LOG 09

[1004] いつか... Name:KITA Date:2005/06/28(Tue) 19:50 <HOME>
 枠だけつくってみました。写真を全て収めるのは、一人では無理...(^_^) RC42なみなさんのご協力お願いします。
http://www.nice.or.jp/~kitamura/kita/road/index.html

[Res: 1004] Re: いつか... Name:コーヂ Date:2005/06/30(Thu) 22:23
面白い企画ですね(^^; 休みの日でないと動けないのですが、お手伝いしたいです(´∇`)

[Res: 1004] おはようございます Name:KITA Date:2005/07/01(Fri) 05:59
 コーヂさん、おはようございます。お久しぶりです。ご協力ありがとうございます。名古屋方面も道は多いので興味あるところです。新潟は今週は梅雨空です。きのうはあまりふりませんでしたが、どんよりとした空でした。休日の天気が気になるところです。

[Res: 1004] Re: いつか... Name:コーヂ Date:2005/07/02(Sat) 23:29
国道19号、埋められちゃいましたね(^^; 来週辺りにはなんとか22と23と41をと思ってますがどうなることやら。

[Res: 1004] Re: いつか... Name:KITA Date:2005/07/03(Sun) 06:59
 おはようございます。
>国道19号、埋められちゃいましたね
昨日、長野のほう走ったものですから収めてきました。
29さんの、九州や北海道の話を聞くと、RC42で再挑戦したくてむずむずしてきます。名古屋方面も明治村、鈴鹿、紀伊半島...またいってみたいです。
 よろしくお願いします。

[1018] はずれてラッキー Name:KITA Date:2005/07/02(Sat) 22:25
 今日の天気予報は、大雨注意報。でも朝起きると梅雨空でぱらぱら程度。ときに雨天走行も一興。カッパ、ゴム長、ゴム手袋ででかけることに。準備をしていると時々青空が。雲は厚いので、そのまま完全装備ででかけました。乗っているとしだいによくなってきます。パーキングでカッパを脱ぐことにしました。
 こんな梅雨空にバイク乗りはいないだろうと思ったら、同じように雨覚悟で乗り出したライダーにあいました。ドゥカティーな方でした。川越から関越-北陸-上信越-関越とコースをとっているとのことでした。彼もまたここでカッパを脱いでいるところでした。「なんか、天気、もうけそうだね」と話して、お互いの安全を願って別れました。
 今日は、雨一滴もあたりませんでした。天気予報はどうなっているの?

[1007] ご無沙汰しております。 Name:eno Date:2005/06/30(Thu) 18:02
KITAさん、ご無沙汰しております。
自宅の近所で申し訳ありません・・・笑、とりあえず16号線の投稿します〜♪時間があれば横須賀の基点で撮影してきます、その時はまた投稿いたします。ではでは〜(^^;

[Res: 1007] ありがとうございます Name:KITA Date:2005/06/30(Thu) 19:49 <HOME>
 enoさん、ありがとうございます。また変なこと始めたかなとやや自戒の念も感じておりました。初投稿をいただいて元気になりました。ヤッホー! さっそく16号の枠にはめました。
http://www.nice.or.jp/~kitamura/kita/road/index2.html
 16号は、横田基地のあたりも一枚ゲットできたらよろしくお願いします。(^_^) 

[Res: 1007] Re: ご無沙汰しております。 Name:29 Date:2005/07/01(Fri) 07:09
VTRだと参加はまずいですか(^^;?
16号横田基地(埼玉県入間市)は、
結構行く事があるので撮ってきます!
たぶんさがせば写真すでにあると思う
んですが、整理してなくて・・

[Res: 1007] こんばんは Name:KITA Date:2005/07/01(Fri) 20:39
 29さん、どもです。今回はRC42で攻めてみたいと思います。CB750Four、CB750Fと比べると、RC42は世間の注目度が低い気もするので、ちょっと力入れてみようかと思いまして。(^^;) RC42な人たちのRC42にちょい乗りなどしてぜひ参加願います。
 横田基地行くというと...29さん、飛行機好きですか...私は好きなんですよ。16号脇でぼうっと見てたことも懐かしいです。飛行機の絵なんかもここOKですよ。

[Res: 1007] Re: ご無沙汰しております。 Name:29 Date:2005/07/01(Fri) 23:53
了解です!RC42乗りのみなさんがんばってください!

飛行機見るのは好きです。
羽田空港が比較的近いので時々みにいきます。

7/3なんですが仕事でいけなくなりました。すいませんです。

[1009] なりゆきで・・・ Name:29 Date:2005/06/30(Thu) 19:52
東北日本海側ツーのつもりが、豪雨の注意報で北海道最北端へツーにかえて、初北海道を体感してきました。

北海道は本当にすごい開放感ですね!
道がまっすぐーーー大自然ーーー空が綺麗ーー星が綺麗すぎーーー皆さんが北海道にはまる理由がわかりました(゚ ∀゚ )

[Res: 1009] Re: なりゆきで・・・ Name:KITA Date:2005/06/30(Thu) 20:51
 おっ29さん、ひさしぶり...と思ったら...なんだい、なんだい...北海道? いいねえ。 VTRも絶好調のようですね。 日本海側来るなら一報ください。走りましょう。 北海道レポート、ここにもよろしく。

[1006] 最上川 Name:KITA Date:2005/06/30(Thu) 06:41
 梅雨空の新潟地方です。今日も雨模様です。以前に行った最上川そばの道の駅からのスナップです。

[1005] CB125JX Name:KITA Date:2005/06/29(Wed) 06:01
 旧友のCB125JXです。バイクより人を撮ったものなのでバイクはあまり見えませんが。新車で濡れた未舗装路で転んで、石ころにタンクをあてて、タンクをへこませたというハプニングもありました。(こういう道のイメージは今では想像できないと思います。) それでバンパーをつけたと思います。これもしっかり撮った写真があるはずなんですが、すっかり行方不明です。

[1002] あったあ! Name:KITA Date:2005/06/27(Mon) 21:14
 ありました。ありました。(^_^) 確かハスラーが納車された頃の写真があると思っていたのですが、見つからなくて。ついに発見。オプションの左ミラーなくて、やっばかっこわるくてすぐはずした風防やグリップカバーつけてるから納車ぱりぱりの頃です。
[カメラNikomat FTN レンズNikkor Auto 50mmF2]

[1001] 8号線 Name:KITA Date:2005/06/26(Sun) 17:34
 私の家のそばを通る国道8号線です。新潟-京都を結ぶ国道です。

[1000] 1国...好きな場所 Name:KITA Date:2005/06/26(Sun) 05:17

 国道1号線を品川の方から日本橋へむかって上ってくると、短い直線区間ですが、正面に東京タワーを見ながら走れるところがあります。この短い区間が私は好きでした。なんとなく家に帰ってきたような雰囲気になる道です。今の人は東京タワーなんてどうってことないのでしょうが、私には東京タワーが東京のシンボルです。(最近は新宿の都庁をよく目にしますけど) パリのエッフェル塔の下を走る道路とはいきませんが、1国のこの辺りは正面に東京タワーが見られる好きな場所でした。今は周りの建物が高くなり昔のように三田の交差点を曲がってドーンという感じではなくなりましたが懐かしい道でした。だいたいでっかい看板ができてじゃまなんですよね〜(^_^)(街の景観を大切にしましょう。ここまできて目と鼻の先の六本木と日本橋の案内はいらないような...(^^;)) タワーも第二展望台の形がかわってた。浦島太郎のKITA爺でした。
 きのうは土曜で都心は空いていたので、時々車が切れて...道路の真ん中にRC42おいて真ん中車線から狙うとイメージ通りとれるんですけど...待つのも...ということで、この程度の絵となりました。都心がゴーストタウンになる連休あたりならできるかも。

[999] ちょいと日本橋 Name:KITA Date:2005/06/25(Sat) 22:22

 国道というと、やはりここは、記念撮影をしおきたくてちょいとRC42を走らせました。
 御存知の通り日本橋は道路の距離をはかる元点の場所です。右はそれを示す道路原標。

[997] お邪魔します☆ Name:クマップ☆ Date:2005/06/25(Sat) 00:08 <HOME>
KITAさん☆
うちのページにお越し頂いて ありがとうございました。

こちらのページもジックリ拝見させて頂きましたよ♪
凄く懐かしいバイクが同じ世代を感じさせてくれました。
やはり 絵になるバイクは素敵ですよね?

今後とも よろしくお願いいたしますね☆

[Res: 997] Re: お邪魔します☆ Name:KITA Date:2005/06/25(Sat) 06:14
 クマップさん、ようこそ。おはようございます。
 このBBSでHONDAの125cc2気筒が話題なり(ログのNo.921,936,938です。)、CD125やC92を大切にしている方がいないかなあと、WEBを探していたら、クマップさんのところでCD125とC92を2つ同時に見つけ、驚き感動してしまいました。
 クマップさん、多才!! アートのCB250なんて...いいなあ
 こちらこそよろしくお願いいたします。たぶん、同じくらいの年代と察します。(私のほうが年式がやや古いですけど) コロナのツーリングバックをシートにつけるあたりが、なんか似ててますね。(^_^)

[996] ナビ Name:KITA Date:2005/06/24(Fri) 19:35
 ナビほしいなあと思っていましたがオークションで2万円台でゲットすることができました。Panasonicの2000年型デルナビです。現行品ではサンヨーのゴリラなどが6万円位です。
 バイク用としては振動が気になるので、CDやDVDやHDDでなく、写真右のガーミンのようにメモリー動作で動くものがいいのですが、ガーミンは64MBとメモリーが小さいことと、高い(約11万円)のと、地図2万5千分の1までということで、機能的には魅力ですが今回はパスしました。
 とりあえずセットはタンクバックの中に。分岐とか要所以外は見たいことも無いのでとりあえずこれで十分です。国内の主要道はだいたい小生の人間ナビにも入っていますので。

