。ちなみにホンダ・ジェットは、エンジンもホンダ製です。

[4410] 文化の日 Name:KITA Date:2015/11/04(Wed) 18:47 <HOME>
天気いまいち、冬がきそうな寒そうな空。もの好きオヤジはこんな日もちょっと乗りました。
(TOKINA AT-X Pro 17mm 1:3.5 on D600)

[4407] もうひとつのFour Name:KITA Date:2015/11/01(Sun) 07:57
CB400FourNC36。
今シーズンはCB750Fourに乗ることが多く、CB750RC42や、CB400NC36に乗る機会が殆どありませんでした。それで暑い夏の車庫で過ごしたせいか冬眠時期より、ガソリンの蒸発や劣化がはやいようで、2台とも若干のキャブ不調をきたしていました。10月はこの2台の調整で過ぎたという感じです。このCB400Fourも調子を戻しました。
このCB400Fourは1997〜2001に販売されていたバイクです。1992年に発売されたCB400SF(NC31)のエンジンを使って往年のCB750Fourイメージの4本マフラー仕様に仕上げています。プラスチック部品が多くなってきた時代にあって、金属部品を多めに使うなど、丁寧に作られたバイクと感じます。スピードメーター照明も上品な白黒に照らされます。排気音はCB750Fourを切れよくした感じでよく似ています。今は4into1や4into2の排気音しか聞けませんのでその響きは新鮮です。CB750Fourがトルクをかけていって4000rpmあたりのほえる感じは「お〜そっくりや」という感じです。違うのはCB750Fourと減速比が違うことによるその音の時の車速です。CB750Fourだと90〜100Kmhくらいになりますが、CB400Fourでは70〜80Kmくらいです。400としてはトルクを感じるセッティングなので6速があればCB750Four雰囲気のクルージングができるのになあと思います。後ろ姿はCB750Fourより幅広です。タイヤとマフラーが大きいからです。前から見るとエンジンボリウムでナナハンはナナハンの大きさがあります。
取り回しの重量感は、1回りから2回りナナハンより手軽です。低速トルクのあるセッティングですので、ナナハンと同じような低回転で発進でき、小排気量車と意識して回転を上げる必要なくラクチンです。取り回しの軽いCB750Fourという感じで、小柄な人や、ツーリング女子におすすめの1台です。もう少しシートが低くてもいいかな。ナナハンとあまりかわらないので。
我が家で走行1万6千キロは、新車のようなバイクでもあります。

[4408-Res: 4407] Re: もうひとつのFour Name:KITA Date:2015/11/01(Sun) 16:33
ならべてみると、こんな感じ。私の好みからはハンドルはもう少しアップがいいです。古いFourのように上体を起こした姿勢で乗れるほうが楽です。

[4409-Res: 4407] Re: もうひとつのFour Name:KITA Date:2015/11/01(Sun) 16:36
うしろすがた。400Fourのほうがボリュームあります。


[4406] 紅葉 Name:KITA Date:2015/10/26(Mon) 18:27
大佐渡スカイラインは雲の中でした。晴れれば最高の紅葉が見れただけに残念。

[4405] 佐渡にて Name:KITA Date:2015/10/26(Mon) 18:25
妙宣寺の塔

[4404] 新造フェリー Name:KITA Date:2015/10/25(Sun) 22:01
佐渡航路(直江津-小木)に就航した新造フェリー「あかね」で佐渡へ渡りました。

[4403] アサマミーティング Name:KITA Date:2015/10/25(Sun) 15:00
もうひと月たつのですが、恒例のアサマミーティングにでかけてきました。これはお友達のCB。ちゃんと速度警告灯が動作します...配線外したり、壊れていたりするCBが多い中貴重です (^^)V 80キロ近くで点滅。90キロくらいで点灯。昔は、二輪や軽自動車は高速道路の法定速度が80キロでしたからね。当時から大切にしているCBです。

秋のアサマに行ってくると、メインのバイク以外のバイクの慣らし走行を紅葉とともに楽しみ、冬仕舞いの準備をするのですが、今年は、2台もキャブ不調をきたし土日は整備に終われました。やっと今週末気持ちよく乗れる状態になりました。天気のよい10月だったので残念です。

[4400] またまたキャブ Name:KITA Date:2015/10/19(Mon) 22:32
やっぱり2番がもうちょい。4気筒は、きっちり合わせるのは、めんどくさいけれど、きっちり合ってる、スムースさ(静かさ)、トルク感は4気筒ならでは。これが好きで長年乗っています。RC42は、Fourと違ってポイントは電子式なので点火時期はメンテナンスフリーで楽だけど、キャブはVMでなくCVなのでやや調整しづらいところがあります(ダイヤフラムのゴムやバネの経年変化など)。