[995] 30年の友 Name:KITA Date:2005/06/22(Wed) 22:06

 タンクバッグは、最近は小さなマグネット式を使うことが多いですが、シートの後ろにいわゆるタンクバックをつけて雨具類を入れて日帰りツーリングなどで使っています。
 このタンクバッグが30年の友です。コロナツーリングバッグ。よくできています。30年(RC42をゲットしてリターンライダーになる最近10年くらいはバイクは御無沙汰でしたが)持ちこたえ今でも痛みはありません。レインカバーもゴムは腐って入れ替えましたが現役です。左はMサイズ、右はLサイズです。左のほうが少し古くてマップポケット部分がファスナーでなくボタンです。長距離ツーリングとなると、これとキャンバスのリュックをくくりつけて走ったものでした。メインのバイクはかわりましたがまたいっしょに走っています。
 うわっ、右の写真は先日の雨中走行のあとで泥がついてました。私はバイクを時間をかけてきれいにはしません。ワックスももっていません。さっと雑巾で水拭きするだけです。あとは暇なときにおもいついたように空拭き。K1も30年それでやってきました。ワックスつかってないから塗装部分やメッキ部分の痛みが少ないのかもしれません。走っていればバイクは朽ちないようです。簡単に手が届かないところは泥汚れコーティングで錆が進行しないのかもしれないなあ (^_^;)

[990] 昔のとりのこし Name:KITA Date:2005/06/20(Mon) 23:00
 若いころ古いほうのCBで走っているころ、走った国道に赤鉛筆ぬったりのオタクをしていましたが、写真がほとんどありません。とにかく走り通していたのです。新しいCBでは写真を残そうかなと撮っておきました。しかし、やはり三つ子の魂...これだけでも止まるのがめんどくさいです。今日も約12時間、飯も食わずひたすら走っていました。
 RC42なみなさま。RC42と主要国道(2桁)標識のショットなどありましたらよろしくお願いします。もう一人では制覇できないと思います。

[Res: 990] Re: 昔のとりのこし Name:クロ Date:2005/06/21(Tue) 11:10
>RC42と主要国道(2桁)標識のショット

埼玉在住の私だと、4.17.16.でしょうか?
17だったらKITAさんも撮影可能でしょ(笑)
近日撮影して送ります。

[Res: 990] Re: 昔のとりのこし Name:KITA Date:2005/06/21(Tue) 22:12
クロさん、こんばんは。ぜひ、よろしくお願いいたします。
あらたに、RC42と国道の旅なんてページを新設しようかなあ。
今年の夏に北海道にRC42上陸させてささっと写真とってこようかしら、さすれば東北周辺も一気に取材して...(^_^)...なんかいい年こいて昔やってたことの二番煎じ始めそうだなあ。

[987] Dream50 Name:(弟) Date:2005/06/20(Mon) 20:06
少し前話題にしたCB125TのオーナーのDream50です。DOHC・カムギヤトレイン。タコメーターの針は14000rpm.位。原付30km規制が厳しい?
発売されてすぐにカタログ落ちした気がします。
今は、市販レーサーとして健在。今度乗せてもらおう!

[Res: 987] Re: Dream50 Name:KITA Date:2005/06/21(Tue) 05:34
 なかなかレアなバイクをお持ちですね。これは、しっかり改造申請して原付二種にして法定速度60Km/hをゲットしましょう。

[988] やひこ Name:(弟) Date:2005/06/20(Mon) 20:19
もう一つ。昨日、巡視船「やひこ」が一般に公開されました。
抽選で500人の人が体験航海に参加できました。私も運良く当選し妻と二人で行って来ました。(なんとキャンセル待ちの列ができていました)途中で遭難者救助訓練があったり、船内で催し物があったり、盛りだくさんで楽しい航海でした。ブリッジも見学できたのですが、通信設備は「カメラ・ビデオ撮影は厳禁」でした。チャンネル周波数が読み取れそうな所はしっかり目隠しされてました。(;_;
遭難者を吊り上げる訓練ではヘリコプターのダウンウォッシュがすごくて波しぶきがこちらまで飛んできました。ホントの遭難者はこのダウンウォッシュでパニックにならないのかなあなんて余計な心配をしました。

[Res: 988] Re: やひこ Name:KITA Date:2005/06/21(Tue) 05:32
 そういう催しがあったのか。行ってみたかったなあ。

[989] 只見 Name:KITA Date:2005/06/20(Mon) 22:51
 山形から福島とまわってきました。今日は、朝は寒いし、昼は暑いし、山は雷雨、奥会津は雨といそがしい天気の中のツーリングでした。12時間で700Km弱の行程でした。写真は只見にて。

[986] GB500発見 Name:KITA Date:2005/06/20(Mon) 18:51
 米沢市内を走っていて追い越したバイクにふと目をやると、「SRかなあ...あGBか...!!!!...おおっGB500だ!、珍しい!」というわけでUターンし写真をとらせてもらいました。福島の方でした。ありがとうございました。BSA GOLD STAR DBD34が古きよき時代のシングルの雄ならGB500は現代の雄といってもいいでしょう...しかし...GB500も過去のバイクになっているのでありました。

[985] 山形へ Name:KITA Date:2005/06/20(Mon) 18:41

 今日は仕事OFFで天気もいいので一走りしてきました。山形方面へCBを向けました。山形県立川町付近にて。むこうは、風車村...と看板にはありました。川は芭蕉の句「五月雨を集めて早し最上川」でも有名な最上川です。

[984] ネタ切れ Name:KITA Date:2005/06/19(Sun) 21:09
 バイクに乗ってないので、ちょっとネタ切れです...(^^;)
 今日はK1をちょいのりしました。高速-峠道-海岸、というおきまりの散歩コースです。
 途中の駐車場で、以前、佐渡へのフェリーで会った人と再開しました。3人で、原付二種ツーリングを楽しんでいました。HONDA XR100、HONDA CD90、YAMAHA Jog Poche(二種申請...(弟)みたい)の3人連れでした。皆、バイクをいい雰囲気で楽しんでいるという人たちでした。
 帰りの道中で...ちょっと...いや、かなり、びっくりした事件が。右ブラインドコーナーを抜けると、目の前に軽トラック。追い付いたならどうっということはないのですが。ぐわっ! こっち向いてる、こっちに来る! 逆走車だあっ!!!!! とっさに反対車線に逃げようと思うも....向こうが気付いて同じ方向に避けるとはちあわせだし、クラクション鳴らして驚かせてもかえって挙動よめなくなると怖いし...まずは、ドライバーの目線を確認と思って見ると、爺ちゃん、田んぼの方へ目線いっててこちら見る気配無し、それならOK、反対車線へ待避、すれ違う。すれ違いざまにクラクション鳴らすと、驚いてこっち見て、頭なんか下げて...も...遅い!ちゅうの。はは〜ん、田んぼのほうへ行こうとしてて、入る道探しながら反対車線走っていたようです。お〜怖かった。で、短い時間にいろいろ考え判断した我CPUに自己満足。(^_^)

[982] バラ園 Name:(弟) Date:2005/06/18(Sat) 19:05

天気もよくスクーターを走らせました。
西三川にあるバラ園です。最初は「なぁ〜んだ、これっぽちか。」と思っていたら駐車場の奥にすごい綺麗なバラ園が広がっていました。ここは本来農園でとってもおいしい「西三川りんごジュース」の生産農家です。管理人さんも「おいしい。」と言っていたあのりんごジュースです。そして6月10日に赤泊ー寺泊間に就航した高速船「あいびす」です。見た目は「ちょっと速いかぁ?」という程度ですが、何だか昔のV8エンジンのアメ車みたいな「ボロロロ」って音で迫力でした。個人的にはフェリーの「えっさ丸」が好きでした。

[Res: 982] Re: バラ園 Name:KITA Date:2005/06/19(Sun) 00:12
 ども、こんばんは
 新しい船はまだお目にかかっておりません。寺泊からのフェリーがなくなったのは私としては少々いたいです。例のツーリング...実現の方向でよろしく (^_^)

[981] 知人のガレージにて Name:KITA Date:2005/06/17(Fri) 22:48
 SR500。77、78年頃だったかなあ。オフロードモデルのXT500のエンジンをロードモデルに積んで登場したバイクです。2000年排ガス規制をクリアさせず廃版となりました。SR500/400、つい最近登場したバイクのように感じるのですが、既に20年以上続くロングセラーになっていました。
 排気ガス再燃焼機構を装備しないと、排ガス規制クリアは難しいようです。CB750RC42は2001型で装備され現役を保っています。

[980] 健康診断 Name:KITA Date:2005/06/17(Fri) 06:33
 雪のシーズン以外は通勤はマジェスティーです。休日に私が乗ることは少ないので、写真をとることもあまりありません。今週、人間ドックでしたので、病院の駐車場にて一枚。さて、人間の軽量化をはかる必要がありそうです。(^^;)

[979] 早朝の海 Name:KITA Date:2005/06/13(Mon) 19:43

 雨にはならないけれど、湿っぽい梅雨の曇り空。穏やかな海。早朝の海岸通りです。シュー〜という、CBの音とヘルメットが風を切る音だけが聞こえます。バイクを止めると穏やかな、なぎの音しかしない早朝の海です。