[4401-Res: 4400] Re: またまたキャブ Name:KITA Date:2015/10/19(Mon) 22:41
エンジンをかけてアクセルをあおらないでそのままにしておくと、1、3、4番は、同じ時間で同じくらい熱くなってくるけれど、2番が温まるのが遅いのです。2番のスローな爆発がいまいち。つまり、キャブのスロー系の燃料か空気がいまいちと推測。もういちど2番のスロー系を見直し。CVキャブのスロージェットを出た燃料は、写真の1+4=5の小穴から出ていきます。この通路に問題かと推測し、エアをふいてみました。エアはよく通ってくるので通路はよしです。
さて組んで試すと、、あともう一つスローが燃えてほしい感じ。100点満点中98点というところ。二次空気を吸っている様子はないし、あとは、エアスクリューをいじる価値は出たかもしれません。が、いまどきのエアスクリューはマイナスネジなどでなく、Dの字のような頭。専用工具が必要です。まあ、それはそのうちぼちぼちです。

[4402-Res: 4400] パイロットスクリュー清掃・調整 Name:KITA Date:2015/10/22(Thu) 22:39
RC42のパイロットスクリューは、マイナスねじでなく、D型、おまけに調整クリアランス狭く1万円以上の専用工具でないと、とても調整できたものではありません。工場設定のまま触らせない設計なのでしょう。しかし、経年変化や、劣化燃料などエアの通りが変化することはあるでしょう。清掃、調整する必要はでてきます。CB750Fourからみれば新しいですが、既に10年以上12万キロ走行のCB750RC42です。
今回はスロー系はきれいにしてあるので、疑ったのはパイロットエアの抜け具合。スロー系の清掃時、清掃したかったのですが、ネジがD型で回せずそのままにしていました。といっても、私が買った安いD型ネジまわしでは普通にエンジンを回しながら、ベスト開度をさぐることができません。再度キャブを外しネジを緩めて清掃後、最初の開度に設定。2番はやや開度が大きかったので、これが混合気を薄めていたかと推測。他と同じに設定。
元に戻してエンジン始動すると、燃えてる燃えてる。アイドリングでエキパイが他と同じように温まってきます。めでたしめでたし。
RC42キャブ調整についての備忘録...
スロー系
 スロージェットの先は5つの小穴へ。1つはバタフライより燃焼室側、1つはほぼバタフライ位置、3つはバタフライよりキャブ側。バタフライ初期調整は、バタフライ同調ネジのない2番に1、3,4をそろえる。(穴の隠れ具合をそろえる)
 よってスロー調整も2番を先にして以下これを基準的なものにしつつ調整。パイロットスクリューは2回転戻しが基準。
 工作精度がよいのでバキュームゲージ使わずとも、バタフライ同調は、スロットルOFFの2番キャブスロー穴のひらき具合にそろえれば合うし。パイロットスクリューも戻し回転数をそろえればOK。バキュームゲージを使っても結局同じことになるのを確認済み。日本の物作り万歳。


[4399] 新発売のカメラ Name:KITA Date:2015/10/17(Sat) 07:53 <HOME>
CANON G5X...おもしろそうなカメラが出ました。
1型センサー...換算24(F1.8)-100mm(F2.8), EVFあり, 2000万画素(2.4ミクロン平方)
小さくて、明るいところで必須なファインダーあり。画素数は半分の1000万画素くらいにとどめればカキッとしたピクセル等倍画像になると思いますが、画素数の数字が宣伝には大切なのでしょう。サンプル画像でさえ、ピクセルが小さいことによるレンズ限界を感じます。画像処理してきれいに見せるよりは正直で好感ですが。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g5x/img/sample/photo02-org.jpg (35mm画角)
1ピクセルは、1辺5ミクロンをきると、レンズが仕事をしにくくなってきます。人が画用紙から米粒へと絵を描いていくイメージです。
1ピクセル5ミクロンは、フルサイズで2400万画素、ハーフサイズで1200万画素、1型なら500万画素となります。私のD600は、フルサイズ2400万画素ですが、普段は縦横1/2の600万画素で使っています。画素数より35mmフィルムカメラと同じレンズ感が欲しいのでフルサイズを使っています。このキャノンのカメラだと500万画素で使うことになり、A4で300dpi印刷までなら十分です。

[4398] RC42キャブメンテ Name:KITA Date:2015/10/10(Sat) 22:18
終わって試走...OK、OK

[4397] RC42キャブメンテ Name:KITA Date:2015/10/10(Sat) 22:15
久しぶりのRC42を始動。セル1発でかかるけど、アイドリングでは2番シリンダが不発。エキパイが熱くなってこない。スロットルをあおれば爆発する。あれまあ、最近はFourばかりだったから、スロージェットを詰まらせたようです。通常走行にはスロージェットの流れは重要。特に4気筒などマルチでは低速トルクや乗りやすさに影響大。1番、4番ならそのままキャブ下外せるのですが、2番、3番はキャブを外さないまでもずらさないとできません。写真のように作業して完了。汚れは、NC36のようではなく少し通路が細くなったかな?という程度でした。

[4396] 衣替え Name:KITA Date:2015/10/08(Thu) 21:18
通勤快速マジェスティ君を冬季仕様に衣替えしました。
ハンドルカバーと、ひざかけです。ハンドルカバーは、ワイズギア。ひざかけは、トゥカーノウルバーノ。マジェの防寒の定番かもしれません。ひざかけは、前方をガムテープですきまを防いでいます。マジェはそれなりの巡航速度になるので、すきま風もかなりの風量になりますから。スクーターは温風吹き出しもっていてもいいなあと思います。そうなると、さらに快適でしょう。

[4395] 演奏会 Name:KITA Date:2015/10/01(Thu) 06:08
学生時代の仲間と演奏を楽しみました。

[4394] はざ木 Name:KITA Date:2015/09/27(Sun) 18:53
秋分を過ぎ、日が短くなってきました。久しぶりに「はざ木」を見ました。
(TOKINA AT-X Pro 17mm 1:3.5 on D600)

[4393] フィルター交換 Name:KITA Date:2015/09/24(Thu) 21:42
部品が来たので交換しました。2015/09/23(62,100Km) 走行距離より使用年数の問題です。2001年5月からだから、約14年。スポンジは遅くとも4〜5年で換えなきゃね。新旧比較写真。

[4391] マジェスティ Name:KITA Date:2015/09/19(Sat) 17:55
気にはなっていたのですが15年放置 (*_*) 通勤快速マジェスティ君のエアクリーナーを清掃しようと点検しました。見なきゃよかった、想像通り! スポンジウレタンのフィルターはボソボソ、原型とどめず殆ど粉と化し。キャブの中にも吸入されているでしょう。別の乾式クリーナーもギトギト。スペアパーツ用意しないで開けたので、今日はグルグリ汚れの清掃のみ。

[4392-Res: 4391] Re: マジェスティ Name:KITA Date:2015/09/19(Sat) 17:56
もっとはやくすればよかったなあ、、、後の祭りです。

[4389] 30万Km Name:KITA Date:2015/09/13(Sun) 06:50
CB750の走行距離が30万キロになりました。8月にあと100キロほどになっていたものの、予定や天候で、きのうの土曜日に達成。足回りは数年前にリフレッシュしているので新車なみですが、エンジンは好調なもののオイルもれがひどくなってきました。センタースタンド取り付け部のパイプはクラックが入り、センタースタンドは外しています。ガソリンコックはパッキンにあたる面を磨いてもしみでるようになっています。学生時代から乗っているCBですが、私も最近は足腰ガタが出ているので、自分の衰えと重なります。ここらでオーバーホールかなあ。

[4390-Res: 4389] Re: 30万Km Name:KITA Date:2015/09/13(Sun) 06:54
上の写真は、90000Km(3回目)を指していますが、このメーターの修理中にスペアメーターで10000Km走っています。
きのうは、久しぶりの晴れでした。
関東。東北は大雨による水害。こちらの2004年の水害を思い出します。お見舞い申し上げます。
(TOKINA AT-X Pro 17mm 1:3.5 on D600)

[4388] 只見線応援動画 Name:KITA Date:2015/09/01(Tue) 03:11 <HOME>
私も復旧を願っているので貼り付けます。

只見線の現状は会津若松市のページで

[4386] マジェスティ タイヤ交換 Name:KITA Date:2015/08/17(Mon) 15:30
通勤バイク、マジェスティのリヤタイヤを交換しました。フロントはまだ大丈夫。だいたいフロント1回にリヤ2回なかんじです。今回もイノウエタイヤ。61200Km。前回から9500Km。
マジェスティは故障もなく2001年から通勤バイクとして活躍中です。