[978] 4気筒排気系 Name:KITA Date:2005/06/12(Sun) 07:37
 4気筒エンジンはマフラーレイアウトを楽しめます。バイクのマフラーは大切なデザインの一部分です。性能的には集合させるほうがよいのかもしれませんが、デザインや音質など趣味的要素を大切にするといくつかバリエーションが出てきます。
 4本...4気筒なので独立したマフラーを4本。CB750Fourで人気となったレイアウトです。(CB750Fourではマフラー後端で2本をつないでありますが) 一つ一つの爆発音がよく聞き分けられる音となります。デザイン的にはずっしりした感じになるでしょうか。最近のものではCB400Fourがあります。
 2本...軽量化と見た目の軽さ、左右対象デザイン、排気効率などから4気筒ネイキッドの定番となったレイアウトです。1976年のGS750の頃からでしょうか。CB750Fで一気に標準化されたデザインです。音はみなさんよくご存知の音です。
 1本...デザインとしては1975年のCB400の頃から人気となったレイアウトです。排気効率を積極的に使い始めたのはヨシムラのサイクロンマフラーあたりからと思います。GSX400Impulsにはサイクロンマフラーがついていました。CB400の1本マフラーの音は、ボーッというようなものですが、サイクロン系の排気効率を上げたマフラーは...う〜どう表現したらいいのでしょう?...サイクロンマフラー系の音、ビュぅぅぅみたいな音になります。
 最近は、軽量化と排気効率からネイキッドバイクも1本マフラーになる傾向があるようですが、私は、少々の性能向上や軽量化より、バイクは左右対称のデザインが好きです。
 CB750(RC42)にも1本マフラーの社外品は販売されていますが、4本マフラーの社外品があってもいいかなあと思います。音質が独立排気になると(音量は押さえても)集合とは全然違うので、そういう楽しみ方もいいかなと思います。1本マフラーにした場合は反対側のマフラー取付部が暇になるので、そこにスリムなパニアケースをつけるなども実用的でいいと思います。サイドカーにもカー側にはマフラーは無いほうが、カーの工作はしやすそうだし火傷の心配も無いので、1本マフラーはいいでしょう。

[976] CB750F Name:KITA Date:2005/06/11(Sat) 19:46

 駐車場で知人に会いました。CB750FA(エンジンはCのもの)です。久しぶりにFの感触を味わいました。
 Fは3代のCBの中で、ホイールベースが一番長く、大柄のCBです。ハンドルに手をかけた瞬間20年前の感触が戻ってきました。ずしっと重いです。重心もやや高めです。大柄でリッタークラスの感じです。「おお、Fだ、Fだ。」と思いながら、セルをオン。キュルッ、ビンッ、ビビビ...。ちょっと高めの排気音、またも「お〜懐かしい、Fだなあ。」 さて、スタート。低速トルクはFourより細かったよなとか思いながらスタート。「ああ、この感じ、この感じ」スムースにビィーンと回転があがりますが、トルクをあまり感じないのがFです。ハンドリングも見た目は軽そうですが、しっとり系です。ここでもやはりFだなあと感じます。高速域ではこのしっとり感が安定感になりFourより格段に高速安定性がよいのです。高速域でもぴたっとした走りでした。(今日はそこまでは再確認できません) この高速安定感は現在でも不足はありません。しばし、久しぶりのF感覚を楽しみ、20年前の記憶を再確認しました。現在までの750中、一番の売り上げを記録したバイクです。
 帰り方向が私といっしょなので、しばしFとデュエット走行を楽しみました。Fのマフラーは中程で内側に折れているのであまりマフラーエンドの円が外に出ないデザインになっています。

[Res: 976] そこでRC42 Name:KITA Date:2005/06/11(Sat) 20:06
 そこで現在のナナハン、RC42です。一言でいうと、RC42は、初代CBの低速トルク、二代目Fの高速性能、CB550のようなバランスのよさを高次元でミックスしたナナハンといえます。なんといってもHONDA伝統の空冷4発キャブ仕様、2本サスの伝統を伝えるバイクです。フラッグシップならぬ、トラディション・オブ・ホンダ、the traditional successor of HONDA です。
 漫画の750ライダーの早川光君も、バリバリ伝説の巨摩郡君も、RC42に乗ればRC42が欲しくなるでしょう。
 モーターサイクリスト別冊も、CB750Four(雑誌の記事は初期型ばっかり...K2,K4あたりピックアップすればいいのに)、CB750Fの特集はあるけどCB750RC42の特集はないなあ...そろそろいいんじゃないかあ。灯台元暗しでいいバイク忘れていませんか。ナナハンの中のナナハンだよ。

[975] いつもの Name:KITA Date:2005/06/11(Sat) 09:51
 休日の朝、いつものちょい乗りコース。15分ほどで海、海岸通、駐車場で一服、顔なじみとおしゃべり、短い峠超えワインディング、高速道路一区間高速走行、帰宅。1時間ほどのバイク乗りですが、箱庭的にいろいろな道を楽しめます。帰りに朝食用のパンを買うこともよくあります。それでパン屋さんの店先にて。今日もおもしろいバイクにあいました。それは後ほど...

[967] 収納スペース Name:KITA Date:2005/06/07(Tue) 20:36

 CB750には収納スペースはありません!
 少し本気になって手直しすればスペースは、つくれるはずです。テールカウルの下、シート下などには大分余裕があるからです。(写真/左、中)バイクは雨が降れば濡れる乗り物です。雨具(カッパ、カバー(グローブ、シューズ))は必要。雨具を収納する場所は確保しなければ、ユーザーのことを考えた設計とはいえません。ついでに今のバイクはチューブレスでパンク修理は簡単なので、パンク修理キットと小型圧縮空気ボンベを常備させられるとグー。一番右の写真はCB400Fourのシート下の収納ケース。小さいけどカッパは入るかな?
 熟成のCB750ですが、細かい部分の改良はまだまだいろいろやれそうです。旧CB750もそこまでやらないうちに、エンジン変えたり、車体変えたりのCB750Fへのモデルチェンジとなりました。フラッグシップを背負ってると他に負ける訳にいかないという使命もあるでしょう。今のCB750にそういう使命はありません。じっくり細かい所を詰めていって高品質な大人が長く乗れるバイクにしてほしいものです。(長く乗られるとメーカー的には儲からないかもしれないけど、それはフラッグシップなど別のバイクで回転をよくしてもらって) 収納スペース、ライトなどの保安部品、ライディングポジション(体格に合わせて選べるシート、ハンドル、ステップブラケットなど)、車載工具(KTCなど)、配線処理、個々の部品(メーター、スイングアーム、錆びないボルト・ナット)、溶接仕上げ、その他いろいろ細かいところをつめてほしいです。おっと、キャブレターはインジェクションにしないでね。2本サスもこのままで...雰囲気が大切なCB750なのです。

[Res: 967] Re: 収納スペース Name:クロ Date:2005/06/08(Wed) 09:08
ご無沙汰しています。
毎回、勉強になるお話を楽しみにしています。

さて、RC42の収納性能ですが、ほぼ「皆無」ですね(汗)
私も購入後閉口しました・・・。

なので、パニアケースを取付しました。

Jコンドーさんの工夫も非常に参考になるところですね!

[Res: 967] こんばんは Name:KITA Date:2005/06/08(Wed) 22:42
 クロさん、こんばんは。しばらくです。
 いやあ、ネタないので、何かないかと、あちこちひっくり返してやってます (^_^;)
 ところで...サッカー勝ちました...ワールドカップです
 よかった、よかった
 一人ではネタもつきますので、気楽に書き込んでくださいね。

[Res: 967] Re: 収納スペース Name:Eaglet Date:2005/06/10(Fri) 22:21 <HOME>
またまたお邪魔します。
CB750は空冷で2本サスということもあり、さぞかし収納スペースはたっぷりあるんだろうなぁ、と思っていたのですが(缶ジュース4本分くらい)ないのですね...。しかし写真から見る限りシート下に結構な空きスペースがありそうなので、アルミとかプラスティックで自作できそうですね。私の乗るFZR750はいろいろな補器類が多い事もあってほとんど増設できそうなスペースはありませんが、カウルの裏側にスペアレバー隠したりほんの少しの隙間にアクセルワイヤー隠したりして乗ってます(笑)。

[Res: 967] Re:973 Name:KITA Date:2005/06/11(Sat) 06:13
 Eagletさん、おはようございます。メーカーもその気になれば、いくらかの収納スペース収納は作れるはずなんですけど、メーカーがバイクの収納に目が向き始めたのは最近の機種からのように感じます。だんだんメーカーも性能以外のところに目が届くようになってきたと思います。最初は壊れないエンジン、最高速の高いエンジン、エンジンだけではいいバイクとはならないとわかってきた頃から高速安定性のよい車体、運動性のよい車体、空力を考えた車体、となってきてそれ以外の細かいところに目が向くのがこれからかも知れません。CB750は、もちろん今後に期待です。収納と質感アップといくつかのオプションパーツ(ケース類、防寒用ナックル&二ーガード(春〜秋は外せる))があれば十分なんですけど。

[972] コブラマフラー Name:KITA Date:2005/06/10(Fri) 22:00
 モーターサイクリスト別冊6月号では、2サイクルトレールの記事がありました。(CBや、ツイン話など、ここのBBSでネタすると別冊のネタで出てくるような) トレールは2サイクルの音と排気煙の臭いがいいです。2サイクルトレール全盛の時代、4サイクルのHONDAには4サイクルトレールがありました。SLシリーズです。350、175は、CBとも共通のエンジンですので、今のストリートトラッカー的ですが、90、125は現在の4サイクルラフロードモデルと同じ路線のバイクでした。SL90は軽いし低速トルクはあるしとても乗り易いバイクでした。おっと、バイクのことはともかく、350以外のSLシリーズの「コブラマフラー」かっこよかったです。今でも使えるマフラーのデザイン処理じゃないかと思います。175は集合で1本のコブラマフラーという処理です。360度クランクで集合になっているのでボーッという排気音でなかなかのものでした。舗装路中心の今のラフロードモデルとしてぴったりと思います。ただ175は始動はプライマリーなしのキック(ニュートラルに入れないとキックできない。クラッチ切っただけではは空回りするだけ)、バッテリー点火(マグネト点火でないのでバッテリーあがると始動できない) という旧式な仕組みではありました。90はプライマリーキック、マグネト点火です。こういうこと話してわかってくれる人は...私たち世代だけだなあ。(別冊でSL特集なんかしたら、まいっちゃうなあ)

[971] 佐渡・大野亀 Name:KITA Date:2005/06/09(Thu) 22:06
 カンゾウの花が咲きはじめていました。今週末は、カンゾウ祭りです。