[4387-Res: 4386] PCX150 Name:KITA Date:2015/08/20(Thu) 00:20
今、通勤バイクを選ぶなら、最有力は
HONDA PCX150(125もあり)
です。通勤バイクは小さいほうが取り回しが楽ですから。250スクーターは軽いですが、しっかり大きいです。
自動車道を走らないのなら、125がお得です。任意保健が車のファミリーバイク特約でつけられます。
私は通勤で自動車道や自動車専用国道を走る必要を感じますから150です。
スーパーカブ150とか、CT150 なんて出たらどうなんでしょうね。なんか楽しそう。

[4385] 海岸走り Name:KITA Date:2015/08/16(Sun) 23:41
今日は暑い日(日曜)でした。日中とても乗る気にならず、涼しくなった夕方に少し。

[4384] 8月15日 Name:KITA Date:2015/08/15(Sat) 21:02
久しぶりに乗りました。ガソリンコックは相変わらず不調。オイル漏れはあり。ただ、エンジンの調子はいいです。

[4382] Kawasaki Versys 650 Name:KITA Date:2015/08/15(Sat) 20:51
Kawasaki Versys 650 というバイクをはじめてみました。私の好きな今時ツーリングバイク向きバイクです。こんなのあったんだあと思ったら輸出用車ということでした。ちょっとまたがらしてもらいましたが、長距離いけそうな予感しました。

[4381] 只見線サイクルトレイン Name:KITA Date:2015/08/14(Fri) 08:07 <HOME>
私がバイク走りで好きなR252で「只見線サイクルトレイン」というイベントが企画されていますのでご紹介。
http://tadami-train.jimdo.com/

[4380] バイク乗りカメラ Name:KITA Date:2015/07/31(Fri) 07:08
バイク乗りで記録用にもつカメラは小さいほうがいいし、写真の質感はハーフサイズ(DX,APSC)は欲しいということで、私の中の物欲をいくつか。レンズは35mm画角を使うことが多いのでズームは必要ありません。今の物欲の順に...

富士フィルム X100S(35mm単焦点相当)
Nikon COOLPIX A(28mm単焦点相当)
キャノン EOS Kiss X7_24mm1:2.8(36mm単焦点相当)
PENTAX GR(28mm単焦点相当)
SIGMA DP1 Merrill(28mm単焦点相当)

[4379] マジェスティ6万キロ Name:KITA Date:2015/07/22(Wed) 06:37
日付が前後しますが、6月21日に、通勤快速のマジェスティが6万キロの節目を迎えました。
2001年5月から、冬の雪、凍結時期以外は、私の足になっているバイクです。殆どメンテナンスしていませんが、故障なく動き続けています。あまりにもメンテナンスしなくて、ディスクパッドの減りに気付かず、気付いたときには、前後ローターとも痛めていて、痛い出費というのがありました。

[4378] 海の日 Name:KITA Date:2015/07/20(Mon) 16:58
天気予報がはずれてよく晴れました。夏を感じます。

[4374] R252 Name:KITA Date:2015/07/13(Mon) 22:34
しばらくぶりにR252を走ってきました。今日は暑くなりました。台風フェーンかな。

[4375-Res: 4374] Re: R252 Name:KITA Date:2015/07/13(Mon) 22:34
2011水害の只見線の復旧はいまだすすまず。

[4376-Res: 4374] Re: R252 Name:KITA Date:2015/07/13(Mon) 22:37
復旧概算は85億円とか。利用客の少ない路線ですが、冬はR252冬季閉鎖でも運行している鉄道の中の鉄道です。85億円も新国立競技場の2400億円からみれば微々たるもの。イベントもってきては箱物つくってはいっときの経済効果はかるのは稚拙かも。2400億円分の金と人が動けば原発処理もどうなることやら。こっちにお金まわしてほしいものです。

[4372] ご近所乗り Name:KITA Date:2015/07/06(Mon) 18:55
梅雨空ですが降ってはいません。家の近くを30分ほどのりました。

ガソリンコックから燃料もれがしてきて、コックの丸いパッキンを換えてみたのですが、じわじわ止まりません。シルバーさんから教えてもらったようにコック表面を耐水ペーパーで磨いてみました。
仕組みはここで説明しませんが、こんな単純な方法で止めたり出したりしてるの?というぐらいシンプルで、どうみても、パッキンの押し付けだけでは不安な仕組みです。コック側だけでなく、受け側も磨きたいですが、つくりが平らでないので磨きにくいです。押さえバネも少し調整して、こんなものかなあで、組み立ててみました。なんとなく、とまったような、また出てくるような、、、以前よりはいいかな、、?まだ止まったと断言できません。

[4373-Res: 4372] みょうこう Name:TOKU Date:2015/07/12(Sun) 20:24
妙高市10周年とかで、「みょうこう」が入港しました。

初回入港も見に行ったのですが、その時は銀塩カメラでしたね。

魅力ある船ですが、本来の働きをしなくて済むように願います。

[4377-Res: 4372] Re: TOKUさん Name:KITA Date:2015/07/15(Wed) 06:01
護衛艦といえば、最近、空母のような自衛艦もできましたね。空母というと、めちゃ戦略イメージもたれますが、海に囲まれた災害大国の日本には、太平洋側、日本海側、南北に4〜6隻あるといいと思います。いろんな装備を用意して災害時の救助基地にするのです。
何年か前の水害の時も、中越地震の時も、自衛隊の人は大活躍でした。しかし、移動手段や、食事や、宿泊など、現場の作業環境をもっと整えてあげてほしいと感じました。悪くいえば旧帝国陸海軍感覚、現場は耐え忍べみたいでした。移動といえば、冷暖房もないトラックのような車。あの暑くて臭いひどい水害作業のときも、休憩は現場(機動隊はエアコンありの移動用バス)、食事はいわゆる簡単なやつでした。まったく昔と変わりありません。
寺泊沖に空母停泊、そこから、移動用車両を上陸、食事・休憩はエアコン付現代版野営テント、または、休憩・交代はヘリで空母まで戻る。空母からは、がんがんと災害復旧用メカ到着...なんてなったらかっこいい。
現実は、機動力弱くて人海戦術的なところも旧帝国陸海軍的と感じました。人員は使い捨てじゃないのですから、現場を快適にすると一人が一人分以上の働きをするとも思うし、メカの開発が作業の効率もうむと思います。
昭和な私でいえば、サンダーバード・国際救助隊が何個分もあるような感じになるといいなあです。

[4371] ボランティア Name:KITA Date:2015/07/05(Sun) 08:43
マラソン大会のボランティアをしてきました。

[4368] 私も通りました Name:KITA Date:2015/06/14(Sun) 08:28
魚沼スカイライン周辺を走りました。
TOKUさんの真似して栃窪峠です。
(TEFNON 35-105mm on D600)

[4369-Res: 4368] Re: 私も通りました Name:TOKU Date:2015/06/14(Sun) 20:32
お〜〜

暑かったでしょ?

父が六日町出身なので、栃窪峠の写真見せたら、(戦時中の)「軍事訓練で通った。」そうです。

ところで、ニセンマンエンオーバーの2輪車ってどう思いますか?

RC30もNRも目が点になりましたけど・・・・・

[4370-Res: 4368] Re: 私も通りました Name:KITA Date:2015/06/17(Wed) 20:43
ど〜も〜(^^)V
>ところで、ニセンマンエンオーバーの2輪車ってどう思いますか?
バスや大型トラックと同じように個人的には興味のない機械という感じです。
お金持ちだったら自家用VTOLとライセンスが欲しいです。バイク積んでちょいと海外ツーリング用トランスポーターに。

[4357] R252六十里越 Name:KITA Date:2015/05/24(Sun) 21:59
開通したのでさっそく走ってきました。
ところで、今日のCBの燃費は、20.6Km/L。アサマに行く前に点火時期調整などをしましたが、その効果が出たようです。使い込んだCBで、標準110番メインジェットを120番にしている状況では、なかなかいいデータだと思います。
(Nikkor-H Auto 50mm 1:2 on D600)

[4358-Res: 4357] Re: R252六十里越 Name:スエヒロ Date:2015/05/31(Sun) 20:00
k2のスエヒロです!
ご無沙汰してます。
20kmですか!いい燃費ですね。
ところで、今車検整備にだしているのですがリヤタイヤが交換の必要ありのようです。kitaさんオススメのタイヤは何でし
たでしょうか?
以前、こちらのブログで拝見したような気がします。
改めてお聞かせくださいませ。