[970] 戯言 Name:KITA Date:2005/06/09(Thu) 20:46

 佐渡は島国。日本からバイクで外国に行けないように、道路で佐渡を往復することはできません。高速船で一時間でいけるのですが、時代が忙しいのか、今ではそれも近いという印象にならないようです。車より圧倒的に速くて安くなければ、速いという感じにならないのかも。とすれば、やはり飛行機かなあ。
 さてここからは、おやじの戯言です。左の写真は佐渡の空港の1000m強の滑走路です。船の会社が飛行機も運行したりとかしてもおもしろいかも。距離は近いので燃料代はかからないだろうし。飛行機じゃなくて大型ヘリなんてのもいいかなあ。バイクや普通車くらいのせてくれる輸送機フェリーとかもいいなあ。日本の空の法規制が厳しいならそれを緩めてもらって。でかいものは船、軽いものは空。そして、右の写真はアメリカのプライベート機用の空港。知人が管理者なので車で空港をまわったときのもの。こんな感じで佐渡の空港に小型ジェットが翼を休めていてシューシュー(今の飛行機はバイクと同じで静かです)とバス感覚でいったりきたりしてたとしたら、なんかいいなあ。コースが山形-秋田-仙台-佐渡-新潟-能登-富山-小松みたいになってて、お降りの方はボタンでお知らせくださいみたいに。写真のような飛行機でもアメリカ-日本くらいはバイク感覚でひとっとび。片道500円くらいで飛んでくれたら通勤エリアも広がるなあ、逆に田舎へのんびりしに来る人もでるかも。

[966] サブフレーム Name:KITA Date:2005/06/07(Tue) 20:09

 CB750の荷積用サブフレームです。メインフレームにしっかり溶接された頑丈なサブフレームです。ウインカー取付用のフランジもこれに溶接されています。CB750はツーリングなどの荷積みをしやすいバイクです。CB750Fourの時は、荷物ずり落としたり、ラッパケース落としたり、いろいろありました。(^^;) また、これらのフレームを活用すればしっかりした着脱式専用パニアケースも設計できるでしょう。
 走り中心のバイクになると、こういう部分はつけないでしょうけど、トラディショナルタイプのバイクにはこういう実用的なところが大切なのです。

[965] 赤泊 Name:KITA Date:2005/06/06(Mon) 21:01

 漁船の泊まる赤泊港です。むこうにフェリーも停泊しています。右は古い漁村の町並の残る裏通。今は海岸に道路ができましたが、昔はここが唯一の道路でした。かまぼこのように真ん中の高くなった砂利道でした。(CB系のバイクでは苦しい道でした)バスが民家の軒をかすめるように通ったものです。奥の変わった建物は、旧網元さんの家。屋根に灯台がついています。まだ昔の風景の残る赤泊の裏通です。

[964] CB400Four Name:KITA Date:2005/06/06(Mon) 20:40

 CB400Fourのリヤビュー。乗りながら撮るのは難しいです。姿も音もCB750Fourを思い出す立派なリヤビューです。これはノーマル純正の状態ですが、私的には、ウインカーやストップランプは、もう少し大きいほうが4本マフラーの4つの円のバランスからも、視認性からもいいと思います。ちっちゃい保安器具って、田舎道オンリーならいいんでしょうけど、意志表示弱いから役立たずです。周りの人に気づかれずに、ブレーキや、車線変更で蹴飛ばされたくないですから。旧ナナハンもK1までのウインカーやストップランプは小さくて、実用的にも車体とのバランス的にもわるかったです。保安部品は小さいほうがいいという美意識は、オヤジの私からみても古い感覚です。

[963] 実家の庭先にて Name:KITA Date:2005/06/06(Mon) 20:31
 久しぶりに帰った実家の庭先にて。

[962] CB400Four Name:KITA Date:2005/06/05(Sun) 22:33

 (弟)氏のCB400Four。これが上質のいいバイクなんです。仕上げ具合は小生の2001型CB750より上なことは間違いありません。ハンドルブラケットの仕上げがいいですね。そして、その部分にまでウイングエンブレムです。
 こういう、いいバイクを整理するHONDAが???なのか、こういうバイクを好む人が少ないのが???なのか、その辺はわかりませんが、今はラインナップにないバイクです。名車です。

[960] あれ? Name:KITA Date:2005/06/05(Sun) 20:46 <HOME>
 実家にいたら(弟)氏が、「CBの記事見る?」といって「モーターサイクリスト別冊6月号」を見せてくれました。お〜、CB特集じゃん...いわたげんさんなんて懐かしい人が記事書いてる。見よう見よう。あれ? CBのK2の写真違うじゃん、K1じゃん、あらまあ。
 外見では、簡単に言うと、K2は、メッキのライトステー、大型テールランプ、ウインカー張出大、黄色ウイングバッジ(K1は赤)、リヤバンパー、写真には見えないところでは、インジケーターパネル、キーロック付シート、タンクキャップ、ポジションランプ、マフラーなど。
 記事では、公害対策はK4から(マフラーはK2から変更なったけど)、国内発売は5月です。だって私のK1が最終4月登録だもん (^_^)
 K2は間違えないでよね、八重洲出版ともあろう方々が。しかもK2は、CBの中のCB、当時の一番人気ですよ。K0やK1なんかめじゃない人気だったんだから。詳しくは以前のリンクからどうぞ
http://www.nice.or.jp/~kitamura/kita/k1web/CB750/CB750K2.jpg

[Res: 960] CB雑学 Name:KITA Date:2005/06/05(Sun) 20:46

 国内向けの初代SOHCエンジンを積んだCBには、CB750、CB750K1、CB750K2、CB750K4、CB750F1、CB750K6、CB750F2、CB750K7、CB750EARAがあります。
 CB750K1以前の初期型(K1以後俗称K0と呼ばれますが、パーツリストの型番的には写真の通りただのCB750です。)は、市販の製品ながら試行錯誤があり、部品類の変更は多いです。それゆえ骨董マニアには珍重されますが、CBとリアルタイムに過ごした私や私の友人たちには、「評判を見て、マイナーチェンジを待って、買うのがいいだろう」のいわゆる超新製品でした。K1以前にいろいろな改良が加えられますが、ライディングポジションや足付き性に悪影響のサイドカバーの張り出しを改良したものをもってK1となります。(シートもフラットになります)
 K2は、主に安全性、社会性をねらって。グレードアップされました。ボジションランプ、大型ストップランプ、長いウインカーステー、リヤバンパー、リヤサス、消音効果の高いマフラーなどです。
 K4は、排気ガス対策(ブローバイガス還元装置)、サスペンション改良(フロントサスがやっとセリアーニタイプに、リヤサスダンパー)、シリンダヘッド、シリンダ、タンク・サイドカバーデザイン変更、密封型メーター、可倒式ステップなどです。タンクデザインがそれまでの見なれた感じでなくなり、K2に比べて人気が今ひとつでしたが、質的に大幅に改良されたCBです。公称出力は初期型とかわらない67PSですが、初期型よりエンジン特性がよくなっています。当時はタンク(14,000円)とサイドカバー(3,500円)くらいで塗装が違うだけで、ものは同じでしたからK4にK2までの外装にして乗るのもたやすかったです。写真は、K2デザインにしたK4と若いころの私。K4はK2デザインで出していたなら、質的には最高のCBなので、もっと売れたでしょう。巷では「750(ナナハン)ライダー」という漫画が人気でバイクに興味のない人もナナハンという言葉を認識し始めたころでした。そのころはCBはK4となっていて漫画の主人公の乗るK2とはイメージが違うCBになっていたんですね。ですからK2デザインのままでK4がいっていたら、kawasaki750RSにおされてきた人気もじわっとおさえられたかもしれません。
 K6は、カフェレーサースタイルのF1を発売後、従来のデザインのCBを望む声もありK4とほとんどおなじものを再販したものです。タンデムステップが角から丸で斜め後ろへたたむブラケットになったことと、シート表皮デザインがちがうくらいで、K4といってもわかりません。
 ちなみに私はCBの漫画というと、「750(ナナハン)ライダー」より「ワイルド7(セブン)」が印象にあります。「750(ナナハン)ライダー」の頃はCBでツーリングマニアしていた時代でした。
 旧車としてCBを楽しむ方も多い昨今です。初期型CBをあまりにも珍重する風潮があるようですが、ずっと持ち続けていて愛着がある、歴史的に最初の一歩にこだわりたい(でもCBは小変更多いのでこれ始めると、今時部品も無いしきりがありません)というなら初期型も悪くないですが、いわゆるCBの雰囲気を楽しみたいなら熟成期のK2、K4(K6)がおすすめです。

[959] 実家へ Name:KITA Date:2005/06/05(Sun) 17:38

 旧友の集まりがありまして実家へ戻りました。佐渡へ行くフェリーは3航路あります。私がよく利用するのは一番マイナーな寺泊-赤泊航路です。フェリーも新潟-両津航路と比べると、とても小さいです。残念ながら、この9日でこのフェリー便は廃止になります。フェリーに代わって旅客のみの小さな高速船が就航します。よく使う地元民としては、バイクくらい積める高速船にしてよ〜というところです。港までの約30Kmは、バス・電車ないし、港から実家までの約40Kmもバス・電車ありませんから。
 無くなるといことで記念にとりました。フェリーの中では写真のように固定されます。

[953] 1971か1972のモーターショー Name:arisuta Date:2005/06/03(Fri) 19:13
この写真は、私が中学の時に、友人と行った時の写真です。
このソクシャ?ま!カワサキですが、今でも十分走っていても古さを感じさせないと思いませんか?。
エンジンは、ツースト3気筒ですね、たぶんマッハVのものだと思いますが、なかなかいい感じでしょう。
写真を整理していて出てきて見ていたら現在でも通じるデザインだと思いアップしてみました。
ドラムブレーキとツーストが、ちと古さを感じさせますがw
懐かしいですね〜!マッハVは、個人的に好きな、憧れのバイクでした。このとき確か私が中学3年の時でいよいよ免許も取れる年に近づいて来て、バイクに興味が湧いてきたころだったと思います。
私の友人で、免許取立ての友人が確かうる覚えですけど、メーカーも忘れましたが(そろそろお互い健忘症w)750ccのツーストは間違いないのですが、後ろに乗せてもらい、発進したと思ったらフロントタイヤが浮きまして、怖い思いをしたのを覚えていますw。