[4359-Res: 4357] Re: スエヒロさん Name:KITA Date:2015/05/31(Sun) 21:15
こんばんは。おひさしぶりです。
CBはオイルもれが気になってはいるのですが、とりあえず調子いいので、なんとなく惰性でそのままにしています。が、気になってはいるので、今シーズンのおわりにはお医者さんに、その他も含め、引き受けてもらえるようおがみたおさなければと考えています (^^;)
タイヤですが、私は井上ゴム、IRCのGS11です。
http://www.irc-tire.com/ja/mc/products/onroad/gs-11/
距離を乗らないのであれば純正のダンロップK87とF11が見た目もCBに合うし、いいと思います。K87は柔らかいので減りがはやいので(5000Kmくらい?)、CB現役当時や、また乗る機会が増えた最近など距離を乗る場合はGS11です。1シーズン5000Km以下ならK87でいいと思います。さすがに1シーズンでタイヤ寿命がくると、なんか割が悪いように強く感じるのです。「あれ〜っ、このあいだかえたばっかりじゃん!」みたいに感じて。GS11はダンロップK87や、ブリジストン・ス−パースピ−ドなど70年代のバイクタイヤの雰囲気なので、寿命も長いので使っています。
私は井上タイヤはけっこう使っています。昔はオフロードタイヤ(トライアルパターン)を使っていましたし、今はスクータータイヤ(SS530)と、CB(GS11)です。RC42はブリジストンのBT45が定番になっています。

[4362-Res: 4357] Re: R252六十里越 Name:スエヒロ Date:2015/06/01(Mon) 08:41
いい雰囲気のパターンですね!
「レトロなパターンが今となっては逆に新鮮で、愛車に装着すれば当時の雰囲気を醸し出してくれる」
商品コピーも気に入りました(笑)これに決定です!
ところで、KITAさんは7日は大手通にいらっしゃいますか?

[4363-Res: 4357] Re: R252六十里越 Name:KITA Date:2015/06/02(Tue) 06:38
>7日は大手通に
???何か催しですか?

[4364-Res: 4357] Re: R252六十里越 Name:スエヒロ Date:2015/06/02(Tue) 09:34
第14回の昭和の車展示会で、年々にぎやかになってきています。
毎年、2輪、3輪、4輪で120台ほど参加されるようです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/139692/blog/35147636/
KITAさんは毎年参加されていると思っていました!

ブログを通じてお世話になっている人が、クラウンで参加されるそうなので初顔合わせに出かけます。

お時間ありましたら、ぜひぜひ〜♪

[4365-Res: 4357] Re: R252六十里越 Name:TOKU Date:2015/06/05(Fri) 21:06
まいど。

今日は高校総体応援で塩沢まで。

栃窪峠です。てっぺんは、いつ通っても「うわっ」っと言ってしまう景色ですね。

上杉謙信も通ったのだとか・・・・・

[4366-Res: 4357] Re: R252六十里越 Name:スエヒロ Date:2015/06/06(Sat) 15:37
追伸
大手通に移動前に長岡の旧市役所の駐車場に集合のようです。
駐車場が広いので 見物の方も車で来て止めて、写真もそこで撮っている方が多いそうです。9時ぐらいから、どんどん集まってくるとのこと。
私はレッグシールドのないカブで「新5」のクラウン探してグルグル回っています。「この人怪しくないな」と、思われたらお声がけしてくださいね。

[4367-Res: 4357] Re: R252六十里越 Name:KITA Date:2015/06/06(Sat) 20:15
>TOKUさん
その道もバイク乗りにいいです。253とあわせてくるっとミニ周回コースです。
>スエヒロさん
案内ありがとうございます。明日は別件ありで行けない公算大なんです。残念

[4360] テフノンレンズ Name:KITA Date:2015/05/31(Sun) 21:28
弟が学生時代に買ったテフノン35-105mmレンズを、D600につけて持ち出してみました。

[4361-Res: 4360] Re: テフノンレンズ Name:KITA Date:2015/05/31(Sun) 21:34
ゆっくりマニュアルフォーカス、ファインダーで確認して、カシャッ。急ぐ時はオートですが、急がないときは、マニュアルでゆっくりが写真をとっている感じがしていいものです。

[4355] アサマミーティング Name:KITA Date:2015/05/24(Sun) 21:52
春のアサマミーティングへいってきました。
土曜の朝は降られたものの、その後、晴天に恵まれました。

[4356-Res: 4355] Re: アサマミーティング Name:KITA Date:2015/05/24(Sun) 21:55
ミーティングの片付けをして帰るので、いつも一人なのですが、今回は新潟の会員の方と帰り道いっしょになりました。kawasaki 750RS、YAMAHA GX750、CBと同世代昭和のバイクです。

[4354] ヘルメット Name:KITA Date:2015/05/24(Sun) 10:40
新しいヘルメットを購入しました。アライのCTZです。バイザーのついたオープンエアタイプのヘルメットです。空気の流れがうまく処理されていて高速走行でも浮き上がりはありません。風切り音も、同じアライのオープンエアのSZなどと同じ程度かそれ以下です。強い横風が巻く場合はバイザーにそれを感じますが、目の周辺に日陰ができるのは眩しさがなくツーリングが非常に快適になりました。
日除けにバイザーは最適ですが、昔のジェット型ヘルメットなどにつけるものは、高速走行になると、走行風が気になり、これもそうなのでは?と、ちょっと迷っていましたが正解でした。唯一難点は、私のマジェスティのトランクには入らないこと、ちいさなパニアケースには入らないことです。
従来、通勤用にはショウエイのバイザー付きのヘルメットを使っています。スクーターはスクリーンがあって風が顔にあたらないことと、通勤時間帯は、朝日、夕日と日の低い時間帯になるからです。帰りに雨になるとちょっとつらいですが、スクリーンに顔をよせてしのいで帰ってきます。CTZでは、もちろんそういうことはありません。

[4353] 国道252オープン Name:KITA Date:2015/05/24(Sun) 10:14
新潟県のWEBによると、国道252の冬季閉鎖が解除になったようです。
http://www.pref.niigata.lg.jp/uonuma_seibi/1356811053480.html
例年は5月連休には解除になるのですが、今年は積雪が多かったのか遅かったです。

[4349] 田植えの季節 Name:KITA Date:2015/05/06(Wed) 16:53
連休は、田んぼが忙しくなる季節です。

[4350-Res: 4349] Re: 田植えの季節 Name:KITA Date:2015/05/06(Wed) 16:56
いい天気の連休でした。

[4351-Res: 4349] Re: 田植えの季節 Name:TOKU Date:2015/05/14(Thu) 14:32
5月の新潟の爽やかさは、どこにも負けないと思っていましたが。

暑すぎますね!!

くびきのパノラマ街道より。

[4346] 佐渡へ Name:KITA Date:2015/05/05(Tue) 05:52
両親に顔を見せに行ってきました。
実家の庭にエゾタンポポが。今はセイヨウタンポポだらけでエゾタンポポは殆ど見なくなりました。うちにはありました。

[4347-Res: 4346] Re: 佐渡へ Name:KITA Date:2015/05/05(Tue) 05:54
ツルニチニチソウ。これも庭にあったもの。

[4348-Res: 4346] Re: 佐渡へ Name:KITA Date:2015/05/05(Tue) 05:57
スミレ...うちのスミレはでかいなあ

[4345] 石油発動機 Author:KITA Date:2015/04/30(Thu) 21:45
石油発動機...新三菱「かつら」
石油発動機を回す会に立ち寄ってみました。石油発動機は昭和30年代くらいまで農家の動力として活躍していたエンジンです(英語的にはモーター?)。クボタとかヤンマーがメジャーだったのですが、私の思い出はこの新三菱「かつら」。4〜5才の頃、実家の水田を耕作してくれる農家の人が使っていたものがこれで、エンジンの載せ換えで耕運機になったり、脱穀用エンジンになったり、耕運機にテイラーをつけて乗用になったり、エンジンってすごいと感動したのがこれでした。三菱というのと「かつら」というのが頭に残っています。

[4344] 新潟のいい季節 Author:KITA Date:2015/04/29(Wed) 07:00 <HOME>
新潟がいい季節になってきました(私の感覚ですが)。連休前から新潟の梅雨前(関東が梅雨に入っても冬の逆で好天の割が高く、入りが遅めです)が、寒くなし暑くなしさわやかです。今なら田植前、連休後なら田植え後で、水が入った水田がきらきらして、新緑が美しく、山には残雪といった新潟ならではの景色の中を走れます。只見へ通じるR252はまだ除雪中で未開通ですが、これが開通するとまたよろしです。どうぞ新緑の新潟にバイクを向けてみてください。
最近のR252...
http://tadamikanko.blog88.fc2.com/blog-entry-720.html

[4343] ネバーギブアップ Author:KITA Date:2015/04/26(Sun) 18:22
清掃終了して組み戻し。問題はスロットルワイヤ。組んでからではドラムに巻きつけられそうにないので、キャブをつける前に取り回してキャブをつけていきました。
さて組み戻してエンジン始動...緊張します...だめなら二日間が徒労に終わります...どうか?...ブオン!!...やったあ(^^)V 疲れが一気に吹き飛びました。
ところで、キャブレター車の世代の新しいものはCVとかSUが多いのですが、経年変化するゴムのダイヤフラムでニードル上げ下げは、すっきりしません。ダメにならずとも、4気筒すべて同じバランスを維持できるかもあやしい気がします。ニードルを直接上げ下げするCB750Fourのリンク式VM型がシンプルで経年変化にも強そうです。CB750Fourのキャブは死なないけれど、CB750Fのキャブはけっこう経年変化に悩む場面もあるようです。私のメインのCB750(RC42)もCVなんですよね。
(FUJIFILM F30)