追伸
私は、まだホームページを作っていませんよ!
作りたいのですがなかなか内容と言うか、題材が今ひとつ思い浮かばず5年も過ぎてしまいました。^」^

[Res: 953] Re:953 Name:arisuta Date:2005/06/03(Fri) 19:19
写真がどうも小さくできないのですが、ちなみに私は、Adobe のフォトショップエレメントでWeb用に加工しているつもりなのですが。
良い方法がありましたら教えて下さい。

[Res: 953] すごっ! Name:KITA Date:2005/06/03(Fri) 20:24
 arisutaさん、おばんです。写真小さくして、板を新しくさせてもらいました。
 こりゃまた、お宝レアものな写真ですね。今は亡き、サイドカー・マイスターの太田さんの手によるKawasaki マッハlll サイドカーです。1970のモーターショーではないでしょうか。1970年12月発行のモーターサイクリスト1971年1月号に記事がありました。前にここでも紹介しています。
1ページ/2-3ページ/4-5ページ/6-7ページ
>写真がどうも小さくできないのですが...
arisutaさんもPhotoshop Elementsですか、私もですよ。
画像処理ソフトは、なんでも同じことができるように見えますが、アルゴリズムに一日の長があるのか、Photoshop系は加工後の絵がきれいです。単純な画像縮小などの処理でも他のソフトよりいい絵になります。見た目をきれいに処理してくれる気がします。では、私の手順を紹介します。
【1】デスクトップにアップロード用にコピーします。(原本には手をつけないために)
【2】[イメージ]-[サイズ変更]-[画像解像度]...「72dpiで横(長辺方向)320〜400pixelくらい」...[OK]とします。
【3】 [保存]で[web用に保存]とすれば他の解像度でも自動的に72dpiとして保存します。
【4】アップロード終了後は、データを捨てます。(原本と混乱させないために)
ディスプレーの解像度は一般に72dpiですから、300*400の画像ですと、300*400=12000画素のデータとなります。これと同じ程度の大きさの写真をプリンタで印刷したいとなると、プリンタの解像度は各色トータルして画面の倍密度程度として144dpi、600*800=480000画素のデータが必要となります。プリンタのほうが、画面よりきめが細かいわけです。画面上で600*800=480000画素データは、印刷サイズではA4くらいの大きさですから、この大きさを印刷するには、1200*1600=1920000画素...約200万画素となります。デジタルカメラも200万画素もあれば一般には十分というわけです。スキャナーの場合は144〜150dpiでスキャンすれば、印刷して実物大にできます。ただ性能の弱いスキャナーではスキャナーとして詳細な解像度300dpiなどでスキャンしておき画像処理して150dpiくらいにするほうがきれいにな画像が得られます。
 Photoshop Elementsは、Photoshopの廉価版ですが、Photoshopの特殊機能が省かれているだけで一般の画像処理に必要な機能はPhotoshopと同じですので非常によい画像処理ソフトと思います。私は、古いMacOSの頃は、Photoshop3でしたがOSXになって高いPhotoshop買う必要もないと思いPhotoshop Elementsにしました。以来、ずっと愛用しています。Windowsでも昔は、Photoshop3LEなどとしてスキャナーなどの付録についていました。今でも使えますし、十分な性能をもっていると思います。

[Res: 953] Re:953 Name:KITA Date:2005/06/04(Sat) 00:16
>メーカーも忘れましたが(そろそろお互い健忘症w)750ccのツーストは間違いないのですが
 2ストの750ccは、kawasaki 750SSと、suzuki GT750ですから、まず写真の750SSでしょう。空冷3気筒は中央シリンダの空冷の効率が悪く、kawasakiは簡単に前輪との間に空間をとることで済ませたようです。ですから前輪荷重が軽くなりフロントは浮きやすいようです。500SSが顕著でした。
>私は、まだホームページを作っていませんよ!
あれ?そうでしたっけ。例のホームページの管理人さんのハンドルrc42cb750てむこうでのarisutaさんのことかと思ってました。がぁー人違いでしたか...失礼しました。健忘症よりきてしまっています (^^;

[Res: 953] Re: 1971か1972のモーターショー Name:hada Date:2005/06/04(Sat) 13:30 <HOME>
懐かしいキカイダーですね。
スズキGT750は昨年9月の北海道MTでお会いしました。こちらも味があっていいなぁ、、という感じでしたよ。後のが私のカーです。
カワサキは動画でレプリカがありましたけどあの方は今でも幼稚園などで活躍されております。○面ライダーのページはHPを以前作っていたのですが著作権上クレームがあり現在全て撤収しております。

ところで私もPhotoshop Elementsを使っております。Web用には最適ですよね。それと画像の分割なども簡単に出来てもう離せません。使いやすいのが一番です。

[Res: 953] Re:hadaさん Name:KITA Date:2005/06/05(Sun) 08:22
 おはようございます。所用ありで実家に来ています。きのうは暑いくらいだったので薄着で来てしまい、ちょっと寒いなあという朝になっています。

[952] 松島 Name:KITA Date:2005/06/02(Thu) 19:54

 雨でもあり、以前に来たこともあり、通過のみでした。
 しかし、久しぶりに走ると、富士山方面のときもそうでしたが...懐かしい...すべてが懐かしいです。道や走っていて流れる景色が懐かしいのです。道もけっこう変わっていますが、変わったところでは「ああ、変わったんだあ。」と、変わってないところは「へえ〜、変わんないねえ」と、思いはそれぞれです。普段の記憶の中ではすっかり忘れているのに現場に行くと記憶がよみがえってきて不思議です。たいがいのところは地図無しで走れるのは、若い時に各地を走ったおかげでしょう。
 変わったといえば、変わったのは私の装備かも。ウェアや装備も若い時と比べるとリッチなものです。昔はバイクはナナハンでも装備は貧乏。軍手、Gパン、ぺらぺらジャケット、お下がりテント。雨や、寒さはこたえました。シュラフやマットも無かったけどよく寝てよく走ったものでした。タフだったなあ。

[951] 反射テープ Name:KITA Date:2005/06/01(Wed) 23:12
 夜、移動することも多いので、視認性をあげようと、ホームセンターで買った反射テープです。けっこう反射するみたいです。高速では、後ろから車に迫られることは少ないですけど。一般道では、なんとなく安心です。

[950] ツーリングバッグ Name:KITA Date:2005/05/31(Tue) 22:50 <HOME>

 写真左のツーリングバッグは45リットルというもの。この容積は、1〜2人用テント、シュラフ、マット、雨具など、すべて収納できる容積です。この他に、ストーブや、コッヘルを入れる余裕はあります。本格的な炊事用具まで積まないのであれば、45リットルという容積で、野営ツーリングの荷積みは全て事たります。背か高くなるので、脚が短く股の硬い私は、乗り降りに少し不便を感じます。足をひっかけてバランスを崩すと大変です。(^^;) レインカバーがついています。
 写真右は、サイドバッグで15リットルが2つです。上の荷物でテント以外は収納できます。シートの上に高くならないので乗り降りはしやすいです。レインカバーはありません。防水の内袋がついています。私は汎用の防水カバーを買って使っています。シート上への荷物積みには、荷物が滑らないように、床マットの下に敷く滑り止めシートを使っています。

[945] CBR750 Name:KITA Date:2005/05/28(Sat) 18:24

 きのう見たCBR750の写真を撮ってきました。オーナーさんとも話すことができました。

[Res: 945] CBR750 Name:KITA Date:2005/05/28(Sat) 18:25

 メーターパネルとスイングアーム

[Res: 945] Re: CBR750 Name:Eaglet Date:2005/05/30(Mon) 21:30 <HOME>
Trifoglio750管理人のEagletです。

先日はHPの方にお越し戴き有難うございました。
CBRのメーターパネル、インジケーターが上の方に付いていて
とても確認しやすそうですね。この時代のナナハンが大好きな
自分としては、オーナーの方がまたひとり増えられて嬉しい限り
です♪ちなみにCBR750の後継モデルCBR750Rは試作モデルまで
完成してたものの発売はしなかったようです。

こちらの掲示板の方にもちょくちょくお邪魔させていただくかも
知れませんがどうぞ宜しくお願いいたします。

[Res: 945] Re: CBR750 Name:KITA Date:2005/05/31(Tue) 06:44
 Eagletさん、おはようございます。CBR750Rというものがあれば、空冷のCBとは別のおもしろさまあるでしょうね。(それで空冷CBなくなったら困りますが) CB750Rも回してみたくなる雰囲気でした。

[947] ふらっと Name:KITA Date:2005/05/30(Mon) 18:19
 何十年ぶりの菅生です。

[944] ウインドスクリーン Name:KITA Date:2005/05/28(Sat) 11:30 <HOME>

 トラディショナルタイプのバイクが好きでCB750なわけですが、高速で距離をかせぐツーリングでは、風よけをしたくなることもあります。GIVI社の汎用スクリーンA760がいいなあと思っていたところ、arisutaさんのサイトで実際に取り付けたCB750RC42が紹介されていました。かなり風よけに有効なようです。また着脱も簡単なようです。ここで紹介するOKをもらったので紹介します。GIVI社は各メーカー純正のケース類もつくっているメーカーだと思います。
http://members.goo.ne.jp/home/rc42cb750
http://www.daytona.co.jp/givi/