[4342] ゲロゲ〜ロ Author:KITA Date:2015/04/26(Sun) 18:16
キャブを開けてみると、思ったとおりですが、ゲロゲ〜ロ (^_^;)
スロージェット、バイスタータージェットは全て、メインジェットまで詰まっているものが2/4と、たった一年で醜い有様でした。40年近く乗っている750Fourを分解してもこうではありません。乗らなきゃバイクは死ぬと改めて実感。こうなるとエアでは掃除できません。よい子は真似しないでモードです。まち針でツンツン。スロージェット、バイスタータージェットは、まち針より細いです。私がよく使うのがこれ。荷札についている細い針金。しかし、今回は汚れが醜く、この針金の腰の強さではなかなか通りません。特に3番のバイスタータージェットは穴が無い?と思わせるくらい通りません。まち針をヤスリでさらに細くして、これと併せてやっと貫通。写真はスロージェットです。

[4341] しかし気になる Author:KITA Date:2015/04/26(Sun) 17:59
ギブアップ...しかし、好調&きれいな状態で車庫で寝かせたためにバイクをダメにしたのではバイクがかわいそすぎます...やっぱ気になり朝も早からキャブ外しにかかりました。
CB750Fourならとっとといく作業が四苦八苦。なんとかキャブを外しました。結局、スロットルワイヤは最後に外せました。水冷の配管はキャブにまできているし、なんでだ? 大丈夫かなあと思うところはあるものの結果オーライ。

[4340] ギブアップか... Author:KITA Date:2015/04/26(Sun) 07:01
その昔、二男に買ったCB400NC36。数回乗っただけで放置状態。たまにメンテナンスで私が動かしていたけれど、とうとうキャブ詰まりを起こしました。前回のメンテナンス記録を見ると、昨年4月。秋頃の記録がないのを見ると、秋のメンテをしなかったのかも。エンジンをかけようとするもかからず。キャブのドレンを抜くと劣化ガソリンが例の臭いとともに。半年はなんとかぎりぎりだけれど、1年は無理。キャブ清掃が必要になってしまいました。しかし1970年代のCB750Fourと違って隙間無く作られ、ぱっと見、外すまでのの手順の見通しがイメージできません。マニュアルもありません。
とりあえず、CVキャブのヘッドは外せそうなので外して、ダイヤフラムについたニードルの様子をみてます。外そうとすると、4つのうち2つが軽く固着しています。嫌な予想は当たり、外すと劣化ガソリンがノリの役目をしていました。とりあえず、清掃してジェットの穴へキャブクリーナーを。ここまでになっているということは、その他の細いジェットも詰まっていることが想像されます。とりあえず、上からできることをして戻し、エンジン始動を試みます。ちょっとかかろうとしますが、吹け上がらず。やはり分解掃除が必要です。
キャブをとりはずしにかかりますが、今時のバイクの隙間無しの造りに四苦八苦。アクセルワイヤーの取り外しも手順がわかりません。ワイヤーの先の太鼓が円盤の下、隙間無く、「仕組みは同じだけど、どうやって外すの?外して戻すときはどうするの?」状態。戻し側は手探りで外しましたが、戻す自信無し。引き側は???。キャブはエアクリーナー側は逃げスペースで外せましたが、キャブ本体はインシュレーターから外れてくる気配なし。???。ラジェーターからホースもきているけど、これって何のため???こりゃコツを知ってる人に聞いてからのほうがよさそうです。とりあえず今日はギブアップ。好い天気、バイク日和の一日、バイク乗りできずに悶々と過ごしました。
きのうは土曜、今日は日曜、今日も好い天気。今日もこれで一日つぶしては悲しすぎます。
あ〜あ、熱しやすく冷めやすい息子のためにオヤジが苦労するはめになるとは。

[4339] 山古志 Author:KITA Date:2015/04/22(Wed) 05:48
山古志方面へバイクを向けました。
(Nikkor-H auto 28mm1:3.5 on D600)

[4337] 日曜は晴れ Author:KITA Date:2015/04/13(Mon) 05:55
お天道様は意地が悪かったです。きのう晴れにしてあげればいいものを。日曜は晴れてバイクに乗れました。2時間ほど家の近くを走らせました。

[4338-Res: 4337] Re: 日曜は晴れ Author:TOKU Date:2015/04/15(Wed) 09:28
御意。か、せめて100m雲を高く。

画像は12日の夜です。


[RETURN]