[943] CBR750 Name:KITA Date:2005/05/27(Fri) 22:49
 スクーターでの仕事帰り、バイク屋さんの表にCBR750が出ていました。「おおっ、珍しい!」と、スクーターをUターンし、確認に行きました。まぎれもなくCBR750でした。(テールウインカーが外付けの1988年型でした。) 水冷直4ギヤ駆動バルブという750です。回転計は12,000rpmからがレッドゾーンです。高回転設定は水冷ならではでしょう。(ちなみにCB750の5速で12,000rpmまわれば速度は280〜300Km/hという計算です)最初で最後の水冷直4、750です。そして性能追求モデルです。メーター類は大きくシンプルで計器盤というデザインで好感でした。カメラを持っていなくて残念でした。「売約済」と、なっていましたから、どこかのオーナーのもとに行くのでしょう。750クラスの性能追求モデルの直4もあるといいです。今はCBR600RRが、その役についているのでしょうが、これを750にしてCBR750RRなんてすれば、トルクは太くなり乗りやすくもなるでしょう。空冷直4のトラディショナルモデルのCB750と、水冷直4のキンキンのCBR750RRがあるなんてのも楽しいナナハンラインナップと思います。

[942] 新緑の三国峠 Name:KITA Date:2005/05/26(Thu) 22:03

 国道17号、三国峠にて。いい季節です。

[941] さっき聞いた... Name:KITA Date:2005/05/26(Thu) 00:07
 さっき聞いたCMに使われていたふる〜いメロディー
 SMAPが口ずさんでるこれ
 「光る海...光る大空...光る大地...行こう無限の...地平線」
 その後はハミングですけど、オリジナルは
 「走れ8(エイト)マン...弾丸(たま)よりも速く...行け胸を張れ...鋼鉄の胸を」
 となりますねえ。そうです。懐かしのテレビアニメ8マンのテーマ曲です。知ってるのは私と同じくらいか上の年代でしょうね。提供はふりかけの丸美屋でふりかけ(30円)の袋の中に8マンシールが入っておりました。昭和30年代の話です。お、そういえばシールのコレクションがあったんだ 1964年東京オリンピックの年はバックが各国の国旗があしらわれておりました。

[940] 250並列2気筒 Name:KITA Date:2005/05/25(Wed) 22:01

 BBSで書いているうちに、250の4サイクル空冷並列2気筒というHONDA伝統のエンジンがすでに消えてしまったことを再認識しました。CB125, 250, 350, 450全盛の頃、他のメーカーは2サイクルエンジンでした。(それ以前の日本のバイクメーカー誕生期にはいろいろありましたが) 中でも250cc2気筒は、BBSでも話題になったCB72やCB250は、CB750以前のフラッグシップバイクだったのです。大排気量の360度クランクとは違う中排気量の180度ツインというのも独特の味があります。水冷Vツインは確かにパワー的には有利ですが、HONDAには空冷並列2気筒180度クランクの250があっていいと思います。スタイルは私が乗っていた旧CB(左)のようなスタイルでもなく、レーサーレプリカでもなく、現代風トラディショナルスタイル(ネイキッド)がいいです。例えばGB250(右)のような感じです。このデザインで180度クランクの空冷2気筒の雰囲気を想像してみてください。おっと、エンジンはDOHCはだめですよ。キンキンの性能はいりません。頭でっかちにならないHONDA伝統のOHCがいいですね。10000rpmくらいは十分確保できるでしょう。250は維持費も安いし、高速もOKだし、じわっと売れそうな排気量だと思うんですけどねえ。

[938] CB125T Name:KITA Date:2005/05/24(Tue) 22:20

 HONDAのCB系125ツインは、前の書いたように1959年のCB92あたりからです。この頃は、前傾エンジンでした。(No.932のhadaさんの写真参照)
 1968年にエンジンが直立となりCB125となります。タンクデザインなどがかわりますが、1977年頃まで直立エンジンのCB125で続いたようです。私は、1972年のCB125JXまではわかりますが、それ以後は新しすぎて、調べないとまったくわからない世界です。(No.923,921の写真参照)
 1978年にエンジンがかわって、写真左のCB125Tシリーズが登場します。その後、ずっと続いて2001年の排気ガス規制も新機構を取り入れてクリアします。写真右の2001年型がそれです。しかし、2002年で消えてしまったようです。スクーターに需要がいったせいでしょうか。バイクとして買うなら高速が走れる250に需要がいくせいでしょうか。確かに道路状況のよい現在では125は中途半端になるかもしれません。125T系のエンジンは25年も続いたんですねえ。

[Res: 938] 最後のCD125 Name:KITA Date:2005/05/24(Tue) 22:28
 HONDAのWEBから拝借した最後のCD125の写真です。けっこういいなあ、実用車が渋く見えるようでは、かんぺきオヤジか。(^_^) もしかして、タンクにはシールじゃなくてエムブレムか? CB750もエムブレムがいいなあ。
 レッグカバーに、大型キャリア。格好は地味だけど、下手なスポーツバイクより旅(ツーリング)を楽しめそうです。高速を使わなければ125でもけっこういけるんですよね。私が免許をとった時代は、125で十分な道路状況でした。高速を走るには250のパワーと、安定性のためにある程度の車重はほしいです。
 現在は、高速のバイクの法定速度が80Km/hから車と同じ100Km/hになったので、トップギアで、追い越しや、坂道、風圧をクリアして走るには400以上のほうが楽な気がします。750あれば十分です。その上の速度域、180Km/h以上の風圧に負けずにトップギアで余裕で走るにはリッター以上のパワーがほしくなります。750の排気量ではだいたい200Km/hが最高速になりますから、その速度までいくと巡行は厳しいです。しかし、そんな走り、日本のどこでするんだあ? ですから、750はいい排気量なのです。レッグカバー、ハンドルカバー、大型荷台、立風防、オプションのサイドケース、荷台ケース有...CD750新発売!!...なんちゃって買う人いないだろうけど、おもしろいなあ (^_^)

[936] C92 Name:KITA Date:2005/05/24(Tue) 21:34
 (弟)氏の書き込みで知ったのですが、そうかあ、HONDAから125ツインなくなったのか。合理化ですねえ。
 私が自動二輪免許をとって最初に乗ったのがHONDAのC92でした。叔父が乗らなくなったバイクを自由にさせてもらっていました。(弟)氏、あれは、今もうないの ? 当時C92をとった写真も一枚もみあたりません。今頃、実に残念です。どこかに一枚くらいあってもよさそうだけどなあ。
 C92、音はいいんだけど、若かりし頃の私の目には父っちゃんバイクって感じで映って (^^;) あまり乗りたくありませんでした。CBが欲しかったです。幼なかったです。今は逆に、C92、お目にかかってみたいです。

[Res: 936] CS125 Name:KITA Date:2005/05/24(Tue) 21:43

 私がバイクに興味をもつようになったきっかけは、親戚の兄貴の乗っていたHONDA CS125によるところもあると思います。そのころ同級生にはパワーのある2サイクルのほうが人気でしたが、私はCS125の4サイクルの音が好きで4サイクルバイクが好きになりつつありました。
 ちなみに、その兄貴は、当時流行の豹柄シートカバーをつけていたのでした。(^_^)

[935] レフトショット Name:KITA Date:2005/05/23(Mon) 21:46
 昔のCBも、今のCBも跨がる側からのショットはあまり好きではないんですね。好きな角度は決まってるみたいです。でも、いつも同じなので、ちょっと違う角度から。

[934] おさらい Name:KITA Date:2005/05/23(Mon) 21:03
 ここに来てくださる人は自分で整備をされる人が殆どなので釈迦に説法、大きなお世話と思いますが、「180度クランク」「360度クランク」についておさらいをします。
 4サイクルエンジンは、単気筒ではピストン2往復につき1回爆発します。つまりクランクシャフト2回転(360度×2回転=720度)につき1回爆発するわけです。
 写真はCB750の並列4気筒クランクです。1,4番と2,3番が同じ位置についています。この場合例えば1,4の片方が爆発行程の時、片方は排気行程になります。ですから、CB750は、例えば、1-2-4-3のようにクランクシャフトの回転180度ずつに均等に爆発してくわけです。点火タイミングは、1,4番と2,3番はそれぞれ同じでよいのでポイントは4個必要でなく2個でよいことになります。片方の排気タイミングでプラグは空点火しているわけです。
 さて、並列2気筒エンジンでは、写真の2,3番のようにクランクをとるか(360度クランク)、1,2番のようにクランクをとるか(180度クランク)と、選択するのが一般的です。
 2,3番のようにとれば、交互爆発でクランクシャフト360度に1回ずつ均等に点火します。トットットットッと、一定の間隔で爆発するのでフラットなトルク特性となります。650ccクラスの往年の英国車、国産のW1、W650(現行車)、CB250タイプ2など、バーチカルツインといわれる2気筒エンジンに多い型式です。ポイントは1個でよいことになります。
 1,2番のようにとれば、例えば、クランクシャフトの0度と180度で爆発するとして、(720-120=)600度の空白をおいて次の0度が爆発するという行程になります。ピストンバランスから高回転に有利とされています。また、爆発間隔が短いのでトルクが得られやすいです。トトッ、トトッ、...と脈動を持つので、加速時など、体にトルクを感じてわくわくする乗り心地となります。しかし、大排気量ツーリング車では、フラット特性を優先することが多く180度クランクの設定は少ないです。250など小排気量バイクでは、トルクも回転も得やすく、数多くあった型式でした。CB250でも、タイプ1という180度クランク車がメインとなっていきます。CB450、TX500がこのタイプでした。少し前では、SUZUKIのGSX250/400Eなどもありました。もう現行250cc車にはないだろうと思っていたらなんとkawasaki ZZR250が180度クランク250でした!!
 さてVツインでは、例えば90度間隔とすると、後の(720-90=)630度は空白となります。180度クランクより短い間隔で1番2番と爆発し、次の1番の爆発まで間が多くなることから、ハーレーや、ドゥカティなど、Vツイン独特のリズムとなってきます。ハーレーは45度くらいでさらに短かかったと思いますから、シングルのようなツインのような独特のドキュン...ドキュン...というような雰囲気が出てきます。Vツインも短い間隔で1番2番が爆発するのでトルクが得やすいです。脈動は出ますが、振動は前後に出るのでそれほど走りには影響が出ないといわれています。ピストンやクランク自体がバランサの役目をする効果もあります。今のエンジンでは必ずバランサーがついているので、さらに気にならないでしょう。トルクや回転を得るには有利な型式ですが、空冷では、後ろのシリンダの冷却が問題でした。ハーレーのようのんびりタイプとするか、ドゥカティのように後ろを立ててLツインとするかのような工夫がありました。現在では、水冷で冷却問題をクリアしていますので、HONDA VTR250のようにコンパクトにVツインをセットすることができています。
 さて、CB750のような、並列4気筒は、調整されていれば、アイドリング時には単気筒で少し回転を上げたようなトトトト...という整然とした排気音になります。(ここで音楽の話に飛ぶと...1000rpmの4気筒の排気音は、メトロノームテンポ125の16分音符のリズムとなります。ですから、音楽に覚えのある人なら音でエンジンの状態をかなり聞きわけられます。同じ回転で360度2気筒なら8分音符、180度2気筒なら16分音符2つと8分休符、単気筒なら4分音符です。)
 バイクはエンジンの鼓動を感じるので、バイクの好みはその人のエンジン形式の好みできまるといってもよいと思います。また空冷と水冷でも、水は吸音・吸振効果も高いので、雰囲気は違ってくるようです。私は...なんといっても空冷直4です。(^_^)
 話はだらだら続きますが、CB250タイプ1などの点火時期調整は微妙でした。360度クランク用のプレートの上にもう一つのポイントをのせてあるだけなので、片方を合わせるともう片方はポイントの開き加減などで合わせるしかありませんでした。CB750では、プレートが2枚になりポイントの間隔は違っていてもタイミングがとれるようになり整備性があがりました。はは (^_^) 今はポイントなんて言葉も死語ですね。

[927] CB72 Name:KITA Date:2005/05/22(Sun) 16:28

 駐車場でCB72(250cc)な人に出会いました。CB72は、1960年〜1968年くらいまでのバイクと思います。そして、CB750以前のHONDAのスポーツバイクのイメージを築き、65年にCB450がでても、HONDAのフラッグシップバイクとして存在していたと思います。1968年にCB250として直立式のシリンダになりますが、CB72の頃は前傾シリンダです。この辺のバイクになると私は小学生ですので知識はありません。写真の72は雰囲気的に後期のものと思います。360度クランクのタイプ2です。黒&銀のいい感じの色合いで、この時代の雰囲気の好きな人にはたまらないものでしょう。ちなみに、CB750RC42もいい感じでうつっているでしょ (^_^)
 オーナーはCB72にぴったりの世代の方でした。何十年も乗っているということで、CL72もあるんだよと言っていました。「古いバイクは磨いて飾っておいてもしかたないよ、乗らなきゃね。」ってとこで私と意気投合してしばし楽しい話をさせてもらいました。一つ窓の中のスピードメーターとタコメーターが渋いですね。というか、HONDAとしてはスピードメーターだけのC72のケースに無理矢理タコメーターも入れたんじゃないかなあ。(^_^;)

[Res: 927] Re: CB72 Name:KITA Date:2005/05/22(Sun) 18:38
 機関部拡大
 HONDAのロードモデルにCBとついたのは、このCB72(250cc)とCB92(125cc)からなのです。つまりCBの名前のルーツというわけです。

[Res: 927] Re: CB72 Name:hada Date:2005/05/23(Mon) 03:43 <HOME>
こんにちは当時CB72に乗っておりましたので懐かしく拝見いたしました。私のはT型で180度クランクのもの、ポインタが二つもあって田舎のバイク屋では完璧な調整は出来なくて苦労したことがあります。
昨日までアサマに行っておりましたがホンダのサイドカーもあってこれは皇宮の払い下げということでした。次回は60回(30周年)の記念大会ですのでいかがですか。

[Res: 927] Re: CB72 Name:KITA Date:2005/05/23(Mon) 06:33
 hadaさん、おはようございます。実は浅間は行ってみようと思ってたんです。なんとなく6月のような気がしていました。近所にクラブ員の方がいるので、日程を聞いて、同行参加しようと思っていました。おとといガソリンスタンドへ寄ったら「◯◯さんは、浅間行ったよ。」と、聞いてちょっとショックでした。晴天の浅間ミーティングだったのに ! 秋は登録か同行で行ってみようと思います。登録すれば忘れないんですよね。とにかく今回は残念! 浅間のスナップなどありましたら、ここにも一枚よろしくお願いします。そうそう、近所のクラブ員の方は◯水さんといって、メグロジュニアで毎年参加されています。ご存知ですか。
 72は新潟市の方でした。49号の道の駅の阿賀の里で会いました。素晴らしいコンディションの72で、しばし見とれてしまいました。その時も今日は浅間ですよ、などと話していました。hadaさんは180度クランクのタイプ1オーナーだったんですね。私が持っていたCB250も180度クランクのタイプ1でした。

[Res: 927] Re: CB72 Name:hada Date:2005/05/23(Mon) 12:31 <HOME>

昨日のアサマミーティングでコンクールデレガンスに出走されたホンダ車の中から、ホンダベンリースーパースポーツCB92 125cc 1960 とホンダCBX1000 1000cc 1982 です。
なおグランプリにはヤマハYDS-1 250cc 1960が選ばれました。まるで新車のようにレストアされていました。
現在新潟の会員は19名いらっしゃいますので多分お会いしてると思います。

[Res: 927] ありがとうございました Name:KITA Date:2005/05/23(Mon) 19:28
 hadaさん、ありがとうございました。CB92...いいですねえ。秋は行きたいと思います。HONDAは125のツインをやめたということになると、CB92はCBシリーズのルーツとしてますます貴重です。HONDAの125ccツインの歴史紹介なども、ここのお題になりそうだなあと、思い始めました。

[929] 宝台樹スキー場 Name:KITA Date:2005/05/22(Sun) 19:42
 きのう行った水上での一枚...宝台樹スキー場。ここで冬にenoさんたちと滑りました。

[920] ありがとうございました♪ Name:WOODY HOUSE Date:2005/05/21(Sat) 15:56
今日はわざわざ寄ってくださってありがとうございました☆
突然現れたバイクマンにアークと驚いていたら(笑)なんとキタさん!!
ひとつ惜しかったのが、こんなにいい陽気だったので、
庭でお茶すればよかったですねぇ〜☆
次回は是非奥様と!! お待ちしています♪

[Res: 920] こちらこそ Name:KITA Date:2005/05/21(Sat) 19:11
 こちらこそ、ありがとうございました。ビジターOKなのかなあ、あつかましいかなあと少し不安をもちつつの訪問でした。前回訪問したときに、正面に谷川岳が見えるいいロケーションにあるので、次はバイクで行ってみたいなと思っていました。
 写真は、山と空が露出オーバーでとんでしまい、蒼空、残雪、新緑のコントラスト出ていないのが残念です。自分の目で見に行くことを楽しみにするのがいいのかもしれません。
 水上方面は近いので、バイクのちょい乗りによくでかけていましたが、ひたすら走って、まわって、帰ってくるだけでした。enoさんのおかげで、ほっと一息立ち寄れるところができて嬉しいです。よろしくお願いいたします。

[Res: 920] Re: ありがとうございました♪ Name:eno Date:2005/05/21(Sat) 20:48
こんにちわ〜KITAさん、Woody行かれたんですね〜!
本日自分は二俣川の講習会でした(こみさん・ノジオさん一緒です)なかなか上達しませんね・・・汗

[Res: 920] enoさん、こんばんは Name:KITA Date:2005/05/22(Sun) 00:15
 enoさん、こんばんは。水上あたり走り行きました。新緑が眩しく、バイクを走らせるには最高の一日でした。
>なかなか上達しませんね・・・汗
なんなのなんの...せめてるじゃあなあいですか (^_^)
今日は湯沢-猿ケ京-水上-ダム一周-woody_house-猿ケ京-湯沢と、いう行程でした。

[921] CB125T Name:(弟) Date:2005/05/21(Sat) 18:24
家の近くの酒屋さんの息子さんが少し古いバイクを持っていたので写真を撮らせてもらいました。CB125T。売り出し初期の頃はCB125JXと呼ばれていましたが、シングルモデルがマイナーチェンジしたら、ツインの意味の「T]がつきました。
メカニカルディスクブレーキとドラムブレーキの2種類がありました。特徴的な5角形のタンクでした。私はこの一つ前のモデルが好きです。125ccツイン360度クランクでした。今125ccのツインモデルはなくなりました。CD125も2002年にラインから外れたそうです。
このバイクは、これから調整していくとのことです。
オーナーはこのほかにもかわいいスバル360やドリーム50を持っていました。

[Res: 921] Re: CB125T Name:KITA Date:2005/05/21(Sat) 20:09
 おっ! 懐かしいねえ...CB125JX...後でTになったって? 俺たちにはJXのほうがピンとくるよね。そうそう、私もJXの一つ前のナナハンタンクデザインのCB125がいいなあ。125だけどとても立派なバイクだったよね。だいいた音が4サイクルのブォッーという音しててかっこよかった。CBシリーズは、ナナハンタンクデザインのものが他の排気量のものでも好きですね。私より年上の人になると、黒銀がいいという人もいますね。俺たちは70年代にバイク少年だったから色が入ってきたほうに親しみをおぼえるよね。...ということで、この写真のやつでしょ。

[Res: 921] CB50 Name:KITA Date:2005/05/21(Sat) 20:19
 ドリーム50ってCB50のこと? CB50も手を抜かずにしっかり作ってあったCBの末っ子だったよね。しかし、このバイク、50ccで30Km/h制限速度はあぶなくてしょうがなかったみたい (^_^;) あとはトルクは細くてスカイラインは苦労した記憶があります。

[919] GT750 Name:KITA Date:2005/05/20(Fri) 22:34
 初の水冷2サイクル3気筒の750市販車がSUZUKIから登場しました。
 私は、乗らなくなった友人からGT750の最終型をゆずりうけ、1年ほど車庫に置いておいたことがあります。非常に静かでスムースでパワフルなバイクだった印象があります。押したり、またがったりすると大きく重いのですが、走り出すと非常に軽快なバイクでした。写真は、1971年オートバイ9月号の記事からです。
 しかし、ほんとに2サイクル車が無くなってしまうと、これは寂しいものです。ツーリング派の私は2サイクルなんて興味もなかったのにおかしなものです。2サイクルの音と煙と臭い...いいなあ。GT750の音は、kawasakiのギャンギャンいう音や、YAMAHAのビビビ...という音でも、SUZUKI自身の空冷GT350などのブンブンブンというのでもなく、ブルン、ブルン、ルルルル...というような独特の音でした。

[918] ラムエアシステム Name:KITA Date:2005/05/20(Fri) 22:22

 SUZUKI GT380は、空冷2サイクル3気筒で登場しました。中央シリンダの冷却を確保するために、空気をヘッドまわりに集めるラムエアシステムという工夫をします。Kawasakiの3気筒はヘッドを低くし、前輪との間に空間をとるようにしていましたが、それでもオーバーヒートしたり、500SSのようにフロント荷重が軽くなり加速時にフロントが浮きやすくなったり(決してパワーがあっただけでなくバランスも悪かった)しました。
 GT380は空冷2サイクル3気筒の問題をうまくかいけつしたバイクだと思います。当時の350ccクラスとしては大柄だったり、ラムエアシステムのヘッドまわりが排気量に比べて大きく見えたり、マフラーを4本出しにしたり、6速ミッションだったりしてワンランク上の車格に見えました。ツーリング派には人気が出たばかりでなく、若者にも人気でした。写真は、1972年モーターサイクリスト4月号の広告からです。
 写真右はその前モデルのGT350です。(1971年オートバイ6月号) 6速ミッションはこのころからです。このバイクはキックが左にあるバイクでした。SUZUKIのGT350、GT380は、新潟では教習用バイクとして使われていました。私世代の方はこれで免許をとったと思います。私は、赤のGT350でした。

[917] FORZA Name:KITA Date:2005/05/20(Fri) 21:11
 暖かい日になりました。仕事仲間もスクーターで通勤してきました。そこで一枚。彼は、CB750FCのオーナーでもありました。CB750FCは手放して今はフォルツァのみです。

[916] SUZUKI Name:KITA Date:2005/05/20(Fri) 00:05

 GSX1400(写真左)の油冷エンジンは、オイル通路を増やし、オイルクーラーを積極的に利用した空冷エンジンといってもいいと思います。空冷エンジンの冷却の問題をシンプルに解決する方法と思います。1985年のGSX-R750(写真右)あたりから商品化されてきたようです。GSX-R750はスパルタンなバイクでこういうバイクが趣味な人にはたまらない魅力のバイクと思います。パワー的には国内のリッターモデルは100PS止まりです。(100PS自主規制だとか...バイクの危険性は100PSも200PSもバイクより乗る人によるから関係ないと思います...外国には危険な商品を売っていいということもないだろうし)リッター100PSがエンジン性能としてごくあたりまえの現代にあって1300や1400で公称100PSというのはメカ的には面白みがありません。(もっとも乗ってみればトルクの太さなどから公称100PSでもほんとはもっと出ているのかな?とも思います。)
 GSX1400も最近マイナーチェンジして、一本マフラーになりました。パワーや軽量化的には一本マフラーでしょうが、トラディショナルスタイルのバイクは左右対象が好きです。消音効果を得るためでしょうが、純正の一本のマフラーは大きくて私がバイクにスキーを積んでいるようにかっこ悪いです。マイナーチェンジしたCB1300も同様です。横風にあおられる高速などでは重いバイクのほうが走りやすいから、リッタークラスのトラディショナルタイプは重くていいんじゃないかなあ。走りを求める人はトラディショナルタイプは求めなくてGSX-R750タイプのようなバイクをもとめるだろうし。扱い易い万能選手好みの人は私のようにトラディショナルタイプ750クラスへいくだろうし。
 ところで、SUZUKIは空冷エンジンを基本に工夫するなあ...その昔は、2サイクル3気筒の中央シリンダの冷却を工夫したラムエアシステムというのもありました。そのくせ国内初の水冷エンジン750を登場させたのもSUZUKIでした。この辺の話や写真はまたのちほど...

[915] 旧家 Name:KITA Date:2005/05/19(Thu) 21:59
 ツーリングのスナップから、今に残る庄屋屋敷です。行ったことのない場所を探検気分でのんびり走って時間をすごすのも楽しいものです。

[914] 複雑 Name:KITA Date:2005/05/17(Tue) 22:44
 今朝、通勤途中のこと。小生はスクーター。交差点待ちをしていると対向車線から真新しいバイクが...青い色のYAMAHAのXJR400。新車パリパリだけど、どことなく雰囲気が違います。WAO! しぼったハンドルをつけています。ライダーは、おわんヘルメット。そういう趣味の若者のようでした。眩しいほどの新車とその雰囲気がミスマッチでした。そのうち、マフラーがかわり、ウインカーがかわり、シートがかわったり、ペンキぬりしたりと様変わりするのでしょう。ピカピカの新車の将来の姿を思うと複雑な気持ちになる小生なのでありました。

[913] CX...GL Name:KITA Date:2005/05/17(Tue) 22:14

 1977年のGL500は随分メカニックなバイクでした。といっても当時の小生には全く目にとまりませんでした。今頃になっておもしろいバイクだなあと思うのです。80度Vツイン水冷、縦置シャフトドライブ、22度ツイステッドツイン(キャブを張り出させないためか)、そのためカムチェーンははれずOHV方式、もっとも古い時代のOHVではなく10,000rpmは回るというもの。初のターボバイクもGLのエンジンを使ったCX500TURBOでした。82年頃のボアアッフされたり、デザインがあかぬけたCX650あたりがいい感じです。GL500は乗ったことがありますが、けっこう座席高かったような...。CBより足はつきにくかったように記憶しています。ドコドコドコ...というような独特の排気音。82年はCB750FCボルドールも登場した年です。

[912] ショップにて Name:KITA Date:2005/05/14(Sat) 22:36

 天気のよい休日でした。近くのバイク用品屋さんへウインドショッピング。知り合いの店員さんはミニバイクマニア。明日は50ccシャリイで往復200Kmほどのツーリングとのことでした。う〜ん、やるなあ...。実はシャリイは小生ももっていたことがありました。カブと同じミッション式は今のスクーターより好きですね。力だせるし、エンジンブレーキかかるし。
 ショップにkawasakiエストレアが来ていたので写真をとらせてもらいました。

[909] ウインカー交換 Name:KITA Date:2005/05/13(Fri) 23:53

 以前から交換しようかなあと思っていたウインカーを交換しました。RC42の1995年式のメッキケースです。2001年型では、排気ガス対策しつつ本体価格を据え置くため、コストをつめた部品がいくつかありウインカーもその一つでしたので。
 ここで、CB750RC42の年式について少しふれます。
1992年式 CB750ブランド復活のバイク、伝統の空冷4発、CBナナハンの3台目です。塗装無しエンジンで見分けがつきます。
1995年式 ブラックエンジンになりました。サスペンションなど、少し部品が新しくなったものもあります。
2001年式 エアインジェクションシステムを持たせて排気ガス規制クリア。新機構追加しつつの価格据置策(普及型サスペンション、メッキ無しメーターケース、ウインカーケース)があります。
2004年式 2001年式でコストダウンをはかった部品が元に戻る。加えて、点火時期調整機構付キャブレター、電気式メーター(質感向上)、ハザードランプ、クリスタルヘッドライトなど。
 取り付けてみると...ブラックボディーの中に光るポイントができていい感じ。メーターケースは最初から交換していたし、ライトは2004モデルのクリスタルレンズモデルだし...サスはOHLINSで純正以上にフィットしてるし...フムフム(^_^) けっこう自己満足。なんか、昔、K1にCIBIEのライトつけたり、K2の立派なウインカーやストップランプつけてK2風にしていたりしたのと同じノリだなあ...

[Res: 909] Re: ウインカー交換 Name:クロ Date:2005/05/14(Sat) 10:09
ご無沙汰しています、クロです。
「プチ・カスタム」って感じでグッドです!

以前、95年式をブラック外装に交換した車両を拝見した事が
あります。
手順は逆ですが、狙いはKITAさんと同じですね(笑)

[Res: 909] ど〜も〜 Name:KITA Date:2005/05/14(Sat) 20:24
 クロさん、こんにちは。
2001型のブラック塗装は、RC42シリーズの中で一番好きなんですが、ご存知のとおりコストダウン部分があり、回復しよう思っていました。これで完結です。
 1992年にCB750ブランド復活したときからニューCBを狙っていたんですがなかなか決心がつかないでいました。2001年型のブラック塗装は、特に気に入っていましたので、2004年型の登場を知って決心しました。細部は2004型はさらに熟成という感じでよかったんですけどね。買ってからいろいろわかったのは1995年型は排気ガス対策がブローバイガス還元装置のみという1974年のCB750K4並の排気ガス対策のシンプルなエンジンだということです。エンジンは動力を稼ぐ以外の装置は無いのが一番。ということで
>95年式をブラック外装に交換した車両
これは、おいしいところどりですねえ。
ちなみにタンク\40,700、テールカウル\10,000、サイドカバー左\6,700、サイドカバー右\6,700です。これで、2001年型外装になります。2004年モデルも形は同じですので、ブラック外装をお考えの方は参考にどうぞ。


[RETURN]